登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

501から510までを表示 (計1787)

Re: Google認証をしたいのですが…うまくいかず。

mod_rewrite は apache に入っていますか?

Posted on 12月 27, 2016 at 4:46 午後

Re: cloud9のインストール時にインストール画面がでてくる

お疲れ様です!

あー、フォーラムのバグ発見!

https と入力してもリンクが、自動的に http に変換して表示されてしまってます!

Katz の元々の投稿も https できちんと書いてあるんですが、表示する時に、http に自動的に変換されて表示してしまっている・・・。

このフォーラムは常時 SSL が当たり前じゃなかった頃の古いスクリプトなので・・・。
ちょいとフォーラムのバグを修正します・・・orz

失礼しやした。

Posted on 12月 26, 2016 at 10:56 午前

Re: cloud9のインストール時にインストール画面がでてくる

お疲れ様です。

このフォーラム投稿の裏で DJ Kazu 氏と Slack でやりとりして詳細を聞きました
いやー、Slack で気軽にやり取りできるって良いですね〜(半分ステマ)
http://concrete5-japan.org/community/about/concrete5-slack/

さて、補足情報として、 DJ Kazu 氏は、私が作った、 Cloud9 に自動的に concrete5 をインストールできるシェルスクリプトを使ってインストールしようとしています。
http://github.com/katzueno/concrete5-install-shell-scripts

ただ、最近 Version 8 がリリースされ、インストールの手順などが変更になり、このスクリプトも改変を加えました。

同時に 5.7 のインストールスクリプトとの互換性がなくなりました。

Git 用で、5.7 用は別の枝別れしたブランチとして分け、

master ブランチの面にでてくるバージョンは最新版 Ver.8 のもので、Ver.7 のものは、「5.7」ブランチに分けてメンテすることにしました。

Commits メニューバー直下あたりに「Branch」プルダウンメニューがあるんドエ、そこから、5.7 ブランチを選択してもらうか、下記の URL から直接訪問が可能です。

http://github.com/katzueno/concrete5-install-shell-scripts/tree/5.7

ここに切り替えた後の、実行サンプル文と、スクリプトを実行する必要があります。

DJ Kazu 氏は concrete5 Ver 8 に対応したシェルスクリプトを実行しているからです。

その後の手順は、ほぼ元々のものと同じです。

MySQL の設定はそのままで OK です。

curl の文章が変わっています。GitHub の Readme に載っていますが

curlhttp://raw.githubusercontent.com/katzueno/concrete5-install-shell-scripts/5.7/install.cloud9.bash > install.cloud9.bash


と実行してください。

/master/ だったところを /5.7/ というブランめ名に変更しているだけです。

これで、5.7 の Cloud9 もインストールできるでしょう。

よろしくです。

Posted on 12月 25, 2016 at 3:59 午後

Re: 多言語設定を行ったサイトで、メインの言語のURLを http://www.example.com/ にしたい

補足

多言語と同時に使用したことがないので未検証なのですが、
Domain Mapper を使っても良いかもですね・・・。

ただ、多言語機能のコピー機能やリンク変更機能が使えなくなるかもです・・・。

Posted on 12月 22, 2016 at 10:39 午前

Re: AWSでのconcrete5インストールがうまくいきません。。。

サーバーの設定できちんと PHP を実行できるようにしていないみたいですね。
提示されているブログ記事は、具体的な手順を省略しているみたいですね。

AWS の AMI は何をお使いですか?
CentOS であれば、yum で下記のコンポーネントをインストールする必要があります。

- "httpd24"
- "php70"
- "php70-devel"
- "php70-cli"
- "php70-gd"
- "php70-mbstring"
- "php70-pecl-memcached"
- "php70-mysqlnd"
- "php70-xml"
- "php70-opcache"
- "php70-mcrypt"
- "php70-zip"
- "jq"

ちゃんと全部のコンポーネントがインストールされているでしょうか。

あと、Apache や php.ini の config を見直して頂く必要があります。

■ AMI を利用する。

せっかく AWS を利用されているので、サーバーを覚えたいという方以外は、
既に用意された AMI を利用するという手もあります。

● concrete5 関連の AMI 一覧
http://aws.amazon.com/marketplace/search/results?searchTerms=concrete5&x=0&y=0&page=1&ref_=nav_search_box

私はこの中から concrete5 の Bitnami を試したことが有ります。

● KUSANAGI
あと、KUSANAGI も concrete5 用の Config も用意されています。
http://aws.amazon.com/marketplace/pp/B017690GMY?qid=1482228190925&sr=0-1&ref_=srh_res_product_title

KUSANAGIの初期設定
http://kusanagi.tokyo/document/kusanagi-init/
KUSANAGIのプロビジョニング
http://kusanagi.tokyo/document/kusanagi-provision/
concrete5インストール
http://kusanagi.tokyo/document/c5-install/

こちらで作り直しても良いかもですね。

Posted on 12月 20, 2016 at 7:09 午後

Re: 機能について

> 1.抽出条件を絞り込んでのユーザー情報のエクスポート、インポート

エクスポートするものは、有償アドオンが審査中です。
インポートは有償アドオンは存在しないのでカスタマイズ対応になりますね。

> パスワードの再発行を行う際に仮パスワードをユーザーに発行する

できますが、カスタマイズ開発になりますね。

concrete5 のコアでは、URL トークンを発行し、そこにアクセスしてもらうことでパスワードを変更できる機能があります。

仮パスワードの発行とは、画面上で発行するのですか?メールで配信したいですか?


> メルマガ

$35 の有償アドオンが1個あります。

toesslab.ch - Newsletter
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/toesslab-newsletter

ちょっとまだ詳細を検証したことがないですが・・。

あと、メルマガはもう1アドオンが審査中です(半年ぐらい審査してますが・・・)

Posted on 12月 20, 2016 at 10:43 午前

Re: PHP5.3.x で concrete5.7.5.10 インストール・アップグレード時のエラーの回避策

昨日の投稿の補足

5.7.5.12 では、concrete5 やサーバーの設定情報などの環境情報を見ることができるページが有るのですが、そこがバグで表示できなくなっていました。

なので、細かくて、通常運用ではそんなに問題のないバグなのですが、何か問題が発生すると、真っ先に確認したいページです。

そこのページが動かないバグであったため、運用上はクリティカルではないけれども重要なバグであったため、修正となりました。

Posted on 12月 19, 2016 at 10:50 午前

Re: PHP5.3.x で concrete5.7.5.10 インストール・アップグレード時のエラーの回避策

5.7.5.13 最新版がリリースされています。

5.7.5.12 リリース直後で、すごく細かいけれど、ちょっと重要なバグの修正がされています。

Posted on 12月 17, 2016 at 11:24 午後

Re: 別のユーザー(管理者)がアップロードした画像が表示されない。

Jun さんが、ユーザー C ログインして JPG や PDF を正常にアップロードできますか?

Posted on 12月 12, 2016 at 9:01 午前

8.0.0〜8.0.2 での日本語誤訳 報告のお願い

取り急ぎ・・・

concreet5 8.0.0~8.0.2 に同梱されている、日本語ファイルで一部誤訳を発見いたしました。

間違い:「フォームを追加」
正しい:「フォームを削除」

エクスプレスなどでフォームを削除する赤いボタンが間違っていました。
上記誤訳は修正し、次のバージョンから治る予定です。

他に誤訳があるかもしれませんので、見つけ次第、ご報告をお願い致します。

Posted on 12月 11, 2016 at 5:07 午後