hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1301から1310までを表示 (計2330) Re: 5.5.2.1にアップしたらエラーになってしまいました 短い方のファイルですね。concrete フォルダ内は concrete5 のコアファイルですが、そのひとつうえの階層にあるファイルは、ご自身で(あるいは別の方が)カスタマイズされたものと思います。詳しくは、当サイトで「オーバーライド」で検索してみてください…。 修正方法は、 $fp->canViewFile() を $fp->canRead() に変更するだけです。お試しを。 Posted on 8月 14, 2014 at 8:25 午後 Re: Re: 5.5.2.1にアップしたらエラーになってしまいました 再実行ありがとうございます。それでは、 blocks/slideshow/view.php 自体に問題があると思われます。ファイルの全体をこちらに貼付けていただけますか? Posted on 8月 14, 2014 at 5:20 午後 Re: オートナビを横並びのボタンのように表示する方法 CSSが全く分からない場合は、アドオンを使用するのがおすすめです。 ■Performance C5 Custom Templates http://www.concrete5.org/marketplace/addons/performance-c5-custom-templates/ 「C5tp Dropdown Menu Light」という名前の、横並びでドロップダウンに対応したオートナビ用のテンプレートが追加されます。 ■Amiant CSS3 Menu http://www.concrete5.org/marketplace/addons/amiant-css3-menu/ 色が変更できないのが難点ですが、こういうのもあります ■Dropdown Menu($15) http://www.concrete5.org/marketplace/addons/dropdown-menu/ 有償では、色も選べるものがあります。審査が未承認なのですが、購入して使うことはできます。未承認の理由は、標準のGreek yogurtテーマで若干の表示崩れがあるというものなので、通常の使用には問題ありません Posted on 8月 14, 2014 at 12:35 午後 Re: 5.5.2.1にアップしたらエラーになってしまいました http://【concrete5サイトのURL】/index.php/tools/required/upgrade/ にアクセスし、「再実行」をクリックしてみてください Posted on 8月 14, 2014 at 12:19 午後 Re: 自宅サーバに concrete5 をインストールする 5.7は未だベータ版なので、該当箇所が本来正しく動くのかよく分かりません。パッケージの作り方も…。もう少し情報が出てくるのを待っていただければアドバイスもできるかと思います Posted on 8月 13, 2014 at 10:06 午後 Re: エラーメッセージでログインできない状態でのアップデート方法 まず、ローカルで(レンタルサーバーではなく、お使いのパソコン上で)concrete5が動く環境を作りましょう。 MacならMAMP http://www.mamp.info/en/ WindowsならXAMPP http://www.apachefriends.org/index.html これらのソフトを使って、練習のためにローカルでまずconcrete5の新規インストールをしましょう。使ったことがあるなら次に進んでください。 次に、MAMPまたはXAMPPで動くPHPのバージョンをPHP5.2系か、またはそれ以下に切り替えます。MAMPは確か標準機能で切り替えられます。XAMPPは普段使ってないのですが、できそう http://seo.fiverworks.com/pc%E9%96%A2%E9%80%A3/%EF%BC%91%E3%81%A4%E3%81%AExampp%E3%81%A7%E3%80%81%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%... 次に、下記のヘルプを参考にレンタルサーバー上のファイルとMySQLデータベースのエクスポートデータを元にローカル上に(MAMPまたはXAMMP上に)5.4.2.2の状態のサイトの複製を作ります。 http://concrete5-japan.org/help/install/how-to-restore/ ここまできたらあと一歩。ヘルプを参考に、バージョンアップを進めます。 http://concrete5-japan.org/help/install/how_to_upgrade/ まず5.4.2.2から5.5.2.1にアップデートします。成功したら、PHPのバージョンを新しいのに切り替えます。それから、5.6.3.1までアップデートします。 5.6.3.1までアップデートが成功したら、今度はローカルのconcrete5のデータをレンタルサーバー上に引っ越し直します。 まずはざっくり書きましたので、詰まったところがあればまた投稿してください Posted on 8月 13, 2014 at 3:38 午後 Re: 自宅サーバに concrete5 をインストールする MAMPの場合はパーミッション関係の問題がでないように設定されています。phpがOSのどのユーザーで実行されているのか、ディレクトリのオーナーはどのユーザーなのか、一致していない場合は両者は同じグループに属しているのか。そのようなあたりを確認してみてください Posted on 8月 13, 2014 at 12:34 午後 Re: エラーメッセージでログインできない状態でのアップデート方法 サーバーの方では、もうPHP5.2は使えなくなってしまったと言うことでしょうか。もし切り替えが可能なら、5.2で次のバージョンに上げてから、5.3に切り替えて、残り最新バージョンまでアップすれば良いと思います。 切り替えが不可能なら、ローカルにダウンロードしてバージョンアップを実施してから、バージョンアップ後のファイルをサーバーに反映するという手順になると思います。 まずは、どちらになりそうか見ていただければと思います Posted on 8月 12, 2014 at 9:46 午後 Re: sitemap.xml に不明なページが含まれる データベースの Pages テーブルで該当の cID を探してその内容を共有していただくことは可能ですか?正体がつかめると思います。 Posted on 8月 12, 2014 at 7:22 午後 Re: SEOについて 検索結果に出てくるだけなら、昨今のGoogleは賢いので、特別なことはしなくても大丈夫ですよ。CMSでSEOに強いとか弱いとかは都市伝説です。concrete5は、メタやタイトルの設定、sitemap.xmlの生成など、最低限あるべきものを揃えているだけです。 きちんとサイトを管理したいのであれば、GoogleWebマスターツールに登録しておくことをおすすめします Posted on 8月 12, 2014 at 7:20 午後 « 前1...129130131132133...233次 »