登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1051から1060までを表示 (計2330)

Re: サンプルサイト(olive_sample)の作成について

うーむ…不思議です。お手数ですが、管理画面の「環境情報」欄の内容を共有していただけますか。

Posted on 2月 18, 2015 at 1:42 午後

Re: 上級権限モードでコンポーザーでページ作成中エラーとなります。

オリジナルのブロックのようですが、標準ブロックでは問題ありませんか?もし標準ブロックで問題ないのであれば、そのオリジナルのブロックのソースコードを共有していただければ原因解決に近づくと思います。

Posted on 2月 18, 2015 at 1:01 午後

Re: コンクリート5をダウンロードして 使ってみたいのですが、、

まず、concrete5はEC Cubeの様なECサイト作成機能はありません。具体的には、在庫管理や決済機能、そしてクーポン機能など…。その部分は、concrete5の外部の仕組みに頼ることになります。機能開発によってEC Cubeと連携している方もいますが、ハードルは高いでしょうね…。

http://wordpress.go-designing.com/archives/787

その上で…ソートは可能です。有料のアドオンを使えばかなり簡単です。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/page-list-plus/

concrete5では、URLに.htmlを付けることはできませんが、変更後のURLに変更前の.htmlつきのURLから301リダイレクトする機能が標準でありますので、SEO的には問題ありません。

Posted on 2月 18, 2015 at 12:56 午後

Re: サンプルサイト(olive_sample)の作成について

管理画面のキャッシュ設定から、すべてのキャッシュを無効にしてから、作業を開始してください。

Posted on 2月 18, 2015 at 12:51 午後

Re: コンクリート5をダウンロードして 使ってみたいのですが、、

良い質問ありがとうございます。concrete5は、ウェブサーバー上で動作するソフトウェアです。一般のソフトウェアのように、ダウンロードしてお使いのパソコンにインストールするのではなく、サーバー上にインストールする必要があります。

サーバーを用意せずに試してみるには、お試し期間のあるウェブサーバーを使用することができます。下記のサービスは、concrete5をサーバーにインストールするまでを代行してくれますので、さらにかんたんに試してみることができます。

concrete5 標準サーバー 入門プラン(1年間無料)
http://cc5.jp/

Posted on 2月 17, 2015 at 9:57 午後

Re: 「レイアウトを追加」ができない

いえ、むしろMainとMAINは文字が違うのに表示できてしまうということをこのご指摘で発見しました。ご報告ありがとうございました。

Posted on 2月 17, 2015 at 12:52 午後

Re: 「レイアウトを追加」ができない

MAINがすべて大文字なのが原因です。Mainと表記してください。

Posted on 2月 16, 2015 at 8:19 午後

Re: 「レイアウトを追加」ができない

ありがとうございます。テーマを作成中とのことですが、エラーがでるエリア部分のコードもこちらに共有していただけますか?(new Areaと書いてある部分のはずです)

Posted on 2月 16, 2015 at 7:33 午後

Re: 「レイアウトを追加」ができない

すいません…それはJavascriptのエラーなのですが、知りたいのはPHPのエラーです。Networkタブで該当のリクエストを選択し、Responseタブの内容を開いていただければ、エラーの内容が表示されると思います。

Posted on 2月 16, 2015 at 6:48 午後

Re: 「レイアウトを追加」ができない

その500エラーに表示されているメッセージを共有してください。よろしくお願いします。

Posted on 2月 16, 2015 at 5:38 午後