登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1061から1070までを表示 (計2330)

Re: XServer

ありがとうございます。いただいた画像でインストールガイドを更新できました。
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/hosting/xserver/

Posted on 2月 16, 2015 at 8:18 午前

Re: コンポーザーで作成したページの権限について

「どのブロックを追加することができるか」の設定は、「ブロックとスタック権限」を使います。この権限設定は非常によく使いますので、上級権限モードではないサイトでも使えるように、独立して設定できるようになっています。

Posted on 2月 16, 2015 at 7:40 午前

Re: 別CMSをインストール後からの復旧について

データが残っていれば復旧できます。違ったことをお伝えしても怖いので、もう少し現状を教えていただけますか?concrete5にまつわるデータはサーバー上に現存とのことですが、concrete5が入っていたディレクトリにそのままおいてあるということですか?config/site.php(データベース情報が保存されているファイル)は無事ですか?

Posted on 2月 14, 2015 at 5:42 午後

Re: 有料テンプレートのブロックに日本語を反映させる方法

これ?安いし買ってみようかな…
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/icooon/

Posted on 2月 13, 2015 at 4:51 午後

Re: XServer

情報ありがとうございます。こちらのガイド記事と、基本的には同じ情報でインストールできましたでしょうか。

http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/hosting/xserver/

できれば、インストールガイドも5.7に対応させたいので、もし気をつけることなどがあればおしえていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

Posted on 2月 13, 2015 at 2:55 午後

Re: フッターのしたのリンク記述を消す方法

<?php echo $o->footer_credit ?>

だけ削除すれば良さそうですが、エラーなどは出ていますか?ひょっとしたら消せないような仕組みになっているのかもしれませんが、その場合は有料テーマなので、これ以上は分からないですね。

追伸:echo だけ消せばいいかもしれない。

Posted on 2月 13, 2015 at 1:43 午後

Re: 5.7系のアップテート

基本的には、通常のアップグレード方法と同じだと思います。XAMPPを使っていないので試してはいませんが…
http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/installation/upgrading-concrete5/

Posted on 2月 12, 2015 at 6:29 午後

Re: フッターのしたのリンク記述を消す方法

ということは、おそらく

/packages/theme_myconcretelab/themes/myconcretelab/footer.php

に該当の記述があると思いますので、消してください。

Posted on 2月 12, 2015 at 12:44 午前

Re: ホームページのアドレスが変わってしまうのです

concrete5を使うまでは example.com/ だったのに、concrete5を使うと example.com/concrete5.7.3.1/ になってしまう、ということですね。

その場合は、サーバーにFTPでアクセスし、concrete5.7.3.1 フォルダの中身をすべて、ひとつ上の階層に移動させてください。すると、example.com/ でアクセスできるようになります。

Posted on 2月 11, 2015 at 10:46 午前

Re: 複数サイト(ハードも別)の統合運用を可能にするアドオンありませんでしょうか?

運用といっても色々あるので、具体的に何をしたいのかがイマイチ分かりませんが…。

編集モードは各サイトにアクセスしないと無理でしょうね。これはconcrete5の特性上。

それ以外は、開発すればいいと思いますよ。例えばこういうものですね…

各サイトへのリンク集
各サイトを遠隔でバージョンアップする機能
各サイトのアドオンを遠隔でバージョンアップする機能
ダッシュボードから各サイトに遠隔でページを作成する機能

残念ながら、アドオンとしてはなさそうですが。

各サイトへのログインは、5.7であれば、concrete5.org のアカウントでログインする機能を使えば、ひとつのパスワードで統合できます。

Posted on 2月 10, 2015 at 5:40 午後