登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

831から840までを表示 (計1787)

Formidable の 5.7 版を作るための Kickstarter プロジェクト

cocnrete5.6 で確認画面が出ていろいろ高機能だった Formidable ですが、
concrete5.7 版の開発する時間や資金を作れなかったので、Kickstarter プロジェクトをスタートしたようです。

500ユーロを払うと、5.6 と 5.7 版を無制限に使えるというライセンスを上げるとのこと。

予定している完成時期は 2016年3月。

クラウドファンディングなので、予定された金額までお金が集まらなければ、キャンペーンは終了します。

http://www.kickstarter.com/projects/1514257257/formidable-for-concrete-57

Posted on 11月 27, 2015 at 10:24 午前

Re: Font Awesome と CMS Critic Award への投票のお願い

Font Awesome と CMS Critics の投票方法を紹介した動画はこちらです
http://youtu.be/WCzwKd4Xfx4?t=14m1s

Posted on 11月 27, 2015 at 7:36 午前

Font Awesome と CMS Critic Award への投票のお願い

今、ユーザー投票が2件行われています。
concrete5 を応援していただけるのであれば、ぜひ、お願い致します。


━━━━━━━━━━
■ Font Awesome に concrete5 のロゴを!
━━━━━━━━━━
http://github.com/FortAwesome/Font-Awesome/issues/2033

いろいろなアイコンをフォントとしてフリーで配布している Font Awesome ですが concrete5 のロゴを取り入れようという動きがあります。

GitHub のアカウントを持っている人や、GitHub にアカウントを作ってもいいと思っている人は、GitHub でアカウントを作成後に、上記のコメント欄に

----------
+1
----------

というコメントだけで結構ですので、コメントをいただけると幸いです。

━━━━━━━━━━
■ CMS Critics: People's Choice Award
━━━━━━━━━━
CMS Critics という CMS の情報を発信するサイトがあるのですが、そこで、今年の CMS 人気投票が行われていて、
concrete5 が「Best Open Source CMS」「Best CMS for Designers」「Best CMS for Personal Websites」

http://awards.cmscritic.com/shortlisted-candidates/

ちょっと見えにくいですが、本文とコメント欄の間に
「Launch Vote Form」というボタンが有ります。
それを押すと投票フォームが現れます。

ぜひとも、上記3つのカテゴリは concrete5 を。
他のカテゴリは、じっくりお好きに選んで投票してください。

今夜の週刊 concrete5 で詳しく投票方法を紹介します。

Posted on 11月 26, 2015 at 6:00 午後

Re: 5.7.5.3アップデート時にエラー

ありがとうございます!
取り急ぎ、バグレポートしておきました。
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-7-5-3/isvalid-doesnt-work-in-php-5.3.3-enrivonment/

ちょっと様子を見てみましょう

Posted on 11月 26, 2015 at 5:35 午後

Re: タイトル要素がh2になってしまっている

こんにちは。

単刀直入にお答えすると、問題では無くなりつつあります。

h1 のほうが良いといえば良いです。

でも Google も検索エンジンの仕組みを変えてきていて、頭が良くなってきているので、
「このサイトは、ここの h2 がページタイトルっぽいなー」ってわかるようになってきています。

そのサイトで一定のルールを決めて、そのルールに従ってページを記述していたら良いです。

Posted on 11月 26, 2015 at 12:20 午後

Re: フルページキャッシュを有効にするとOG:IMAGE等のURLがローカルIPになってしまう

concrete5 では、フルページキャッシュが作られるのは、誰かがアクセスした時に生成した HTML データをフルページキャッシュとして保存します。

なので、おそらく、誰かが未だに IP アドレスでサイトにアクセスし続けているのが問題かと思います。なので、concrete5 サイトにアクセスする際は、強制的にドメインでアクセスするよう、設定します。

/config/site.php



define('BASE_URL', 'http://www.example.com');
define('DIR_REL', '/test');

と2行の設定分を追加してください。

BASE_URL は、「http://」からトップレベルのドメインを記入します。
DIR_REL はディレクトリ以下に concrete5 がインストールされている場合は記入します。トップレベルの場合は '' と空白にしてください。

これで試してもらえますか?
設定後に、キャッシュをクリアして、フルページキャッシュを再生成してください。

Posted on 11月 25, 2015 at 2:06 午後

Re: コンポーザの設定について

ご質問ありがとうございます

> 1. そもそも目的の解決方法はこれであっているのか?

会っています。ページタイプのコンポーザーはまさにその通りに作られています。

> ②解決方法はどうすればいいのか?

ちょっと情報が少ないです。

できれば、クリック、キーボードに入力した手順でどこをクリックして、どのような文字を入力し、具体的なエラー情報を教えていただけますか?

> ③できればページタイプハンドルの作り方を知りたい

Ustream 勉強会でページタイプとコンポーザーの設定方法を説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=NyCs2fK80cw&index=3&list=PLYhm5ccDq-BXD4wqJFQoTxCtQJfWyNWvB
これをご覧になりましたか?

また、わかりづらい所があれば、どこが分かりづらかったか、フィードバックをぜひお願いします。

Posted on 11月 24, 2015 at 9:34 午前

Re: グループ権限でのコンポーザ

Maru さん、もしも解決したら、その方法を共有していただけると幸いです。

第1前提として、上級権限モードをオンにされている必要があります。(Maru さんはすでにされていると思いますが、他の方への説明も兼ねて)

自分の予想だど、管理画面のページタイプの権限設定か、下書きのページ権限の設定がうまく行っていない可能性を考えます。

まず、[管理画面] - [ページとテーマ] - [ページタイプ] に行き、希望するページタイプの [権限] ページできちんとブログ入力のユーザーに権限が与えられているか確認ください。

あと、5.7 系では、新規ページはどれも [下書き] ページの配下に作成されるようになります。ですので、[下書き] ページの「サブページを追加」権限に、きちんとページを作成できるユーザーが追加されているかどうか確認ください。(この場合は「ブログ入力」グループ)

下記、方法です。

[管理画面] - [サイトマップ] - [フルサイトマップ] より「サイトマップにシステムページを含める」をクリック。[下書き] ページをクリックし、メニューから [権限] を選択。そこから「サブページを追加」権限に必要なグループが追加されているかどうか確認してください。

Posted on 11月 23, 2015 at 9:00 午前

Re: グローバルナビブロックで、ページの名前の背景に画像を重ねたい。

お世話になります。

管理人です〜。

いや、完全に関係ないわけではないので、
よろしければ、時間をかけて投稿していただいたので残していいですか?

こういう知識が、財産として蓄積されます。

基本的に、投稿された投稿内容は、削除は受け付けていないことになっています。

Posted on 11月 16, 2015 at 5:12 午後

登録数1800名を突破

2010年にこちらのフォーラムを開設してから5年。ユーザー登録数が1800名を超えました。2000名までもうちょっと。

concrete5 でつまづいていること、技術的な質問があれば、ぜひ、質問をお願いします。

また、面白いテクニックを紹介したい方も、情報共有をお願いします。

みなさんが、 concrete5 で困っていることは、おそらく他のユーザーの皆さんも困っていることが多いです。そして、もしかすると、他のかたはすでに解決策を見つけているかもしれません。

ボランティアで回答しているので、すべての質問に迅速に答えれるわけではありませんが、フォーラムに質問を投稿していただくおかげで、Google 検索で助かっているユーザーさんもいるはず。

重複質問もOKです。おなじ質問でも、技術進歩の早い Web の世界ですので、数ヶ月、数年経つと状況が変わる場合があるからです。

初心者の方も大歓迎です。質問の仕方がわからなければ、時間が許す限りフォローするようにします。

あ、ちなみに、アドベントカレンダー参加者募集中です。
http://concrete5-japan.org/news/advent-2015-wanted/

Posted on 11月 15, 2015 at 10:00 午後