hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1071から1080までを表示 (計2330) Re: フッターのしたのリンク記述を消す方法 お使いのconcrete5のバージョンと、テーマの名前を教えてください。 バージョンは「環境情報」、テーマの名前は「テーマ」 それぞれ管理画面内のページから確認できます。 Posted on 2月 10, 2015 at 2:39 午後 Re: マーケットプレイスに接続できません。 すでにトークンを削除してしまったことについては問題ありません。マーケットプレイスに再接続すれば新しいトークンを取得できます。 Posted on 2月 08, 2015 at 12:51 午後 Re: マーケットプレイスに接続できません。 エクストリムサーバーをお試し契約してインストールしてコミュニティに接続を試してみました。結論から申しますと、エクストリムサーバーのIPアドレスが、concrete5.orgが使用しているファイアウォール(CloudFlare WAF)のブラックリストに登録されており、ブロックされているようです。対処方法としては、エクストリムサーバーの管理者に症状を説明して対応を依頼するか、別のIPアドレスのサーバーに乗り換えるか、になると思います。IPアドレスを共有するレンタルサーバーでは、同居人がスパムメールを送ったりマルウェアに感染したりすることで、巻き添えを食うリスクがあります。 Posted on 2月 07, 2015 at 8:57 午後 Re: 2/5 (木) 第1回 Code roadmap review meetings (世界の concrete5 ユーザーとの開発会議) 開催 ドキュメントについて聞きたいね。Editor's Guideも全然足りてないと思う。特にページタイプの設定とか、あの説明では全く分からん Posted on 2月 04, 2015 at 9:22 午前 Re: elementsフォルダ内の更新が反映されない その、「ホームページ」に適用されているページタイプは何ですか? また、そのページタイプのハンドルを確認してみてもらえますか? Posted on 2月 02, 2015 at 9:45 午後 Re: elementsフォルダ内の更新が反映されない elements/header.php を削除してみれば、エラーになるので明らかに分かると思います Posted on 2月 02, 2015 at 9:03 午後 Re: ブロックにおける追加テンプレートでのDBアクセス ブロックのカスタムテンプレートを作成して試してみましたが、データベースからデータは取得できます。まあ、本来はビューではなくコントローラーに記載したいところですが…とりあえず動いてはいます。このようなコードでテストしました $db = Loader::db(); $q = "select * from Pages"; $r = $db->query($q); $row = $r->fetchRow(); var_dump($row); 考えられるのは、ブロックキャッシュが効いているためにSQLを追加する前の状態になっていることです。管理画面からキャッシュをクリアしてみてください。 Posted on 2月 02, 2015 at 8:10 午後 Re: ソースやDB構造についての資料 concrete/config/db.xml が、concrete5自身が持っているテーブル定義になります。 このXMLをスプレッドシートに変換してみましたので添付します。LibreOffice形式です。 作成に使用した変換スクリプトをGitHubに置いておきますので必要であればフォークして使ってください http://github.com/hissy/c5_table_structure_denerator 添付: tmp.zip Posted on 2月 02, 2015 at 5:03 午前 Re: googleのモバイル ユーザビリティ上の問題で 叱られて 困っています CSSやJSをまとめて圧縮して配信する系ではTinifierというアドオンがあります。使ってますよ。JSの最適化は、動かなくなる場合もありますが http://www.concrete5.org/marketplace/addons/tinifier/ バージョン5.7以降は、標準機能でCSSやJSは圧縮して配信されるようになっていますが、まあまだテーマ作者次第なところがありますね。 あと、どうもこの「モバイルユーザビリティ上の問題」メールは、ちゃんとユーザーごとに具体的な診断内容が送られてきているようなので、あまり一般化して話すことはできないようなので注意してください Posted on 1月 31, 2015 at 10:52 午前 Re: IE11 記事ブロック (TinyMCE) のリンクの挿入ができないバグ まあ、TinyMCEをバージョンアップするのが正攻法なんだけど…Remoの負担が… Posted on 1月 30, 2015 at 4:45 午後 « 前1...106107108109110...233次 »