登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

801から810までを表示 (計1787)

Re: アドオンの日本語化方法

> dsEventCalendar のpoファイルができて、moファイルにすることでそれなりに動いているんですが、これを作者に送るすべがわかんない...

作者にプライベートメッセージでやりとりをするか
アドオンのサポートページに添付ファイル付きで投稿するかですね。

Transifex は、インターフェースが簡単だと思ったので、説明も必要ないかなと思っているんですが・・・分からなかったですか・・・ね?

Posted on 12月 22, 2015 at 4:39 午前

Re: IISへインストール中にエラーが発生します

承知いたしました。

使用条件のページ
http://concrete5-japan.org/about/requirement/
も、「IIS は難しい」という記述を追加いたしました。

もしもなにかわかれば、またご報告いただけると幸いです。

Posted on 12月 21, 2015 at 4:45 午後

Re: 無料のレスポンシブテーマの情報を下さい。

motoki さん。

Basic Bootstrap ですよね?
http://archive.goradiantweb.com/blog/design/free-basic-bootstrap-theme/

今、確認したんですが、ライセンスの表記がどこにもありませんでした・・・。
なのでわかりません・・・。

なので、Twitter と、プライベートメッセージで、開発者本人に確認のメッセージを出しました。
返事が来たらまた返事します。

Posted on 12月 21, 2015 at 9:43 午前

Re: アドオンの日本語化方法

こちらのスレッドの大元の投稿に
「■ 自力で行う方法」という手順も追加してみました。

Posted on 12月 20, 2015 at 11:19 午前

アドオンの日本語化方法

PICTRON さんが Facebook 上で質問されていたんですが、
フォーラムで共有すべき内容だったので、こちらに書きます。

> 別に急いではないんですが、アドオンで便利なものでメニューやボタンなどを日本語化にしようと思うとどうすればいいのかわかったない。

簡単に書くと、アドオンは開発者のものなので、開発者に直接コンタクトして、mo ファイルを同梱してもらうことになります。それだけです。

なので、マーケットプレイスの各アドオンやテーマのページに開発者の名前にプロフィールへリンクが薄く貼ってある、彼らのプロフィールページよりプライベートメッセージを送ってやり取りをしてもらうことになります。

もしくは、サポートフォーラムでやり取りしてもよいかもです。

(ただし、自分が使うだけの用途であれば、マーケットプレイスの商用ライセンス、オープンソースライセンスを採用しているアドオンであれば、自分で勝手に追加しちゃって問題無いです。)

■ 自力で行う方法

1. アドオン開発者に PO ファイルを作ってもらう。それか作ってあげる。場合によっては t() で囲まれていないメッセージもあるので、本体を修正してもらうように頼む。もしくは修正してあげる。

2. PO ファイルを元に PoEdit などのフリーソフトを使って翻訳し、翻訳ファイルを作る。

3. アドオンの language フォルダ内にファイルを入れる

4. 自分で使うだけであれば、これで完成。開発者にフィードバックしたければ、開発者に PO, MO ファイルを送って、マーケットプレイス配布のパッケージに同梱してもらう

■ Transifex を使う方法

ちなみに、本体の多言語翻訳でも使っている Transifex のプロジェクト内で翻訳を行うというプロジェクトも存在しています。あんまり活発ではないですが・・・。

○ Transifex のプロジェクト
http://www.transifex.com/concrete5/concrete5-packages/dashboard/

手順はこうです。

1. アドオン開発者に PO ファイルを作ってもらう。それか作ってあげる。場合によっては t() で囲まれていないメッセージもあるので、本体を修正してもらうように頼む。もしくは修正してあげる。

2. Transifex のプロジェクトに追加してもらう

管理者はこの二人です。彼らにメッセージを送って頼みます
http://www.transifex.com/user/profile/remol/
http://www.transifex.com/user/profile/mlocati/

3. Transifex 上で翻訳する
4. 翻訳ファイルは随時http://github.com/concrete5/package-translations に自動的に追加される
5. 翻訳完了後に Transifex もしくは GitHub からダウンロードして個別に使う
6. アドオン開発者が Marketplace のパッケージに入れて配布する

です。

Transifex のプロジェクトに追加していない場合は、Transifex でアカウントを作成して、プロジェクト参加の申請をしてください。

よろしくお願いします〜。

Posted on 12月 20, 2015 at 11:12 午前

Re: IISへインストール中にエラーが発生します

補足ですが、上記のチュートリアルを紹介した理由なんですが・・・・

この ExchangeCore というアメリカの会社は、アメリカで Windows 環境を中心に concrete5 サイトの構築を行っている会社なので、彼らの IIS+fastcgi の設定だと動くのかなということで共有しています。

Posted on 12月 18, 2015 at 12:08 午後

Re: IISへインストール中にエラーが発生します

私は Windows IIS の経験が全く無いので、
本当に申し訳ないのですが、
おそらく、何か、PHP の権限関係の設定の問題かもしれません。


英語で検索してみたら、
fastcgi を使って PHP をインストールするチュートリアルがありました。
http://www.exchangecore.com/blog/how-set-php-iis75-fastcgi-windows-server-2008r2/

fastcgi でない PHP をインストールされているのであれば、fastcgi のモジュールを使われると、そちらの PHP の設定条件は問題ないような設定になっているかも・・・ということが想像できます。fastcgi の方法ってとれませんか?

すいません、手元に IIS の実機がないので、他に IIS の経験された方がいらっしゃるといいのですが・・・。

あと、fastcgi を入れることが無理であれば、別の環境に IIS+fastcgi の環境をインストールし、
今の環境と設定を見比べて、設定を変更しトライする方法が考えられます・・・。

Posted on 12月 18, 2015 at 12:04 午後

Re: ゲスト状態での遷移

やっぱりそうでしたか。
解決できて良かったです。

オリジナルテーマをつくっていると同じようなミスをよくやります。
page_theme.php の public function registerAssets() で解決してもらうほうがいいかなと思ったんですが、ブロック本体で解決できて良かったです。

ソッチのほうがいいですね。

Posted on 12月 18, 2015 at 11:59 午前

動画ページを充実させました

公式サイト上での動画コンテンツを充実させました。

■ About のデモ動画セクション:CMS Fun のセミナー動画を追加
http://concrete5-japan.org/about/screencast/
2分の動画も 5.6 の画像なので新しくしたいと思っています。

■ 動画チュートリアルセクション
http://concrete5-japan.org/help/5-7/movies/
操作・アドオン・構築開発 のセクションをわけて、Ustream 勉強会を中心に今年録り貯めたチュートリアルを公開しました

特にチュートリアルは、数十時間にも及ぶ内容となっています。これを見れば concrete5 習得まちがいなしなので、この年末年始の空いた時間に是非活用くださると幸いです。

Posted on 12月 18, 2015 at 10:36 午前

Re: フォーム編集時、WindowsだけErrorがでる

こんにちは。

このメールフォームブロックは、グローバルエリアに設置してあるのでしょうか?

エラーの内容は Windows だからとはちょっと関係ないところのようです。

Posted on 12月 17, 2015 at 8:12 午後