登録日
2018年1月28日

メンバー検索

  

andkazoo

名前(ニックネーム)
DeaconBlues
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
2018年1月よりConcrete5(ver.8)を利用することになりました。
まずはあちこち見て、いじって、知って、試すところから始め、
あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら、
比較的小規模な構成のサイトを10サイト以上制作するに至りました。

制作したサイトURLを公開することはできませんが、
コーポレート系、商品紹介系、サービス紹介系などのサイトを制作してきました。

Concrete5での制作では、基本、一般のテーマパッケージは使わず、
自身で作成したものをベースとして制作しているため、
テンプレート関連の情報には疎いです。

同様に現状、アドオンも利用していないため、
こちらも詳細情報は持ち合わせておりません。

フォーラムで私が正しくきちんと答えられることは
かなり限られているかと思いますが、
私の知る範囲でできる限り参加しています。
concrete5.org のユーザー名
andkazoo
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@JardinBotanico
フォーラム総投稿数
90

コミュニティバッジ

エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1から10までを表示 (計88)

Re: 投稿ページでのトピックの日本語表記

ありがとうございます、内容確認しました。

すでに多言語対応したサイトに関するものでしたので、滞りなくできました。
(事前にカスタマイズでテキスト差し替えした部分を全て戻す必要がありましたが)

トピック名もそのままサイトインターフェースで翻訳できるとは思ってなかったので、
思いがけず簡単に済んでしまいました。


余談ですが、DeaconBluesの読み方は「ディーコン・ブルース」です。
Steely Danという音楽グループの曲名から拝借しました。

Posted on 2月 07, 2021 at 8:29 午後

Re: 投稿ページでのトピックの日本語表記

あー、すっかり忘れてました。

表記には登録すればOKなんですね、やってみます。

ご回答いただき、ありがとうございます。

Posted on 2月 03, 2021 at 10:04 午前

投稿ページでのトピックの日本語表記

ブログ形式にカテゴリ(トピック)を選択できるように追加する際、
トピック名がトピックの一覧を表示する際のURLに含まれるため、
英語表記で作成しました。

ただし、ページ内の表記なども英語表記となってしまうため、
ページ内の表記についてはカスタムテンプレートなどを利用して、
日本語に変換(もしdonutsだったらドーナツに差し替えるように)しています。

しかし、投稿ページ(コンポーザー画面)でトピックを選択する際の部分の英語表記については、
カスタムテンプレートを利用できないため、
どのように行えばよいかあれこれ試してみましたができず・・・。
該当箇所のソースコード:concrete/attributes/topics/form.phpとtree.jsでhtml挿入
※ コア側なので・・・カスタム属性を作ればできる?

そもそも投稿ページのカスタマイズは行ったことがないので、
もしできるのであれば、一般的にどのように行うことができるのか、
道筋をお伝えいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

concrete5:v8.3.2
PHP 7.2

Posted on 2月 03, 2021 at 1:26 午前

Re: 記事ブロックの保存でエラー

githubにて経過を再度見たところ、CKEDITORのエラーに対応した方がいらしたので、
テストサイトに試しに取り込んでみたところ、
DevToolのコンソールにCKEDITORのエラーが出なくなりました。
(たぶん、こういう場合本当ならgithubにログインしてverifyとかクリックするんだろうなと思いながら、しきたりとかよくわかっていないのでできない・・・)

今、issue内で動作確認中のようなので、CKEDITORのエラーに関しては、
次回のバージョンでfixされてるんじゃないかと思います。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/9117


ちなみに私はgithubに関しては疎いのですが、
いつも通常の検索からキーワードを変えて調べまくるので、
たいてい何らかの回答まで、なんとなくたどり着いてます・・・w
(ログイン等はしていません)

でも、aniyaさんが調べ方を伝授してくださったので、
今後はすぐに情報にたどりつけそうです。

Posted on 10月 16, 2020 at 11:54 午後

Re: 記事ブロックの保存でエラー

すみません、私の書いた件は、表題の問題と直接的には、
異なった内容だったかもしれません。

ただし、ブロックの編集時にDevToolのConsoleに表示されるエラー、
[CKEDITOR] Error code: editor-element-conflict.
[CKEDITOR] For more information about this error go to~
については、やはりまだ解決されていないようで、
下記に再びissueとしてあがっていました。

http://github.com/concrete5/concrete5/issues/9114

Posted on 10月 15, 2020 at 12:17 午前

Re: 記事ブロックの保存でエラー

この件、私も8.5.4を利用するようになってから、
ブロックの編集時に出るようになり、状況を追いかけているところです。

調べてみたところ、去年から話題にあがっていたようで、
「修正されたよ」と言っている人もいるようなのですが、
「まだ修正されていないみたいだけど・・・」と言っている人もいて、
不明です。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/8118
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/8324

一応、ブロックの編集時にjavascriptのConsoleにエラー表示されるのですが、
私が利用している分には、実害はない(何かうまく動かないなどはない)ので、
とりあえず放っておいてます・・・。

Posted on 10月 14, 2020 at 12:38 午前

Re: フッターのメニューコンテナを消したら、ヘッダーに表示される

私もきちんと試したことがないので、ちょっと話がずれてしまうかもしれませんが、
アカウントメニューの表示非表示は、一応、

システムと設定>ログインとユーザー登録>公開プロフィール

にて設定できます。
(私は独自テーマを使っていて、設定が反映されないので試していない)

この設定を変更することで、
/application/config/generated_overrides/site.php内の
'display_account_menu' => true,
の値が変わります。

この設定は、私がよく使っていた8.3.2の頃にはなく(書籍も8.3.2)、
それ以降にどこかで追加されたようです。

ただし、利用しているテーマがこの設定を上書きすることもあるようなので、
これで解決するかは残念ながらわかりません。

また、求めているものを実現する機能なのかもはっきりわかりませんが、
試す価値はあるかなと思います。


追伸:
php7.1を使っているので問題はないのですが、
phpをコメントアウトするときに
<?php // echo~
とすると、7.2以降ではエラー?になるかと思います。

<?// php echo~
のようにすると7.2以降でも問題ないようです。

Posted on 9月 06, 2020 at 12:18 午前

Re: 外部フォームのデザインが崩れてしまいます

ソースコードと画像を見る限り、bootstrapのクラス名の問題のようです。

bootstrapは1つの横枠を12に分けるようになっているので、
col-sm-4と書かれている部分を4と8にするか、
そのクラスをそもそも設定しないかで改善されると思います。
1つの横枠→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

もし、タブレット以上でラベルと入力を横並びにしたければ、
ラベルのクラスcol-sm-4、入力のクラスcol-sm-8とすれば、足して12なので横1列に収まります。
※3と9などでもOKです。

単純にラベルと入力を上下に順々に配置していくならば、
col-sm〜のクラスは不要です。

下記を参考にしてみてください。
http://bootstrap3.cyberlab.info/css/forms-basic.html
http://bootstrap3.cyberlab.info/css/forms-horizontal.html

Posted on 6月 07, 2020 at 1:59 午前

Re: 記事ブロックを編集→保存で空のエラー

GitHubについては詳しくないのですが、
応急処置が必要そうだったので、以下やってみました。

hissyさんのコメントにあるURLへ進み、
そのページ下部のチェックマークのついている「93e1922」のリンクへ進む。

2つのファイルの差分の話が出てくるので、それぞれの右上の…から「view file」を選択。

「Raw」からソースコードをコピーして、それぞれのファイル名で保存。

あとは上記に書かれた方の方法で、
applicationの配下にjsディレクトリを作成し、その配下に2つのファイルを配置。

サイトのキャッシュをクリア。

当方には8.5.2で試せる環境がなかったので、
8.4.0および8.3.2の環境で、Chrome83およびIE11にてテストしました。

結果、問題なく、正常に動作しました。

Posted on 5月 27, 2020 at 9:42 午後

Re: ログイン画面がほとんど表示されなくなった

上記のエラー
PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000]: General error: 2006 MySQL server has gone away in
これもタイムアウトの問題の可能性が高いエラーのようですね。

ブラウザのキャッシュを削除されたとのことですが、
サーバのキャッシュやアプリケーションのキャッシュは削除してみましたか?

あくまでもこれまでの経験からの推測ではあるのですが、
ログインログアウト時にタイムアウトのエラーが発生する・・・、
→何か重い読み込みなどをしている・・・、
→重いとすれば、キャッシュの読み込みに時間がかかっている・・・、
→ひょっとしたらキャッシュの内容が壊れておかしなことになっている・・・、
→そもそもキャッシュを読み込む途中で止まっている・・・、
こんな感じなのかもしれないなんて思います。

concrete5の管理画面にもキャッシュの削除があり、
通常はこちらの削除だけで事足りるのですが、
サーバ内のキャッシュフォルダをフォルダごと削除した場合、
また違った挙動になることがありますので、
こちらを削除してみたらどうでしょうか?

サーバ内のキャッシュフォルダは、
application/files/cache
です。

これを丸ごと削除しても、サイトに再度アクセスすると自動で作成されるので、
削除しても問題はないはずです。
※ サイトを引越ししたり、別サーバにコピーを作ったりするときによくやります。
確かサイトの移転関連のドキュメントに書いてあった気がします。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/moving-a-site/

確証は全くなく、サーバ側を直接いじりますので、
作業はご自身の判断にお任せしますが、
これでうまくいったらいいですね。

Posted on 4月 14, 2020 at 2:29 午前