登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

211から220までを表示 (計1787)

Re: rss_displayerの出力が更新されない

サイト全体のキャッシュの設定と、そのブロックが設置されているページのキャッシュの設定はどうなっていますか?

一度、サイト全体のキャッシュ、もしくは、RSS ブロックが設置されているページのキャッシュをオフにして様子を見てもらえますか?

あと、Xサーバーということで、Xサーバー側のPHPキャッシュの可能性もあります。

Xサーバーのキャッシュの設定をオフにして試してもらえますか?

ちょいといろいろ確認できるところがあるので、お手数ですが、いくつかパターンで確認して動く・動かない条件を調べていただけないでしょうか。

Posted on 8月 28, 2019 at 11:18 午前

Re: ページタイプ編集(出力)で403エラー

お疲れさまです。

ページタイプのデフォルトブロック編集が admin でも 403 になってしまうのはいろいろ原因がありそうです。

1つのケースを。

/application/config/concrete.php
もしくは
/application/config/generated_overrides/concrete.php


'session' => array (
'handler' => 'database'
),


というような記述がありますでしょうか?
その場合、ここの設定を削除してください。

サーバーを冗長化している際、ログインなどのセッション情報を PHP セッションファイルとしてサーバーの中のファイルとして保存させるのではなく、MySQL データベースの中に保存するという選択肢があります。

ページタイプのデフォルトブロック編集ページでの 403 表示はこれが起因している場合があります。


(この選択肢はインストールの時の拡張オプションとして選べるのですが、インストール後は管理画面などでその設定を変えることは出来ません。)

シングルサーバー構成であれば、上記の設定が concrete.php の中に入っていても速度的に遅いので、削除されることをおすすめします。

これで 403 が直ることがあります。

ブラウザのキャッシュを削除することも忘れずに。

はみ出し情報。
サーバーを冗長化していれば、cocnrete5 8.5.0 以上は Redis や Memcached をコアで対応しているのでデータベースではなく Redis などを利用されることをおすすめします。

Posted on 7月 24, 2019 at 2:29 午後

Re: php7.3とver8.5.1

うむむむ。

http://stackoverflow.com/questions/53690624/errors-installing-composer-on-macos-jit-compilation-failed

によると、PHP7.1 ですが、max_memory を 64MB から 128MB に上げたら治ったという報告もあり、エラー自体はメモリが足らない等メッセージなので、

一度 memory の設定値を上げていただくことは出来ますか?
(さくらってできましたっけ・・・?)

Posted on 7月 10, 2019 at 1:43 午後

Re: php7.3とver8.5.1

はい

> 左側のスクロール部分、送ったほうがいいですか?

可能であれば。お願いします。

現状 concrete5 コアで PHP 7.3 のバグは見つかっていないはずなので、
コアのバグであればバグ報告が必要です。

また、カスタマイズ部分や追加アドオンが原因かも知れないからで、
php.ini の設定の問題ではないからかもです。

Posted on 7月 10, 2019 at 1:09 午後

Re: php7.3とver8.5.1

ありがとうございます。

僕は CoderDojo 尾張のサイトを、
Stucco で さくらインターネット PHP7.3 で運用し始めましたが、
エラーは発生せずに使えています。
http://coderdojoowari.org

なので、コアの部分ではなく、カスタマイズした部分やアドオンの PHP 7.3 未対応部分がエラーになり、コアの部分にも影響が出ているかも知れません。

詳細デバッグモードのエラー画面左側にでてくる Trace ですが、時々、左上のエラー発生部分ではなく、左側の真ん中ぐらいに問題になっているファイルの箇所が見つかることがあります。

左側部分のスクロール内容を全部いただくことは可能ですか?
(ちょいとユーザーID部分を隠していただくのが面倒かもですが・・・)

Posted on 7月 10, 2019 at 12:33 午後

Re: php7.3とver8.5.1

僕のところで、

さくらスタンダード、PHP7.3 & concrete5 8.5.1 にアップデートしましたが、
今の所エラーは発生していないです。

Error の Trace でどこのファイルの部分で発生しているのか、詳細を教えていただけますか?

Posted on 7月 10, 2019 at 11:54 午前

Re: 管理者でログインするも他のページでツールバーが表示されなくなった

すみませんが、僕が XServer を余り使っていないので、詳しく存じ上げていないのですが、
XServer での高速PHP機能はオフにできるものなのでしょうか?

オフにできそうであれば、少しパフォーマンスは落ちてしまうのですが、試してもらえいますが?

それで、ツールバーの症状が起きなければ、原因は PHP キャッシュによるものと思われます。

Posted on 7月 09, 2019 at 8:56 午前

Re: 管理者でログインするも他のページでツールバーが表示されなくなった

> Xserverですので高速PHP機能はONになってると思われます。

これがあやしいです。

高速PHP機能とは、PHPキャッシュだと思われます。

concrete5 のフルページキャッシュがオフになっていても、
PHPキャッシュがログアウト状態を保存してキャッシュを保存していると思われます。

XServer さんに問い合わせてみます。

Posted on 7月 09, 2019 at 8:06 午前

Re: 管理者でログインするも他のページでツールバーが表示されなくなった

ありがとうございます。

concrete5 サイト側では、キャッシュはオフになっているようです。

サーバーはどちらをお使いでしょうか?
そのサーバーには PHP の高速キャッシュなどの機能はついていますか?

Posted on 7月 03, 2019 at 7:10 午後

[2019 夏] さくらインターネットで突然エラーが出た場合

こんにちは。

さくらインターネットで PHP7.2 を設定していて、突然サイトに

Exception Occurred: /home/XXXXXXXXXX/www/XXXXXXXXXXX/concrete/vendor/sunra/php-simple-html-dom-parser/Src/Sunra/PhpSimple/simplehtmldom_1_5/simple_html_dom.php:1378 preg_match(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 4 (2)

というエラーが出た方。

さくらインターネットが数ヶ月前からアナウンスしていた、
PHP7.2系のバージョンを、7.3 に自動移行したために発生したものです。

取り急ぎ Qiita に対処法をまとめた記事をアップしました。
http://qiita.com/katzueno/items/87377b5c3dd82e154376
(急いでまとめたので慎重に実行をお願います。)

Qiita の記事で質問がある方は、お気軽にこちらにコメントをお願いします。

Posted on 7月 03, 2019 at 1:19 午後