登録日
2010年4月8日

メンバー検索

  

Takezo

名前(ニックネーム)
Takezo
自分のconcrete5サイト
ホームページ
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
75

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

21から30までを表示 (計74)

Re: Re: 「違うユーザーが、既にこのページを編集しています。」

あ、すいません。最新バージョンと書いてらっしゃいましたね。

それ以前のバージョンをもしお使いだったら、その時も同様の現象がありましたでしょうか。

Posted on 1月 12, 2011 at 11:11 午前

Re: 「違うユーザーが、既にこのページを編集しています。」

不思議ですね。
ちゃんとログアウトもされているなら、そうはならないはずですね。

concrete5のバージョンはいくつですか?

Posted on 1月 12, 2011 at 11:08 午前

Re: ページパスが「install」だとページが表示できなくなる

自分も以前、「css」というページを作って、真っ白になって何も表示されず焦ったことがありました。
基本、ディレクトリ名やファイル名になっている英単語はアウトですね。

Posted on 1月 12, 2011 at 11:06 午前

Re: Re: Re: Re: 最新のアーカイブを作りました。

こんばんは。
自分も、coreserver環境上における5.4.1の最初のβ版にて、cssがまるで反映されない現象を同様に体験しました。

今回のバージョンアップではcssのキャッシュ周りを改良しているので、やはりその辺の仕組みがかわった事が原因だろうか、と自分も思っていました。
coreserverはsafe modeでの運用なので、その辺の絡みもあるだろうか、と考えたり。。

自分はまだ詳細に検討していません。

Posted on 12月 23, 2010 at 9:48 午後

Re: Re: Re: Re: Re: データベースを表示するブロック

tomoyaさん、お久しぶりです。

csvの読み込みアドオンも良さそうですね。
簡易的に使うにはかなり楽そうです。

自分はSQLiteを結構使っています。
ADOdbのエラーもはかないし、コードをそのまま書いて、かなり柔軟に運用できてます。

でも、もっとお手軽にやるにはCSVの方が楽かも。

紹介ありがとうございました。
またいいアドオン情報あったら、色々教えて下さいまし~

Posted on 11月 04, 2010 at 9:51 午後

Re: Re: Re: Re: Re: Re: Re: データベースを表示するブロック

お!いい具合ですね~

フォームもいけましたか。
これは良い情報をありがとうございます。
使えますね。

Posted on 11月 04, 2010 at 9:48 午後

Re: Re: Re: データベースを表示するブロック

おめでとうございます~
うまくいきましたね。

Database Managerを使うと、無料でいろいろやれますね。
これまでテーブルに流し込んでいたデータを、こいつで簡単に管理できる。
これはいいですね。。
自分もやってみます。

Posted on 11月 03, 2010 at 12:45 午後

Re: jQuery.noConflict() の設定をすると正常に動作しない

詳細なご報告ありがとうございました。

今concrete/js/配下のjsファイル群を見てみましたが、
$を全てjQueryに書きかえるというのは、$形式で書かれた他のjQueryライブラリも取り込んでいるので本家はあまりやりたくないかな、という気がしました。(単に自分の推測です。)

しかし試しに、本家フォーラムでご要望されるのもよいかと思います。

さて、ほんの提案なのですが、例えば逆にprototype.jsを書き変えてしまう、という手はいかがでしょうか?
例えば以下のページには
http://coolwebdeveloper.com/2009/07/prototype-and-jquery-conflict-resolution-prototype-javascript-library-interferes-with-jquery/
$()を$$$()に変更してconflictを回避する方法が提案されています。
replace allを使わない、$$()は触らない、などの注意点が書かれています。

単に一案までにて。

Posted on 11月 01, 2010 at 9:25 午後

Re: Re: Re: Re: Re: データベースを表示するブロック

ADOdb自体を勉強する必要は最初ないと思います。
concrete5のブロック上でのDBアクセス方法を知れば、
DBからデータを抜いてきたり、挿入したりできますので。

で、
http://www.concrete5.org/documentation/developers/system/database-connectivity
ここに方法がかいつまんで書いてあります。(英語ですが、内容はシンプルです)

最初にURLを挙げた拙ブログに、それを導入して実際に使うまでの事例が書いてあります。

この関数を通さないと、ADOdbエラーに悩まされます。

一応、情報まで。

Posted on 11月 01, 2010 at 8:43 午後

Re: Re: Re: データベースを表示するブロック

URLのリンクボタンを押してURLを投稿するとaタグが挿入されてしまうようですね。
URLを自動的に読むようにしていたのでした。リンクをし直しました。

ADOdbでしたね。ADODBじゃなく。失礼しました。
MySQLやその他のリレーショナルデーターベースへのアクセスを可能にするライブラリの方です。windowsのものじゃなく。

自由なデータベースアクセスを実装したければ、かなり使えます。
自分は無料でこちらの方法でやっています。

訂正まで。

Posted on 11月 01, 2010 at 3:28 午後