登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

791から800までを表示 (計1787)

Re: concrete5 サイトをバックアップするシェルスクリプト

ありがとうございます。

絶対パスで実行できる2つめのオプションを作って
Version 2.0 をリリースしました。

http://github.com/katzueno/concrete5-backup-shell

Posted on 12月 28, 2015 at 1:04 午後

Google Map ブロックに「大きな地図で見る」リンクを追加する方法

Google Map ブロックに「大きな地図で見る」リンクを追加する方法のサンプルコードを Gist にあげました。

ブロックのオーバーライド (上書き) 方法の練習でも参考に使ってください。

http://gist.github.com/katzueno/fd49f260db499ea58a75

5.7.3 (5.7 系) で使います。

Google Map ってちょっと埋め込みでは、緯度経度を指定しないと表示されなくなっていて、面倒くさくなっていますね・・・。

Posted on 12月 28, 2015 at 9:35 午前

Re: concrete5 サイトをバックアップするシェルスクリプト

Mac の -all オプションは

--all-mac みたいなオプションを新規で作ろうかなーと考え始めました。

Posted on 12月 28, 2015 at 6:45 午前

Re: concrete5 サイトをバックアップするシェルスクリプト

遠藤さん、ありがとうございます!

自分は、基本的に、CentOS と FreeBSD だけでしかテストしていなかったので、ありがとうございます!

よろしかったら、変更したスクリプトっていただけますか?

Posted on 12月 28, 2015 at 6:39 午前

Re: concrete5上のディレクトリごとに別ドメイン

取り急ぎ。

2つアドオンがあります。

遠藤さんが紹介していただいた Multiple Domain でも
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/multiple-domains1

PortlandLabs が制作した Domain Mapper
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/domain-mapper

でも、ご希望のことが concrete5 1個で可能です。

Domain Mapper の方が、コアチームが作ったこともあって、他のアドオンにできるだけ干渉しないように作られているので、Domain Mapper をおすすめします。

Posted on 12月 26, 2015 at 11:48 午後

concrete5 サイトをバックアップするシェルスクリプト

concrete5 サイトをバックアップするシェルスクリプトを作成しました。

http://github.com/katzueno/concrete5-backup-shell

concrete5 サイトをバクアップするという作業が億劫になってきたので、
簡単に設定できるように、シェルスクリプトにしました。

簡単にと言っても、サーバーの知識がある方でないと使いこなせませんが・・・。

複数の concrete5 をシェルスクリプトを使える環境で使っている方は必見です。

CRON にすると、定期的にバックアップしてくれるようになります。
ただし、増えたファイルを削除する機能とかはまだつけていないのでお気をつけ下さい。

動作検証はサクラのスタンダードと、自分の VPS (Cent OS 6系) で行いました。
検証もあんまりやっていないので、よろしければ、テストもお願いします。

■ 動作確認済み

- さくらのスタンダード
- Zenlogic
- VALUE-SERVER (By hdk0106 さん)

Posted on 12月 26, 2015 at 11:43 午後

Re: フォーム編集時、WindowsだけErrorがでる

返信が遅れてすいません

ユーザーは同じですか?
サーバーも同じですか?

Posted on 12月 22, 2015 at 12:55 午後

Re: アップデート誘導のリンク先が間違えている

マージされましたので次期バージョンで修正されます。
ありがとうございます。

Posted on 12月 22, 2015 at 12:50 午後

Re: アップデート誘導のリンク先が間違えている

遠藤さん、ありがとうございます。

修正リクエストを作成し、送っておきました。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/3228

次期 5.7.5.4 から修正されるはずです。

Posted on 12月 22, 2015 at 10:33 午前

次期 PSR 規則制定に向けてご意見募集

PHP プログラマーな人へご意見募集のお願いです。

concrete5 は PHP-FIG という、PHP コーディングの規約を制定するグループに入っています。

concrete5 では、PortlandLabs のリードデベロッパーである Korvin さんが代表として、PHP-FIG に入って、PHP 規約の制定の話し合いに参加しているのですが、なんと、もうすぐ規約のエディターになるそうです。

concrete5 の PHP-FIG における発言権が大きくなっています。

その Korvin から、今は次期のバージョンである PSR-12 の最終ドラフト段階なんですが、なんか、PHP コーディングで取り入れて欲しいことはないかと聞かれているので、ぜひ、みなさまのご意見をお願いします。

もしかしたら、マジで将来の PSR の規則に取り込まれるかもしれません!

ひとまず、今週いっぱい 2015/12/25 ぐらいまで目処に募集します。

Posted on 12月 22, 2015 at 6:32 午前