登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

481から490までを表示 (計1787)

Re: ブログを投稿しようとするとエラーがでます

こんにちは!

すいませんが、

・お使いのサーバーの種類(レンタルサーバーであれば可能であればプラン名)
・使用されている concrete5 のバージョン
・concrete5の環境情報:[管理画面] - [システムと設定] - [サーバー設定一覧] - [環境情報] の情報を教えてもらえますか?

あと何回かやりとりをお願いしないと原因がわからないかもなので、ちょいと辛抱強くお付き合い願えると幸いです。

ブログページ作成するのに解説しているページですが
ここの解説が良いかもです。
http://immature.01kawa.com/php/concrete5/blog_setting/

上記のブログで解説しているセットアップを一気にやってくれるアドオンが有ります。
HW Simple Blog
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/hw-simple-blog
です。
※ 最新版 V8 で一時不具合があったのですが、解決されていそうです。


concrete5 はブログ用に開発された CMS と違い、ウェブサイトを作るために最適化されているため、ブログとして使おうと思うとちょっとした工夫が必要です。
(設定を色々しないといけない代わりに、その分、自由度がすごく高いです。)

よろしくお願いします。

Posted on 1月 25, 2017 at 10:39 午前

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

ちょうど Andrew からも、Go 的なコメントを貰ってます
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/4991

よろしければ、PR に挑戦してみてください。

自分が提案した仕様は

concrete.email.basicworkflow.address と concrete.email.basicworkflow.namの値を新設してこれをまず見る
なければ concrete.email.default.address と concrete.email.default.name の値を見る
なければ、admin のメールアドレスを使用する

という仕様を提案しています。

よろしければ、これで実装し、PRを送ってみてもらえますか?

よろしくおねがいいたします。

Posted on 1月 24, 2017 at 6:16 午後

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

お、じゃ、解決ですね!
ありがとうございます!

Posted on 1月 24, 2017 at 6:13 午後

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

金子さん
http://gist.github.com/kanetei/dbfd9e688aef2587701bcf6ab857da20
の件ですが、

/application/bootstrap/app.php にて、

\Concrete\Core\Workflow\BasicWorkflow のリクエストがあったら、
\Application\Src\Workflow\BasicWorkflow にオーバーライドするという宣言が必要です。

ちょいと、うるおぼえなんです

---------
Core::bind('\Concrete\Core\Workflow\BasicWorkflow', function() {
return new \Application\Src\Workflow\BasicWorkflow();
});
----------

これでよかったんじゃないかなー。
すいませんが、ちょっと試してみてくれませんか?

あと、もしかしたら、これで、\Concrete\Core\Workflow\BasicWorkflow を書き換えちゃっているので、\Application\Src\Workflow\BasicWorkflow に全部のメソッドを書かないといけなかったかも・・・。

Posted on 1月 23, 2017 at 1:10 午後

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

GitHub の Issue に登録しました
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/4991

承認されれば、簡単なので、PR 作りますが、よろしければ、金子さん、されますか?

Posted on 1月 23, 2017 at 7:12 午前

Re: 透過PNGの画像をアップすると画像が壊れる

Aki さん、お世話になります。

すいません・・・もしも可能であれば、下記に対訳を書きましたので、英語でサンプル動画を作成していただくことは可能でしょうか。(自分は CC を持っていないので)

----
透過 → Trans
文字 → Emb. Font
シェイプ → Shape
アップ後 → Upload
----

concrete5 の GitHub Issue に登録します。
GD のライブラリが古いこともあるかもしれません。
そうなると、GD ではなく、他かから PHP ライブラリを利用するということになりそうですね。

とにかく、サイトにアップする際はアセット機能を使わずにアップロードしていただきたいということになりますが、面倒ですし・・・。

GitHub に問題適しようと思うので、すいませんが、よろしくお願いします。

Posted on 1月 22, 2017 at 8:33 午前

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

取り急ぎ

/concrete/src/Workflow/BasicWorkflow.php
の notify() メソッドでスーパーユーザーのメールアドレスに固定されてますね。

ここの
$mh->from($adminUser->getUserEmail(), t('Basic Workflow'));

$adminUser->getUserEmail()
の部分を
"example@example.com"
とメールアドレスに書き換えれば大丈夫です。

オーバーライドの方法は少々お待ちを。


ちょうどよいので、GitHub に concrete.php からでも指定できるように、Issue を作って、承諾されれば、PR 作っても良いかもですね。

Posted on 1月 20, 2017 at 7:41 午後

Re: Google Mapの場所の入力ができません

お世話になります。

はい。
これは concrete5 というより Google Map の仕様変更で、
Google Map API の入力が必要になりました。

concrete5.7.5.9 以降にアップグレードしていただき、API キーの入力が必要です。

5.7.5.9 以前の 5.7.x であれば、
http://concrete5-japan.org/community/forums/chat/post-13640/
の方法で、API キーを入力いただくことになります。

Undefined という表示であれば、何か、API キーの入力がおかしいということになります。

よろしくお願いいたします。

Posted on 1月 19, 2017 at 10:17 午後

Re: 静的サイトエクスポートの「サイト出力」エラーについて

お世話になります。
エラー文からして、ファイルの権限がないようですね。

出力先で、web サーバーに書き込み権限があるかどうか確認してみてください。

Posted on 1月 17, 2017 at 7:56 午前

Re: AWS+KUSANAGIでインストールしたconcrete5をバージョン 8.0.3にするには?

グッドタイミングだったので即レスできました(笑)

動画の 1. 管理画面からのアップグレードは、まだできないかもしれません。
2 か 3 の方法になるかと思います。

Posted on 1月 16, 2017 at 9:58 午前