tao
tao
登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

tao

名前(ニックネーム)
Tao Sasaki
ホームページ
http://www.xross-cube.com
自己紹介
コンクリートファイブ ジャパン株式会社ファウンダー、元CTO、concrete5日本語チームメンバー。
趣味はインストール。
座右の銘は「無理しない」

仕事はEC-CUBEのカスタマイズや業務システムなど、各種WEBシステム作ってます。

concrete5日本語チームでの活動は、各日本語版の開発やここの保守、フォーラムの日本語化とかしました。
concrete5 公式サービスパートナー
concrete5.org のユーザー名
tao
concrete5 Slack Team ID
@tao-s
Twitterアカウント
@tao_s
フォーラム総投稿数
524

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

361から370までを表示 (計492)

何か根本的に違っている様なのですが

多分作り直しても解決しない様な気がします。

ページのURL設定はちゃんとされているのでしょうか?添付の画像の画面です。

あとヘルプの、「4. ページの基本情報を入力」も確認してください。

Posted on 9月 29, 2010 at 8:17 午後

Re: Re: 東京でWEB制作業者向けのセミナーをやろうかと

開催する場合はお願いします。
でも、まだ開催するか解らないので...

ここで反応が多い様であればやってみようかと

Posted on 9月 29, 2010 at 3:36 午後

Re: ジョブ”検索用索引の作成”が終了せずインデックスが作成されない

これ僕のサイト(5.4.0.5日本語版)だと発生しないのですが、全てのサイトで発生しますか?
また発生する環境ってどんな環境ですか?

Posted on 9月 29, 2010 at 3:34 午後

ファーストサーバ

ファーストサーバの共用プラン等では、5.4.0.1以降が正常に動作しません。

理由は、PHP5の標準関数で殺されている物がある為です。
ReflectionMethod

これを回避して入れる事も出来ますが、あんまりオススメ出来ません。

Posted on 9月 29, 2010 at 8:44 午前

東京でWEB制作業者向けのセミナーをやろうかと

東京でconcrete5のWEB制作業者向けのセミナー?勉強会?みたいなのをやろうかと考えています。

内容は、
・concrete5を使った効率的なサイト構築の仕方
・運用フェーズを考慮したサイトの作り方
・concrete5を使ったサイトの提案の仕方
・カスタムテンプレートなどちょっとしたカスタマイズの仕方

等を考えていますが、需要がどれくらいあるのかわからないので、この場を借りて聞いてみようと思います。

みなさん、いかがですか?

Posted on 9月 29, 2010 at 8:40 午前

Re: オープンビジネスソフトウェア協会

投稿ありがとうございます!

Posted on 9月 29, 2010 at 8:36 午前

Re: Re: このフォーラムの返信出来ない不具合について

cHandleが無かったら、ページタイトルをサニタイズの所でascii文字しか許可しないのを何とかして欲しいです。

あとツールバー出ないのも直しておきました。(根本的な解決では無いですが...)
ブラウザjQueryバージョンかフォームのhtml構成が怪しいですが、とりあえずコレで
discussion.jsを修正してあります。

テスト

Posted on 9月 26, 2010 at 3:45 午前

Re: Re: Re: このフォーラムの返信出来ない不具合について

修正しました。

ついでに捕足情報です。

pageモデルのadd()では、cHandleが指定されていないとページ名をサニタイズしてcHandleを自動で登録します。
この際に日本語部分は削除されてしまうので、変な事になってました。

通常のページを作成する時でもURL指定無しで作成すると面倒な事になりそうです。

Posted on 9月 26, 2010 at 1:22 午前

Re: Re: Re: 新着フォームのメール通知のテキストについて

試しにやってみたところ、普通に変更出来ました。
文字化けは多分文字コードをUTF-8で保存していないのが原因だと思います。

元のコードは

$body = t("
There has been a submission of the form %s on through your Concrete5 website.

%s

To view all of this form's submissions, visit %s

", $formName, $submittedData, $formDisplayUrl);

となっていると思いますが、ここの
"
There has been a submission of the form %s on through your Concrete5 website.

%s

To view all of this form's submissions, visit %s

"

を変更します。
「%s」にはそれぞれ、「フォーム名」「投稿内容」「確認用管理画面のURL」が入ります。

■変更例
" %s から新しいお問い合わせがありました。

--お問い合わせ内容--

%s


詳細は %s
"

Posted on 9月 26, 2010 at 1:18 午前

Re: Re: Re: Re: 新着フォームのメール通知のテキストについて

返信出来ましたか?
今直してるところだったんですが。

Posted on 9月 26, 2010 at 12:54 午前