登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

351から360までを表示 (計1787)

Re: このページは動作していません(ERROR 500)

> 当該編集の内容は、大きめの画像ファイルをアップして、

これは concrete5 のファイルマネージャーでアップされていたのでしょうか?
それとも、FTP ソフトなどを通じでアップされたのですか?

Posted on 1月 23, 2018 at 10:07 午後

Re: 8.3.1→8.3.2のアップデートでエラー

ありがとうございます!

自分のところでも、concrete ディレクトリ上書きアップデート方式をとったとしても、

・concrete5 最新版のファイルをダウンロード
・concrete フォルダを concrete_new などにリネーム
・そのまま FTP などでアップロード
・現状の concrete フォルダを concrete_old に変更
・concrete_new を concrete フォルダに変更
・アップグレードを実施

などの方法をとっています。

こうすることで、サイトのメンテナンスタイムを最小限に抑えられるからです。

サーバーの管理が得意な方は、シェルスクリプトを用意しています。

参考:アップグレードシェルスクリプト
http://github.com/concrete5cojp/concrete5-upgrade-shell

Posted on 1月 23, 2018 at 10:05 午後

Re: ワークフローの通知メールのFromを、adminユーザーのメールアドレスから変更したい

補足

-----
Core::bind('\Concrete\Core\Workflow\BasicWorkflow', function() {
return new \Application\Src\Workflow\BasicWorkflow();
});
-----

ですが、正しくは

----------
$app->bind('\Concrete\Core\Workflow\BasicWorkflow', function($app, $params) {
return new \Application\Concrete\Workflow\BasicWorkflow($params[0]);
});
----------
で訂正します。

(もしかすると 8.x で書き方が変わったかも)

参考
http://www.suitosha.co.jp/topics/blog/1165

Posted on 1月 23, 2018 at 7:22 午後

Re: 8.3.1→8.3.2のアップデートでエラー

ありがとうございます。

すいません、確認です。

> 8.3.0から上書きアップデートで8.3.1にするとVersion20170803000000.phpが残ります。

つまり、8.3.0 -> 8.3.1 への上書きアップデートとは、
FTP なんかで、8.3.0 のコアファイルを削除せずに、ひたすら上書きアップデートをおこなったということでしょうか?

8.3.0 ディレクトリを削除してから、8.3.1 ディレクトリをアップロードしていた場合は、migration ファイルは存在しないので、8.3.1->8.3.2 できるという理解でいいですかね?

検証ありがとうございます。

Posted on 1月 23, 2018 at 11:22 午前

Re: アップグレードについて(必要性と可能なアップグレード)

ローカルの XAMPP で concrete5 を走らせているようですね。

あくまでも推測なのですが、
もしかすると、PHP の実行時間が短すぎるのが原因かもしれません。

方法は2つあります。

一つ目は、XAMPP の設定で、PHP の実行時間を長くしてみることです。

参考
http://money-affairs.com/xampp-fatal-error/

2つ目は、一気に、concrete5.5.2.1 からアップグレードしないで、1バージョンずつゆっくりアップグレードしていくことで、アップグレード個別にかかる時間を短縮することです。

過去バージョンは、以下のリンクの下の部分よりダウンロード可能です。
http://concrete5-japan.org/about/download/

よろしくお願いいたします。

Posted on 1月 09, 2018 at 12:58 午後

Re: メッセージの送信隣ボタンが非表示に!

お世話になります。

Ver 8.2.1 まで確認しましたが、文字がなくなっているのは意図したものです。

このままでサイト運用していただくことはできませんか?

Posted on 1月 09, 2018 at 10:19 午前

Re: アップグレードについて(必要性と可能なアップグレード)

あと、上記フォーラムの最後のコメントを見逃していました。
MySQL テーブルを phpmyadmin から Repair (修理) しても復旧した方もいらっしゃっています。

Posted on 1月 09, 2018 at 10:11 午前

Re: アップグレードについて(必要性と可能なアップグレード)

こんにちは

私の方でも原因はわかりませんが、
フォーラムに似たエラーの投稿が見つかりました。

下記のケースでは、アップデートのプロセスが中途半端に終ってしまっていたようです。
ファイルは最新版になってしまったのにデータベースの更新ができなかったようですね。

http://www.concrete5.org/community/forums/installation/fatal-error-uncaught-exception-adodb_exception

【concrete5サイトのURL】/index.php/tools/required/upgrade/
で再度アップグレードを実行していただくことで処理を継続して回復出来る場合があります。

あとアップデートは特定のバージョンからしか 5.6.3.4 にしかアップデート出来ないため
http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/how_to_upgrade/
をご確認下さい。

Posted on 1月 09, 2018 at 10:08 午前

Re: アップグレードへのリンクは?

キャッシュが影響しているかもしれません。

ここの部分は別のキャッシュが働いているので、キャッシュをクリアしても待たないといけなくて・・・。

早く試されたいというのであれば、バックアップなどをとって、手動でお願い致します。

Posted on 12月 26, 2017 at 10:38 午前

Re: アップグレードへのリンクは?

こんにちは。

正しいリンク先 URL は
[concrete5]/index.php/dashboard/system/update/update
となります。

8.3.0 であれば、下記の順序でページに訪問できます。
[管理画面] - [システムと設定] - [concrete5をアップグレード] - [更新を適用]

よろしくお願いします。

Posted on 12月 25, 2017 at 5:10 午後