登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

201から210までを表示 (計1787)

Re: サイトマップ ページ検索におけるページ数のMax

はい、ページが多すぎるとパフォーマンスが落ちてくるのでコアで1千ページぐらいを限度に制御しています。

V8 になるとページ送りの仕組みを変え、合計数を出さないようにすることで、
パフォーマンスを保ちつつ1千ページ以上のページでも表示できるようになっています。
(そのため V8 からは、ページ送りでページの合計数がでなくなっています)

5.7.5.9 をお使いとのことですので、パフォーマンスを落とすのを覚悟で合計で処理できるページ数を増やすか(コアの書き換え)、最新版へのアップグレードをおすすめします。

5.7.5.9 の改修は

/concrete/src/Search/Pagination/PermissionablePagination.php

protected $maxResultsToProcessAtOnce = 1000;

の値を変更することで可能です。
この改修はコアを直接変えるしか方法がありません。

Posted on 12月 19, 2019 at 10:29 午前

Re: 5.6.3.5 から 5.6.4.0 へのアップグレードが失敗します

取り急ぎ、

/updates フォルダを使ったアップデートについては確認します。

もしも差し支えなければ、
/updates フォルダを使わずに
/concrete フォルダを上書きしてアップデートを試していただけますか?

1. サイトをバックアップ
2. /config/site.php の最下行 <?php define('DIRNAME_APP_UPDATED', 'concrete5.6.4.0.ja');?> を削除
3. concrete5 にログイン
4. updates/concrete5.6.4.0_ja/concrete のフォルダをそのまま /concrete フォルダに上書き移動 (旧ファイルは名称変更などで一次保持)
5. アップグレードページに直接訪問 【サイトURL】/index.php/tools/required/upgrade/
6. アップグレードを実行

以上です。

updates フォルダでアップグレードがうまく行かないという不具合は確認します。

Posted on 10月 04, 2019 at 12:05 午後

Re: アカウントロックについて

あー、失礼しました。
8.5.0 から新機能で追加されてました!

Posted on 10月 02, 2019 at 1:05 午後

Re: アカウントロックについて

アカウントロックとは、ログイン画面で入力した対象 ID のログインを一定時間ロックするという機能ですか?
であれば、そのアカウントロックは標準では機能はありません。
カスタマイズが必要になります。

ログインに失敗した特定 IP アドレスを記録し、ログイン失敗の条件を超えた IP アドレスからは concrete5 にログインできなくするという、IPブラックリスト機能は標準であります。
それの設定先はこちらです。

【自分の c5 URL】/index.php/dashboard/system/permissions/blacklist

Posted on 10月 02, 2019 at 12:47 午後

Re: 6.3.3からのアップグレードについて

こんにちは。

5.6.3.3 からであると
5.6.4.0 までしかアップデートできません。

5.6.4.0 の自動アップグレードは開始していませんので、
ファイルをダウンロードして手動アップデートして頂く必要があります。

http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/how_to_upgrade/


> こちらのHPから5.7.3などを/updatesにアップデートしてみたのですが、表示されず。

5.6.x 以下から 5.7.x や 8 へはバージョンアップができません。
サイトを作り直してデータを移行 (マイグレーション) していただく必要があります。

よろしくおねがいします。

Posted on 9月 24, 2019 at 10:07 午前

Re: レイアウト機能のタグ構成

ありがとうございます。

なるほど。Foundation と設定しているのに Bootstrap が表示されてしまうということでしょうか?

page_theme.php の
protected $pThemeGridFrameworkHandle = 'foundation';
の宣言は、テーマをインストールする前に記述してからテーマをインストールしているでしょうか?テーマをインストールしちゃった後だと一部の値を変更しても有効になりません。その場合はテーマの再インストールが必要です。

$pThemeGridFrameworkHandle の値がテーマのインストール後に変更できなかったか、キャッキャッシュが効いているかのどちかだと思います。


また、取り急ぎ、レイアウトの div の出力タグ部分をカスタマイズしたいときはこちらが講師区ドキュメントです。
http://documentation.concrete5.org/developers/designing-for-concrete5/adding-grid-support-to-your-theme/advanced-create-and-use-your-own-grid-framework

Posted on 9月 17, 2019 at 3:43 午後

Re: レイアウト機能のタグ構成

すいません・・・。掲示板の機能で、コードが消えてしまったようです。
もう一度、お願いできますか?

Posted on 9月 17, 2019 at 1:25 午後

Re: 5.6.x 公式サポート終了日のお知らせ

Slack での返信は、その記事の通りと返信がありました。

Posted on 9月 07, 2019 at 6:43 午前

Re: 5.6.x 公式サポート終了日のお知らせ

PortlandLabs から何もアナウンスが無いので、変更は無しだと思われます。
一度、来週 9/11 早朝に開催される Town Hall Meeting で聞いてみますね。

Posted on 9月 02, 2019 at 12:36 午後

Re: rss_displayerの出力が更新されない

ありがとうございます。

Xサーバーのキャッシュですね。

Xサーバーのキャッシュをオフにしてもサイトの読み込みスピードに影響がないのであれば大丈夫なのですが、できればオンにし続けたいというのであれば、ちょいとXサーバーの方にベストな方法を相談しても良いかもしれません。

サポート外ではあると思いますが、concrete5 のユーザーが X サーバーさんで多くて困っている方が多いと対応してもらえるかもしれないので、フォーラムの URL をお見せして相談してみるのも良いかもしれません。

レンタルサーバーなのでできることは限られますが、キャッシュの時間を6時間ぐらいにしてもらうとかですかね・・・。

よろしくおねがいします。

Posted on 8月 28, 2019 at 12:31 午後