hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 491から500までを表示 (計2330) Re: 5.6からのアップグレードについて いえ、開発環境でマイグレーションツールを用いて移行したあとは、その環境をそのまま本番環境に移すだけで良いという意味です。 手順の紹介はいつか書こうと思いつつ…。検討します。 Posted on 12月 18, 2017 at 5:39 午後 Re: websiteを編集しようとすると"404error"が表示される .htaccessファイル向けのコードは、このコードを.htaccessファイルに追加してくださいねという意味で、ここに貼り付けて保存したら.htaccessに書き込まれるということではありません。サーバー上の.htaccessを直接変更するか、サーバーから書き込み可能な権限に修正してください。 Posted on 12月 18, 2017 at 12:04 午後 Re: 5.6からのアップグレードについて > 1.アップグレードの手順があっているか 概ね合ってますが、3のインストールの手順は不要です。当サイトのサイトの引越しのヘルプをご覧ください > 2.Cloud9でのmigrationは可能なのか 私はやったことがないので他の方の回答を待ちます。 > 3.今後、アップグレードのツールとして簡便なものはできないものか 公式には出ない予定です。 Posted on 12月 18, 2017 at 11:08 午前 Re: MAMPからサーバーに移行 5.6系は、ドメイン指定は不要です。 8系は、逆にインストール時にカノニカルURL設定でドメイン指定をする必要があり、設定ファイルに保存されます。 Posted on 12月 15, 2017 at 3:57 午後 Re: websiteを編集しようとすると"404error"が表示される 問題の切り分けとして、以前は編集できていたのにできなくなったのか、そもそも現在のレンタルサーバーに設置して以来編集できないのか、どちらでしょうか? Posted on 12月 14, 2017 at 5:05 午前 Re: ファイルマネージャー「コンピューターから追加」で「ファイルを選択」ボタンが表示されない 1. concrete5 のキャッシュを管理画面からクリアしてみる。 2. ブラウザのキャッシュをクリアしてみる。 3. アップグレードしたとのことなので、アップグレードの際にアップロードした concrete ディレクトリを再度アップロードしてみる(特に concrete ディレクトリ内の js ディレクトリ) Posted on 12月 14, 2017 at 5:01 午前 Re: BLOG画面のページタイトルブロックで表示される仕組みについて 改善したいと思っているのですが、現時点では仕様です。 ページタイトルブロックのキャッシュ設定を個別にオフにする必要があります。 添付: concrete5_Demo.jpg Posted on 12月 13, 2017 at 11:52 午後 Re: [5.6.3.4]ページ所有者がブロック追加時にエラーとなる これは、バグ修正です。詳細はこちらのURLもご覧ください。 http://github.com/concrete5/concrete5/pull/1789 ページタイプのデフォルトで、権限設定をしていないかご確認ください。 Posted on 11月 30, 2017 at 9:35 午後 Re: ユーザーアカウント停止後の削除や復活 詳細検索で「有効化済」フィールドを追加し「未認証ユーザー」を表示することができます Posted on 11月 28, 2017 at 9:28 午後 Re: 空のxxエリアをけしたい。 concrete5の主眼はコンテンツ管理なので、デザインツールほどの自由度は、ありません。そう言う設計思想だと思っていただければありがたいなと思います! Posted on 11月 28, 2017 at 12:52 午前 « 前1...4849505152...233次 »