登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

891から900までを表示 (計1787)

Re: 5.7.5.1Updateエラーについて

こんにちは。

PHP のバージョンが 5.3.3 であるために起きているエラーだと思われます。
5.7.5.2 で修正予定ですが、Xサーバーであると PHP のバージョンが変更できると思うので、PHP を5.5 や 5.6 などに変更してもらえませんか?

Posted on 9月 07, 2015 at 1:26 午後

Re: centOS6.7での稼働環境構築について

いろいろありがとうございます。

取り急ぎ、ググってみると
http://stackoverflow.com/questions/5326531/php-warning-unknown-failed-to-open-stream
http://stackoverflow.com/questions/15596020/permission-denied-when-opening-localhost

・パーミッションの問題
・DocumentRoot の設定がうまく言っていない

というのが原因かもです。

Posted on 9月 04, 2015 at 1:35 午後

Re: ファイルサイズを大きくしたのですが、ファイルマネージャに表示されないのです。

どうもです。

結構な確率で、お使いのサーバーのスペック不足が原因かもしれませんね。

サーバーの物理的なメモリが足らないかもしれないので、
アップグレードなどが必要かもです。

サーバーはどちらをお使いですか?

「他のサービスではできる」かもしれませんが、
同じサーバーで別のプログラムということでしょうか?それとも、別サーバーや、他のブログサービスのことをおっしゃっているのでしょうか。

別サーバーのサービスのことをおっしゃっているのであれば、サーバーがきちんと高いスペックで大きなファイルサイズをアップロードできるよう物理的に高性能なマシンを用意しているなどの対策をとっていることになりますね。

Posted on 9月 03, 2015 at 8:40 午前

Re: カノニカルURL で http:// を忘れると原因不明のエラー

修正されました。
次期 5.7.5.2 でこのバグが修正されます。

バブトラッカー
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-7-5-1/no-http-in-canonical-url-breaks-everything1/

プルリクエスト
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/2960

Posted on 9月 02, 2015 at 9:32 午前

Re: concrete5.7.5 リリースされました

ありがとうございます。
cocnrete5.7.5.1 でもまだ、PHP 5.3.3 での問題が完全に解決していなくて、
今、GitHub の開発ブランチでは修正版がUPされ、
どなたかがテストをしてもらう待ちです。
テストが終了したら 5.7.5.2 がリリースされて、
PHP 5.3.3 でも動くようになると思います。

Posted on 9月 02, 2015 at 9:29 午前

Re: オートナビ「外部リンクを追加」機能で別ウィンドウが開きません。

テーマの作者に連絡をお願いします!

Posted on 9月 02, 2015 at 7:36 午前

Re: カノニカルURL で http:// を忘れると原因不明のエラー

すいません・・・
さきほど、この記事の投稿元の本家のフォーラム記事

http://www.concrete5.org/developers/pro-accounts/community-leaders-area/community-leaders-discussion/help-canonical-url-without-http-broke-complete-site-even-backend/...

は、concrete5 のコミュニティリーダーと呼ばれる、concrete5 コミュニティに貢献している一部のメンバーにしか見えないフォーラム記事でした。

ちょっと、Katz の忘備録として URL は残しておきますが、一般のかたは閲覧できないURLとなります。予めご了承くださいませ。

Posted on 9月 01, 2015 at 8:26 午前

カノニカルURL で http:// を忘れると原因不明のエラー

concrete5.7.5.1 までの concrete5.7 系で確認しました。

管理画面 - システムと設定 - SEO と統計 - URL とリダイレクト
のページ、URL にすると
[concrete5]/index.php/dashboard/system/seo/urls
のページにある「カノニカルURL」の設定の部分で、「http://」や「https://」を忘れると、原因不明状態でエラーが発生します。

http:// や https:// の表記を忘れたために起こったからです。

この解決方法は、FTP を使って

/application/config/generated_overrides/concrete.php

のファイルを開き

'seo' => array(
'canonical_url' => 'nobu-st.com',
'canonical_ssl_url' => '',
'redirect_to_canonical_url' => 1,
'url_rewriting' => 1,


というところのサイトURLの表記に「http://」や「https://」を追記すると解決します。
あと、「'redirect_to_canonical_url' => 1,」を「'redirect_to_canonical_url' => 0,」と変更し、保存した後サーバーにも保存しなおしてください。

Posted on 9月 01, 2015 at 8:14 午前

Re: オートナビ「外部リンクを追加」機能で別ウィンドウが開きません。

・お使いの concrete5 のバージョン
・何かテーマを自作されました?テーマを購入されました?購入されたテーマは何ですか?
・オートナビブロックでカスタムテンプレートは使っていますか?

Posted on 9月 01, 2015 at 7:42 午前

Re: 表示エラーの対応方法について

ありがとうございます!

それでも、
ちょ〜っと情報が足りないです。
ただ、もしかしたら、concrete5 デモデータのバグの可能性もありますね・・・。

自分は、基本的には Elemental のデモデータを使わずに構築していることが多いので、
そういうエラーにたどり着かない・・・。

(他の方も、今の段階で、原因がわかるようであれば、
ヘルプをお願いします!)

もしも可能であれば、
元々の Elemental のページを元から、
どの部分をどう変更されて、
どのブロックでエラーが発生しているか、
できれば、マウスのクリックごとに
行った手順の詳細を教えていただかないと難しいかもですね。

こちらの環境でエラーを再現できないと原因がわからないので・・・。


もしも、ステップごとをこのフォーラムで伝えていただくことが難しければ、
よろしければ、毎週木曜日21時から開催している、
Ustream 番組の週刊 concrete5 に Skype 生出演していただいて、
画面の共有などを通じて
どのように追加・変更されたかをステップごとに教えていただくということも可能です。

よろしくお願いいたします。

Posted on 8月 31, 2015 at 2:24 午後