tao
tao
登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

tao

名前(ニックネーム)
Tao Sasaki
ホームページ
http://www.xross-cube.com
自己紹介
コンクリートファイブ ジャパン株式会社ファウンダー、元CTO、concrete5日本語チームメンバー。
趣味はインストール。
座右の銘は「無理しない」

仕事はEC-CUBEのカスタマイズや業務システムなど、各種WEBシステム作ってます。

concrete5日本語チームでの活動は、各日本語版の開発やここの保守、フォーラムの日本語化とかしました。
concrete5 公式サービスパートナー
concrete5.org のユーザー名
tao
concrete5 Slack Team ID
@tao-s
Twitterアカウント
@tao_s
フォーラム総投稿数
524

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

371から380までを表示 (計492)

Re: Re: Ver.5.4.1日本語版

検索ブロックかー。
どんどん本家と離れてますよねアレ。

ちょっとWordpressとか他のCMSがどうやっているか調べてみます。

Posted on 9月 19, 2010 at 2:15 午前

Ver.5.4.1日本語版

次のバージョン、5.4.1の開発が本家で盛んに行われています。
で、5.4.1日本語版では今までの言語設定の仕方じゃなくて下記スレッドのやり方にしたいと思うのですが、いかがでしょうか?
ご意見お待ちしております。

http://www.concrete5.org/index.php?cID=55195

Posted on 9月 19, 2010 at 1:18 午前

Re: mail formでメールが遅れない

これだけだと何とも言えませんが、このブロックだけですか?
それともフォームブロック全てで同様のエラーが出るのでしょうか?
また、利用しているPHPやMySQL、concret5のバージョンは?

その他のメール(パスワード再発行メール等)は送信されるのでしょうか?

Posted on 9月 18, 2010 at 2:12 午後

Re: SSH、Telnetがない環境でのunzip方法につきまして。

そもそもphpとかからunzip出来る環境ですか?

Posted on 9月 16, 2010 at 12:41 午前

Re: Re: Re: rssで出力したページメニューのない記事を、別ウインドウで開きたいの777

特に記述は必要ありません。
今お使いのテンプレートをベースにヘッダーとかサイドバーとかが無いテンプレートを作ってインストールし、ページ設定のデザインのところでそのテンプレートを指定すれば良いだけです。

作成方法:http://concrete5-japan.org/help/design/step_by_step/
インストール方法:http://concrete5.xross-cube.com/theme/install/

header.phpは必要ですので、header.phpから不要なコードを削除すればOKだと思います。

Posted on 9月 13, 2010 at 3:43 午前

Re: rssで出力したページメニューのない記事を、別ウインドウで開きたいの777

すいません、状況がよくわかりませんが、要はヘッダーとか無しに記事だけ別ウィンドウで開きたいって事でしょうか?
それであれば、それ用のテンプレートを作って、その記事のページに適用させれば出来ると思います。

Posted on 9月 13, 2010 at 2:35 午前

Re: concrete5をサイトのルートにするには?

設定と、index.phpをいじればいけると思います。
index.phpで

require('concrete/dispatcher.php');

となっているので、ココを
require('c5/concrete/dispatcher.php');

とかに変えてあげる必要があります。

静的なURL設定を行っているのであれば、.htaccessもいじる必要があると思います。(確認してないので何とも言えませんが、.htaccessの変更だけでもいけそうな気がします。)

Posted on 9月 12, 2010 at 11:41 午後

フランスベッド販売株式会社

http://www.bed.co.jp/

Posted on 9月 12, 2010 at 4:20 午後

Collection Attribute を表示するブロック作ってます。

ちょっと自分のサイトで欲しかったので作ってみました。
ページの属性を表示するブロックです。

kinoさんに本家に似た様なアドオン(http://www.concrete5.org/marketplace/addons/page-properties/ )があると教えてもらったので試してみたのですが、1ブロックで1属性しか表示出来なかったので、表示する属性と、表示順を設定して1つのブロックで複数の属性を表示出来る様に作ってます。

とりあえず僕のサイトでは実績の詳細データを表示するのに使ってますが、カスタムテンプレート次第で色々使えそうです。

Posted on 9月 11, 2010 at 9:54 午後

Re: Re: Re: サイト回覧制限設定777

/blog/はconcrete5のページですか?wordpressとか使ってる場合は無論関係無いので表示されます。

また、非公開設定も、通常の設定か、高度な権限設定か、また、高度な権限設定の内容でも変わってきます。

また、管理画面からIPアドレス指定でアクセスを拒否する事も出来るので、様々なパターンで閲覧制限が出来ます。

色々試してみてください。それが理解するには一番早いです。

Posted on 9月 11, 2010 at 9:03 午後