登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

961から970までを表示 (計1787)

Re: サイトマップについて

はい。

その通りです。
試しに Google サーチコンソール (旧名ウェブマスターツール)で登録してみてください。
concrete5 でせいせいされたページがインデックスされていたら成功です。

Posted on 6月 19, 2015 at 8:22 午後

Re: ブロックにカスタムテンプレート等が追加できない不具合

お使いの concrete5 バージョンはいくつでしょうか?
オリジナルテーマを使われていますか?
既存のテーマを使われていますか?

オリジナルテーマで作っている場合は、Javascript との干渉や、そもそも Javascript が正常に読み込まれていない場合があります。

既存のテーマを使われていて、カスタマイズを行っている場合も、同様に Javascript の干渉が起こっているのかなーと思われます。


■ よくある間違い

page_theme.php で、Javascript を読み込むように設定されているのにテーマのヘッダーで読み込んでいて2重に読み込んでいる。

page_theme.php でも、テーマファイル自体でも読みこむように設定していない。


詳細はこちらをご覧ください。

http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/designing-for-concrete5/advanced-css-and-javascript-usage/requiring-core-javascript-or-css-in-a-theme/

http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/designing-for-concrete5/advanced-css-and-javascript-usage/overriding-or-providing-core-javascript-or-css-in-a-theme/...

Posted on 6月 19, 2015 at 11:01 午前

Re: facebook like button

こんにちは

これのことですか?
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/facebook-like-button/
concrete5.6.x ですよね?

ちょっと今見たんですが、
このアドオン、基本的にグローバルエリアや、スタックとして使用し、1ページにつき1個を使用するような想定ですね。



自分のおすすめは

Social Share Lite
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/social-share-lite/
を使われるといいかもです。これは Facebook App ID の登録は不要です。

でも、登録をしたのであれば、

Open Graph Tags Lite
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/open-graph-tags-lite/
をインストールして Facebook App ID を登録すると、Social Share Lite と連携します。

Facebook App ID を登録すると、解析ができるようになったりします。
(本当はもっとあるんですが、ちょっと割愛です)

Posted on 6月 18, 2015 at 7:29 午後

Re: ページリスト/エイリアスの扱いに関して

どうも。

いや、そのエイリアスを表示のオプションを追加するだけだと思います。

Posted on 6月 18, 2015 at 7:19 午後

ヘルプ:Win系 サーバーでのテスト

テストの協力のお願いです。

concrete5.7 の新しいアドオンで、Windows 系の MySQL など、データベースが小文字しか許されていないデータベースで concrete5 を運用していたサイトから、大文字・小文字を使えるDBに移行した際に、大文字小文字が別の文字として区別されるために、concrete5 が利用できないというケースがまれにあります。

そんな人に使えるアドオンが、先ほどマーケットプレイスで、公開されました。

Database Migration
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/database-migration/

concrete5.6 の同名アドオンの新バージョン用です。

ただ、こちらのアドオン、concrete5 のアドオンテストメンバーが、こういう環境を元々持っていないので、テストがきちんと行えていない状態です。

もしもお時間がある方で、このアドオンをテストしていただける方はいらっしゃいますか?

チェックしていただきたい項目は、下記のとおりです。

■ チェック項目

・きちんとインストールできるか
・concrete5 の UI を変えていないか
・コンパイルされたコードがないか
・きちんと実行できるか
・外部ソースとの連携が適切か
・ドキュメントがしっかりしているか
・マーケットプレイスの説明が良いか

Posted on 6月 17, 2015 at 9:14 午後

Re: block designerでnameを予約語(?)にした際のエラー

よかったです!

Posted on 6月 17, 2015 at 6:30 午後

Re: 5.7:上級権限モードで管理者以外にページを追加できるようにしたい場合に注意すること

あ、そうだ。

上記のサイトは、5.7.3.1 からインストールしているんだった。

Posted on 6月 16, 2015 at 10:21 午前

5.7:上級権限モードで管理者以外にページを追加できるようにしたい場合に注意すること

グループで権限を分けて実行している人は、ハマるので注意が必要です。

上級権限モードで確認しました。

concrete5.7 で管理者や admin 以外のユーザーやグループでコンポーザーを使えるようにしたと思っても、うまくいきません。

ページを下書きから追加しようと思っても、何故か、404 ページ、ページがみつかりませんページが表示されていしまうケースが有ります。

これは、権限の設定が不十分だからです。

各3箇所(以上)の場所の権限設定を確認する必要があります。


■ ページテンプレートの権限の設定

ページテンプレートの各権限もきちんとユーザー・グループに付与されているか確認して下さい。


■ 「下書き」ページの権限

・「管理画面」 - 「サイトマップ」に訪問
・ 「サイトマップにシステムページを含める」をチェック
・「下書き」ページをクリックして「権限」メニューをクリック

ここで、下書きのページの設定が

上部の設定部分
・権限を割り当てるが「手動」
・サブページ権限が「ページタイプのデフォルトの権限設定を継承する」を選択

そして
・バージョンを表示
・サイトマップでページを表示
・プロパティーを編集
・コンテンツを編集
・変更を承認
・サブページを追加

権限が、きちんと、ページを追加できるユーザーやグループ全員に付与されていることを確認ください。

(※もしかしたら、いくつかの権限設定は余分かも。自分がテストしたのは上記の設定です。)


■ 公開先の親ページの「サブページを追加」権限

公開先の親ページのの権限も要確認です。

・上の方の「サブページ権限」が「ページタイプのデフォルトの権限設定を継承する」を選択
・今の権限セットの「サブページを追加」権限にユーザーやグループがきちんと設定されているか



この3つの手順がないと、きちんとページが公開されません。

上級権限モードをお使いの方はご注意ください。

Posted on 6月 16, 2015 at 1:06 午前

Re: コンポーザーで下書きを保存するとトップページに戻る

ふむふむ。
その理由は?

自分は下記の理由から、コンポーザーの保存して終了のボタンも、左上の編集モード終了の時の「変更を保存」と同じ動作をするべきだとおもう。

理由1:別々の動作が起こるとユーザーが混乱する。
理由2:下書きを終えて、編集モードでない状態を見たい。
理由3:何か思い出して修正を加えたいときは、また「ページ」を開いて下書きページを探さないといけない。

っていう理由がある。

まあ、実際にお知らせページとかを大量に作成しているユーザーからのフィードバックだから、そのリクエストは無視できないかな〜と思う。

Posted on 6月 15, 2015 at 4:10 午後

Re: コンポーザーで作成しているページをコピーするとコンポーザーで編集できなくなる

やっぱり、ちょっと上のはバグが有りました。

下記プルリクエストの変更でいけると思います。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/2595

Posted on 6月 15, 2015 at 2:59 午後