登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

981から990までを表示 (計1787)

Re: block designerでnameを予約語(?)にした際のエラー



「ハンドルに「list」という名前を付けた為と考えていますが、」

の部分の翻訳を飛ばしてしまいました。
いまさきほど、上記の翻訳文に修正を加えました。

よろしくお願いします。

Posted on 6月 10, 2015 at 12:42 午後

Re: block designerでnameを予約語(?)にした際のエラー

お世話になります。
一番早い方法は
作者に英語で伺うのが一番です。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/block-designer/support/

自分も block designer を使っているので、このバグは興味ありますので、
伺ってもらえますか?

以下、翻訳分をコピペしてください。おっしゃった内容を英語の翻訳しています。
--------
Hi.

I am a beginner and just started using the block.
I made a block with a list.
And I tried to install at Block Type. However I've got the following error.

[code]syntax error, unexpected 'List' (T_LIST), expecting identifier (T_STRING)[/code]

It's probably because I named this block type handle as "list"?

I am not able to proceed from here.

Would you give me an advice what to do?

--------

です。

Posted on 6月 10, 2015 at 12:36 午後

5.7 「コンテナーのレイアウトを編集」

5.7 の既存で作成したレイアウトを編集するときのメニューの表現「コンテナーのレイアウトを編集」がわかりにくい。

元々の英語の直訳なので、もっと日本語らしい表現を考えないとね。

意味は、既存に作成した選択しているレイアウトのレイアウト設定を編集することです。5.6 の時は「レイアウトを編集」だけだったような気がします。

Posted on 6月 10, 2015 at 11:55 午前

Re: 和菓子屋さんのサイトリニューアル

おお。雰囲気が伝わっていいですね!
ご報告有り難うございます!

Posted on 6月 09, 2015 at 8:23 午後

Re: サイトマップ登録

自動実行ジョブの設定はご存知でしょうか。

sitemap.xml を更新するためには、自動実行ジョブを定期的に走らせる必要があります。

手順は
[管理画面] - [最適化] - [自動実行ジョブ]

の画面で、自動実行ジョブを定期的に走らせて、sitemap.xml ファイルを常に最新にして頂く必要があります。

自動実行ジョブのオプションから、「デフォルト」セットををクリックし、更新頻度によって、1日〜1週間に1回ほど定期的に、sitemap.xml のジョブを走らせるようにしてください。

それでは、よろしくお願い致します。

Posted on 6月 08, 2015 at 9:28 午前

Re: DB を外部サーバーに置くことになった時の必要スペック

自己レス

うーん。やっぱ外部に DB をもつことは難しいか・・・。

Posted on 6月 04, 2015 at 2:35 午後

DB を外部サーバーに置くことになった時の必要スペック

ふと思ったことで、
サーバーに詳しい人がいらっしゃれば。

concrete5 は Web サーバーに置くんけれども、 MySQL は、サーバーのバージョンが古いので動きません。なので、新しいサーバーに引っ越すまでは、外部DBにつないで、ことを凌ぐことになりそうなケースを想定しています。

その時に、Webサーバー MySQLサーバー間で必要な速度ってどれくらいになりますかね。

今までネットワークはローカルな環境のみで運用していて、ネットを介してやりとりするとどうなるでしょう。

具体的な計測方法とか計測ツールの指針があれば、参考にできるものってありますか?

ネットワークの速度 (Mbps)か、 ping の時間 (ms) でも、わかるといいですが・・・。

例えば、一般的な 1GB メモリ、SDDな concrete5 をローカルで表示させているときは、表示スピードは、トップページで10秒、早いページで3秒ぐらいで読み込まれるサイトのデータを同じように外部 DB サーバーで運用したとして、

・CPU
・ネットワーク回線の早さ (Mbps)
・ping の早さ
・[他にも基準があれば]

な基準があれば助かります。

ちなみに 5.7.4.2 です。

AWS RDS を自宅から試したんですが、ちょっと遅くて、タイムアウトが発生しちゃった。
無料プランの安いやつを使っているからでしょうかね・・・?

Posted on 6月 04, 2015 at 12:20 午後

Re: GitHub の URL が変わりました

concrete5japan の GitHub のレポジトリのURLですが、
議論により、変更する必要もないだろうということで、URL はそのままにしようとおもいます。


concrete5.6 系の GitHub
http://github.com/concrete5japan/concrete5

cocnrete5.7 系の GitHub
http://github.com/concrete5japan/concrete5-5.7.0
※ ただし現在メンテされておりません。

concrete5japan アカウントの concrete5.7 レポジトリは、言語ファイルを始めとする、多言語機能が本体に吸収されたため、現在はメンテを行っておりません。

上記 PortlandLabs が運営する concrete5.7 レポジトリを参照ください。

Posted on 6月 03, 2015 at 2:21 午後

Re: GitHub の URL が変わりました

補足

concrete5japan の GitHub アカウントでは URL の変更を行っていませんが、
適宜 URL の変更を行っていきたいと思います。

異論などなければ、6月末などに URL を変更したいと思います。

よろしくお願いいたします。

Posted on 6月 03, 2015 at 10:37 午前

GitHub の URL が変わりました

concrete5 開発元 PortlandLabs の GitHub のURLが変更になりました。

concrete5.7 のURLが正規のものに。
concrete5.6 がレガシーになりました。


■ 旧 URL (2015年5月まで)
concrete5.7系
http://github.com/concrete5/concrete5-5.7.0
concrete5.6系
http://github.com/concrete5/concrete5

■ 新 URL (2015年5月から)
concrete5.7系
http://github.com/concrete5/concrete5
concrete5.6系
http://github.com/concrete5/concrete5-legacy


GitHub で Fork されている人は、そのまま継承されていますが、SourceTree などでクローンしている人は、リモートリポジトリのURLの変更をお願い致します。

Posted on 6月 03, 2015 at 10:11 午前