登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

481から490までを表示 (計2330)

Re: 稼働中サイトをコンクリート5化する手順

プリティURLを無効にすれば、全てのページが index.php に続いたURLになるので、その方法で同居することもできます。 / でアクセスした時はどうしても index.html の方が表示されるので、トップページの確認をする時だけブラウザに index.php をタイプする必要がありますが、そのくらいの手間で大丈夫です

/ -> /index.html が表示される
/foo.html -> /foo.html が表示される
/foo/ -> /foo/index.html が表示される
/index.php -> concrete5が表示される
/index.php/foo -> concrete5が表示される

Posted on 1月 17, 2018 at 11:17 午前

Re: 日本語の会社向けテーマ探してます

日本人のテーマ制作者です

http://www.concrete5.org/profile/-/view/150883/
http://www.concrete5.org/profile/-/view/243850/
http://www.concrete5.org/profile/-/view/209131/

Posted on 1月 17, 2018 at 11:14 午前

Re: サイトインターフェイス翻訳で属性の値を翻訳する場合

displayモードで取得しないと翻訳されません
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/working-with-pages/getting-data-about-a-page/

Posted on 1月 15, 2018 at 5:25 午後

Re: サイトインターフェイス翻訳で属性の値を翻訳する場合

ブロック、テーマ、どこから使うかは基本的に無関係です。

Posted on 1月 15, 2018 at 3:28 午後

Re: 多言語サイトのtitle要素について

サイト名は英語で登録。サイトインターフェースを翻訳の画面から、日本語訳を登録。
でいけませんか?

Posted on 1月 15, 2018 at 1:44 午後

Re: ファイルマネージャーよりファイル置き換え後、古いファイルの削除について

仕様ですhttp://github.com/concrete5/concrete5/issues/4465#issuecomment-251961978

Posted on 1月 15, 2018 at 11:00 午前

Re: 記事ブロックの編集画面で画像が表示されません

逆に、サーバー移行の際に、/files 以下のアップロードが途中で終わったりして正しく完了していない可能性が高いと思われます。再度アップすることは可能でしょうか?

Posted on 1月 11, 2018 at 8:47 午後

Re: websiteを編集しようとすると"404error"が表示される

事象との関連性は正直、分かりませんが、とりあえず.htaccessが書き込めていないという問題は出ているので、まずそれを解決して直るかどうかだと思いますよ。

パーミッションについて理解できたということなので、.htaccess ファイルが書き込めるよう、application/ や concrete/ が入っている、concrete5 をインストールしたディレクトリに、書き込み権限を与えてみてください。

Posted on 1月 04, 2018 at 6:23 午前

Re: websiteを編集しようとすると"404error"が表示される

検索すれば色々出てきますが、参考記事をひとつ
http://qiita.com/shisama/items/5f4c4fa768642aad9e06

Posted on 12月 25, 2017 at 4:58 午後

Re: 5.6からのアップグレードについて

マイグレーションツールは、あくまでデフォルトブロックのみサポートしています。
Designer Contentで作成したかどうかに関わらず、5.6系で独自に作ったブロックはサポートされません。
手段がないわけではなく、自力でマイグレーションツールに対応させれば、移行は可能です。

このようなコードを、ブロックごとに作ります。
http://gist.github.com/hissy/aae644d870f2546b170e7236f5f620e7

マイグレーションツールについては、カスタムブロックの移行方法を含めて、ご紹介したいと思いますが、年明けにはなると思います。

Posted on 12月 25, 2017 at 4:34 午後