登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

371から380までを表示 (計1787)

Re: concrete5は、素人向けのCMSではないのでしょうか?

お世話になります。

まず、最初に、コミュニティとして、 concrete5 を「素人」の方にもどんどん使って欲しいと思っています。

(そもそも「素人」っていう言葉もあまり好きではありませんが、便宜上、使わせていただきます。)

オープンソースは、誰もが参加可能で、自分がやりたいと思ったことが直ぐにスタートできる素晴らしいプラットフォームで、concrete5 もその一員です。

私も2009年に concrete5 を始めた時はプロの Web 制作者ではなく、FTP をやっと使える程度の知識しか持っていませんでした。それでも concrete5 をなんとか使い始めました。

初心者でも使えるようなマニュアルや書籍、ワークショップが開催できるような土台づくりをしたいと思っています。

できるだけ、PHP の知識無しでも始められるようにしていければと思っています。動画コンテンツなどの整備もしていきたいと思っています。

ただ、その時に必要なのは、こういうものを用意してくれれば、PHP の知識無しでもサイトが構築できたのにな〜というフィードバックです。

不便と思っていただいていることを、気軽に、フォーラムにどんどん投稿していただければと思います。

よろしくお願いいたします。

Posted on 9月 26, 2017 at 12:44 午後

Re: 自動実行ジョブでエラー

ファイルマネージャー、63番のファイルが見つからないというエラーです。
なにか、ファイルマネージャーの外でファイルを弄ったりしていませんか?

Posted on 9月 09, 2017 at 6:32 午前

Re: 8.2.1で英語になってしまうのとキャッシュ設定

おお、よかったです。

いえ削除は不要ですよ。
こういった内容がノウハウとして蓄積されるので。

Posted on 9月 08, 2017 at 6:30 午後

Re: 8.2.1で英語になってしまうのとキャッシュ設定

さきほど 8.2.1 でテストしましたが、私の環境では 8.2.1 両方共変更が可能ですので、
バグではないようです。

おそらく下記のいずれかが原因です。

サイト言語やキャッシュの設定は、サーバー上のテキストファイルに設定が保存されています。
その設定ファイルが、

1. FTP などでファイルを設置することで管理画面から変更できないように設定している
2. 設定ファイルの書き込み権限がないため concrete5 から変更できない

のどちらかが原因だと思います。

ちなみにサイト言語とキャッシュの設定情報は

1. 管理者が設定している場合
/application/config/concrete.php
に保存してあります。ここにファイルが有り、キャッシュや言語の設定があると、管理画面からは設定が変更できません。このファイルはデフォルトでは存在ません。

2. 管理画面からの設定情報
/application/config/generated_overrides/concrete.php
に保存されるのですが、その中身が変わらないということは、concrete5 (Apache や Nginx の) サーバーの書き込み権限がない状態です。

よろしくお願いします。

Posted on 9月 08, 2017 at 4:22 午後

Re: 「1つのアドオンに様々な機能を持たせる」か「単機能のアドオンを複数作る」か

> 「1つのアドオンに様々な機能を持たせる」か「単機能のアドオンを複数作る」か
> について、ガイドラインはありますか?それとも単純にアドオン作者の好みの問題でしょうか?

マーケットプレイスのアドオンを審査している PRB でその議論をしました。
結論では、「単純にアドオン作者の好み」になりました。

Posted on 8月 30, 2017 at 7:59 午後

Re: アップグレードについて(必要性と可能なアップグレード)

お世話になります。

> 1)現状の最新バージョンは8.xのようですが、そのバージョンへ5.5.2.1からアップグレードが可能であるかどうか

回答としては、不可能で、5.6.3.4 にアップグレードする必要があります。

5.6.3.4 (日本語版準備中) にアップグレードしていただいてから、
8 にサイトを移行するという手順になります。

移行は Migration Tools というツールを使って、
旧サイトのデータをエクスポートし、
新サイトにデータをインポートします。

その際

- 日本語 URL は非対応になるので予め設定しておく
- 移行時に同名のファイルが存在できないので、ユニークな名前になるようにリネームしておく
- 権限・グループの設定の移行部分は移行時に移動できないと思ったので、設定し直し
- テーマは 5.6 と 8 は若干の互換性はあるが、8 に合わせる必要がある
- カスタムテンプレートなど、view の部分も同じ
- アドオンは 5.8 移行に対応しているもののみ可能。その他はカスタマイズで対応が必要

となります。

もうちょっと詳しい内容を共有できるようにしたいと思っていますが、ちょっと準備しなければいけない物が多く、我々もサイトを移行して経験を積んでからアドバイスしたいと思っているので・・・。

> 2)アップグレードをすべきかどうか

まだ、5.6 のサポートが終了するという時期が判明するまで、急がれなくても大丈夫かと思います。

5.6 系のサポートは、concrete5.org のマーケットプレイスで、5.6 のアドオンの販売を停止する時が来たときに停止するとのことで、まだちょっと脆弱性やバグのサポートは続けられます。

よろしくお願いします。

Posted on 8月 28, 2017 at 8:01 午前

Re: PHP 5.5.9の環境で8.2.1がインストール出来ない(対処法を海外フォーラムから転載)

kanetei さん、ありがとうございます。

Cloud9 で、自分もまさにこの問題に直面してたようです。

Posted on 8月 11, 2017 at 10:51 午前

Re: 検索エンジンインデックスの更新について

こんにちは

> 手元の環境では新規作成したページの内容は1や2の実行前でも検索結果に反映されているようですが、この認識で合っておりますでしょうか。

はい。新規ページ生成時のみ、ジョブを実行しなくても索引インデックスに追加されます。

> これは2の実行が必要なのは初回のみで、以後は1を定期的(72時間以内)に実行すれば良いという理解でよろしいでしょうか。

はい。そう考えていただいてOKです。

> 逆に2を定期的に実行している場合、1の定期的な実行は不要と考えて良いのでしょうか。

はい。そうです。

参考までに、「1. 検索エンジンインデックス(更新)」は1回に200ページまでしかレンダリングしません。

日本公式サイトは、フォーラムも有りますのでページ数が1.5万ページあるため、更新される頻度が多いので、毎回「1. 検索エンジンインデックス(全て)」を実行しています。

Posted on 8月 04, 2017 at 11:16 午前

Re: Googleマップブロックで「Unable to display map: google is not defined」

ふむ・・・聞いたことが無いエラーですね・・・。
他の JS とバッティングしてるってことはないですよね・・・。

Posted on 8月 03, 2017 at 5:20 午後

Re: Tomoac Form フリー版について

いえいえ、削除されなくても結構です。

皆さんの疑問が蓄積されて資産になるので。

Posted on 8月 03, 2017 at 5:06 午後