登録日
2018年1月28日

メンバー検索

  

andkazoo

名前(ニックネーム)
DeaconBlues
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
2018年1月よりConcrete5(ver.8)を利用することになりました。
まずはあちこち見て、いじって、知って、試すところから始め、
あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら、
比較的小規模な構成のサイトを10サイト以上制作するに至りました。

制作したサイトURLを公開することはできませんが、
コーポレート系、商品紹介系、サービス紹介系などのサイトを制作してきました。

Concrete5での制作では、基本、一般のテーマパッケージは使わず、
自身で作成したものをベースとして制作しているため、
テンプレート関連の情報には疎いです。

同様に現状、アドオンも利用していないため、
こちらも詳細情報は持ち合わせておりません。

フォーラムで私が正しくきちんと答えられることは
かなり限られているかと思いますが、
私の知る範囲でできる限り参加しています。
concrete5.org のユーザー名
andkazoo
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@JardinBotanico
フォーラム総投稿数
90

コミュニティバッジ

エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

61から70までを表示 (計88)

Re: 属性 URL について

答えになるかわかりませんが、解決の糸口になればと思ったので、コメントします。

対象の属性をページで表示するときに、
きっと「ページ属性表示ブロック」を利用するかなと思いますので、
「ページ属性表示ブロック」のカスタムテンプレートを作成し、
その中で出力文字列がアンカーテキストとなるように、
そして、target属性をつけて別タブで表示されるようにしたらいかがでしょうか?

私の場合、作った属性を表示するときは、そのままで表示することはほぼないので、
カスタムテンプレートを利用してhtml、css、必要に応じてjsを作って対応しています。

Posted on 2月 26, 2019 at 9:30 午前

Re: レガシーフォームで質問と回答を横並べにする方法について

横並びとは、
http://getbootstrap.com/docs/3.3/css/#forms-horizontal
このような感じのことでしょうか?

この場合、レガシーフォームそのもののカスタマイズが必要で、
concrete5のカスタムテンプレートを利用することになると思います。

レガシーフォームでは上記URLのCSSテンプレート「bootstrap」が利用されていますので、
カスタムテンプレートを利用する手順で対象のviewを上記URLにならった形で修正すれば、
横並びになるかとは思います。

ただし、bootstrapのある程度の理解と、
concrete5のカスタムテンプレートの利用方法を理解する必要があり、
viewの修正ではphpとhtmlが混在するソースコードの中を修正する必要があります。

私は実際にレガシーフォームを利用して同様のことを行っていますが、
それを実装したことによって、カスタムテンプレートの利用方法を覚えました。

ちょっと手間はかかりますが、「bootstrap」、「カスタムテンプレート」を理解できれば、
いろいろなところで応用できます。

Posted on 2月 18, 2019 at 3:40 午後

Re: モバイルビューで確認すると表が崩れてしまいます

Fundamentalテンプレートを使ったことがないのと、いただいた内容から判断できる部分が少ないので、正しいことをお伝えできるかわかりませんが、添付の画像を見る限り、CSSで対応できそうな感じですね。

「ページレイアウトにて表を横に割ったのち、記事ブロックにて」の部分ですが、レイアウトを追加で2つの領域を作り、その2つにそれぞれ記事ブロックを追加したということでしょうか?

そして、記事ブロックで表(テーブル)を合計3つ作ったという感じでしょうか?



上記の内容で進めたと仮定して、話を進めます。

表(テーブル)を作るところで、表のプロパティというダイアログが表示されると思いますが、その中に「幅」という項目があり、デフォルトで500pxとか入っているかもしれません。

表(テーブル)を作ったあとの場合は、内容を編集できる状態で表(テーブル)の上で右クリックすると、「表のプロパティ」という項目が出てくるので、それを選択してください。

先ほどの「幅」の項目がもし、「500px」になっていたならば、その内容を「100%」とかに変更すれば、表の横幅は画面サイズに合わせて伸び縮みし、重なることはなくなると思います。

もし、CSSがわかれば、記事ブロックの「ソース」からでも同様の修正は可能です。



また、iPadとPCでの表示の話ですが、レスポンシブWebデザイン対応のテーマということなので、表示に関してはそのテーマのCSSの内容次第になるかと思います。

Posted on 2月 14, 2019 at 10:36 午前

Re: コメント欄ブロックのエラー

「Parameter must be an array or an object that implements Countable」を検索で調べてみると、php7.2によって多く発生しているもののようですね。

根本的な解決にはなりませんが、php7.1系にすると、解消されるのではないかなと思われます。

php7.2で進めたいという場合には、エラーの原因は上記から推測できるので、やりようはあるかと思うのですが、私はconcrete5 8.4系はテストで触ったくらいしかなく、また、stuccoを利用したことがないため、残念ながら詳しくはご説明できません。申し訳ありません。

Posted on 2月 12, 2019 at 9:59 午前

Re: 「超初心者」ウェブサーバー移転後エラーでページが表示されません。

yossiさんのおっしゃる通り、sitemap.xmlのファイルはデフォルトでは存在しません。

「システムと設定」ー「最適化」の「自動実行ジョブ」へ行くと、
「sitemap.xmlファイルを生成する」という項目があるので、
その中の「実行」をクリックします。

そうすると、concrete5をインストールした階層にsitemap.xmlが生成されるかと思います。


新規ページを作ったあとに上記の「実行」をクリックすると、
新規ページを含んだsitemap.xmlが再生成されます。

Posted on 1月 29, 2019 at 8:44 午前

Re: PHPエラーについて

私も同様のエラーが発生したことがありますが、コメントアウトの位置で判断されるのか、

<?php//  の場合、エラーが表示されますが、

<?//php にしたら、エラーは表示されませんでした。

※ 簡単に調べただけなので、理由はよくわかりません。
※ 調べた結果
An empty <?php?> Codeblock in PHP 7.2.0 will put out an "Unquoted strings" warning. To prevent that, add at least one empty space into the codeblock.
と公式に書かれていたので、<?phpのあと、スペースが必要なのかもしれません。→<?php //
<?php// ではphpの部分を文字列と認識するようで、「文字列はクォートで囲ってね」と注意されているようです。

php7.1から7.2は結構いろんなところでうまくいかないことが発生するので対応が大変ですが、
細かいことでもここでご報告いただけると、あとあと助かります。

ありがとうございます。

Posted on 1月 26, 2019 at 11:58 午前

Re: チェックボックス(複数選択)の使い方について

同様の機能を利用する場合、
フォームブロックでは「チェックボックス」ではなく、
「オプションリスト」を利用するようですよ。

単一選択、複数選択と選択できるので、
いわゆるチェックボックスとラジオボタン共に、
「オプションリスト」で賄えます。

「チェックボックス」は、「同意する」のような、
単一のチェック項目というような場合に利用するタイプのようです。

Posted on 11月 27, 2018 at 4:10 午後

Re: ファイルマネージャー上のファイル削除について

通常のままではできないような感じですが、やり方はあるかと思います。

しかし、それが正しいとか良いとかとなるとわかりませんので、
あくまで参考程度に・・・。

ファイルマネージャー権限がOKという前提で、
(フルサイトマップから)管理画面のファイルマネージャーのページアクセス権限をAさんに与えて、管理者ではない方用(Aさん用)のウェルカムページに、そのリンクをブロックなどで作成する。

テストしてみたら一応、Aさん側でも削除できましたが、
なんかもっと正しいやり方があるような気がします。

Posted on 11月 19, 2018 at 4:49 午後

Re: グループ権限でコンポーザを使う(上級権限モード)

ちょっと前進したようでよかったです。

気になったのは、上記のページの「ページタイプ権限の設定」の部分で、
「ページタイプの下書きを編集」権限が「ページ所有者」になっています。

あれこれいろんな権限のユーザーでいじっていると、
ページ所有者が誰かわからなくなるので、
私はいつもこれを「管理者」「ブログ執筆者」に変更しています。

たぶん、問題になっているのは、「下書き」の権限周りなのかなーと感じました。

でも、やり直すとのことなので、次回うまくいくことを願ってます。

Posted on 10月 23, 2018 at 7:51 午後

Re: グループ権限でコンポーザを使う(上級権限モード)

上級権限モードの設定って大変ですよね・・・。

私も一度うまくいったときに手順書を作ったので、
毎回、それを頼りに設定しています。

こちらも参考にしてみてください。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/tutorials/advanced-permission-tutorial-1/

5.7となっていますが、ほぼ設定は同じで、
図があるので、多少わかりやすいかと思います。

Posted on 10月 22, 2018 at 5:44 午後