登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

281から290までを表示 (計1787)

Re: フォームブロックから送られてくるメールの件名をカスタマイズしたい

フォーム件名をメールテンプレートだけでカスタマイズできるように修正し、取り入れられました。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/6838

次期バージョン (8.4.X 以降) から、メールテンプレート内に $subject を定義するだけで、件名を変えられるようになります。

もしも、Express フォームのオーバーライドをされている場合は、オーバーライドファイルを削除して運用してください。

Posted on 7月 10, 2018 at 8:10 午前

Re: 言語の切り替え 選択肢の言語変更

お世話になります。

concrete5 GitHub で報告し
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/6817

マージされました
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/6824

次期バージョンの concrete5 で取り入れられます!
ありがとうございました。

これからも改善点がございましたらご要望をお願いします!

Posted on 7月 09, 2018 at 10:53 午前

Re: コンポーザーで野球の試合結果を入力

野球が延長したときのことを考えて、Block Designer Pro による、リピートブロックのが良いかもです。

Posted on 7月 05, 2018 at 7:54 午前

Re: 許可されていないファイル拡張子をアップロードしようとした場合

GitHub のコメントは、マウスオーバーではなく、ポップアップのようですが、
同じですかね?

あと、水野さんのエラーメッセージはサイズが大きすぎるというエラーですが、拡張子の不許可エラーもきちんとでていますか?

Posted on 6月 29, 2018 at 12:21 午後

Re: Google Search Consoleのインデックスカバレッジでのエラー

こんにちは。

>・これは他のconcrete5の環境でも最近から起こっている問題でしょうか?

いえ、concrete5 ソフト自体でおこるものではないと思います。

サイト内でなにかリンクが存在していたり、カスタマイズ、サーバーの固有設定でなにかあるかもしれません。


> ・応急処置としてrobot.txtに
> Disallow: /concrete/images$
> のようにしていしていますが、これによる弊害は何か考えられますでしょうか?

エラーを回避することになるので、メリットのほうがあると思います。

Posted on 6月 27, 2018 at 5:02 午後

参考情報: concrete5 Ver.9 の最低要件は PHP 7.2 以上に

まだ未確定だけれども、コア開発者の Korvin は「もうぜったいそうする」と concrete5 Slack で書いていたので、フォーラムにも残しておきます。

次期メジャーバージョンアップである concrete5 Ver.9 では、大幅な刷新が予定されています。
(ver.8 のバージョンは、まだいくつか、リリースされると思います。)

jQuery 使い続けるか
Bootstrap 使い続けるか

などの議論もされています。

そして、最低必要な PHP バージョンは 7.2 以上になる予定です。

Posted on 6月 21, 2018 at 7:13 午後

Re: concrete5 8.4.0 の トラッキングコード入力

現状ある条件で推測できることの一つに、
ホスティングプロバイダーで、
WAF などの攻撃防御機能が働いている可能性があります。

WAF はありますか?

Posted on 6月 20, 2018 at 8:36 午後

Re: concrete5 8.4.0 の トラッキングコード入力

お世話になります。

トラッキングコードはどのようなものでしょうか?

Posted on 6月 20, 2018 at 8:17 午後

Re: 5.6系 googlemap APIエラー 対処方法について

すみません。
記述が一部間違っていました。
あと、もうちょっと API キーの入力箇所をわかり易い場所に移動しました。

http://gist.github.com/katzueno/1b5f57f4465842c932cdbda1af2d71b9

Posted on 6月 20, 2018 at 5:18 午後

Re: 【禁止ワードが含まれた投稿を承認しませんか?】

ありがとうございます。

そうですね・・・。
反映をお願いできますか?

Posted on 6月 13, 2018 at 5:43 午後