登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

871から880までを表示 (計1787)

Re: olive_sampleへのテーマの変更について

もっとわかりやすいものができるそう、できるだけ空いている時間で作っていきます!

ありがとうございます。

Posted on 10月 08, 2015 at 5:35 午前

Re: Page list +の日付の検索

5.7.5.2 にアップグレードしたテストサイトがあるんですが、選択属性の Filter もうまく動いていないようです。

マーケットプレイスのサポートサイトで質問ですね。

自分もちょうど、Filter 関連で似たようなバグがあったので、報告してみました。

http://www.concrete5.org/marketplace/addons/page-list/support/date-and-checkbox-filter-no-longer-works-at-5.7.5.2/

こちらに、使用している PL+ のバージョンを報告してください。
また、PL+ 最新バージョンは 1.2.6 です。

最新バージョンを試してみていただけますか?

Posted on 10月 08, 2015 at 4:56 午前

コミュニティの ID とニックネーム・新規ユーザー登録の備考追加・ID変更の臨時受付 (2015/10末まで)

ID とニックネーム、新規ユーザー登録画面に備考を追加しました。
なにかご意見があればお気軽にお願いします。


■ ID は基本的に新規ユーザー登録後、変更できません

concrete5 では IDは、新規ユーザー登録後、変更できない仕様になっています。

新規ユーザー登録画面では、その表記がなかったので、さきほど追加しました。
http://concrete5-japan.org/register/

現時点では ID を変更できるようにすることは考えていません。みなさんのご意見と、改修パッチプログラムの協力があれば考慮します。



■ 「名前(ニックネーム)」について

ユーザー情報で入力していただく「名前(ニックネーム)」情報ですが、現在は、メンバー一覧ページと、プロフィール詳細ページのみに表示されるようになっています。

そろそろこの「名前(ニックネーム)」をきちんと、フォラームの名前表示として実装しようかなと考えています。みなさんの異論がなければ実装を開始したいと思います。

週刊 concrete5 の放送時間中に修正をしようかと計画中です。しばらく数週間は concrete5.6.3.4 日本語版のリリース作業に集中しますが、その後、時間ができた時に実装しようと思います。年内にできたら良いかなと考えています。



■ 2015年10月31日まで ユーザーID 変更を受け付けます

当サイトのコミュニティ ID は、新規登録時以降は変更できないようになっています。

ただ、今まで、新規登録画面
http://concrete5-japan.org/register/
ページでは、ユーザー ID は登録以降変更ができないという表記がありませんでした。

そのため、すごく気楽に ID を登録してしまった方もいるかもしれません。

そのため、特別に 2015年10月いっぱい、ID の変更登録を受け付けます。
管理権限をつかって、IDの変更作業を、こちらで手作業で行います。

ID変更希望は10件ほどかなと勝手に予想して、仕事の合間に対応する予定です。それ以上のお申し込みがあれば、作業の時間がかかるのでお待ち頂く可能性があります。ご了承ください。



■ 臨時 ID 変更申請の手順

メンバー一覧
http://concrete5-japan.org/community/members/
ページより、変更を希望する新規IDが、すでに登録されていないか確認してください。

かならず
http://concrete5-japan.org/login/
より、そのユーザーでログインしてください。

お問い合わせページ
http://concrete5-japan.org/about/contact/
より、「ユーザーID変更希望」と件名に書いて、変更希望のIDを書いてください。

※ ログインされた状態で、お問い合わせページからフォームを送信していただくと、ユーザーID情報が記録されるので、その機能を使って本人確認を行います。

こちらでID変更処理を行います。

IDを変更したら、ユーザー登録されているメールアドレスにIDを変更した旨のメールをお送りします。


よろしくお願いします。

Posted on 10月 05, 2015 at 9:30 午前

Re: olive_sampleへのテーマの変更について

取り急ぎ返信させていただきます。

Ustream 勉強会をご覧頂きありがとうございます。

仰るとおり、
テーマをインストールするだけでは、
サンプルサイトのようにはなりません。

Ustream 勉強会のサンプルデータは、あくまでも学習用として配布しており、
実際のサイトですぐ使えるようにはなっていません。

concrete5 の操作を覚えていただくために、ご自分で、ブロックを登録して頂く必要があります。

前のバージョンの動画ですが、
http://book.concrete5-japan.org/#movies
のように、コンテンツを登録していただく作業が必要になります。

ただ、現在でも、テーマにちょっとバグがあるので、
登録作業がやりにくいかもです。

ボランティアでやっている関係上、ちょっと不完全なところがあることをご了承いただければ幸いです。

時間ができたら修正します・・・(すいません)

Posted on 10月 05, 2015 at 8:46 午前

Re: IPブラックリストの「ブロッック理由」の表記

遠藤さんありがとうございます。

了解です。
じゃあ、ちょっとそこは、メッセージを変えたほうがいいですね。

ありがとうございます。

ちなみに、本家のパッケージにも、5.6 ぐらいから日本語ファイルは同梱されていますが、
日本語機能に不具合があるので、本家の英語版を使ってアップグレードすると壊れる可能性があるのでお気をつけ下さい。

Posted on 10月 02, 2015 at 10:48 午後

Re: IPブラックリストの「ブロッック理由」の表記

ありがとうございます!

まだ 英語版のみですが 5.6.3.4 でも同じ挙動ですかね?

Posted on 10月 02, 2015 at 4:02 午後

concrete5.6.3.4 テストのお願い

concrete5.6 系の最新版、5.6.3.4 テストのお願いです。

concrete5.6 系は、日本語チームで独自のパッケージを作成しているため、リリース前に日本ユーザーグループでテストを行うことが必要です。

下記に、最新版の日本語ベータ版のデータを置きました。

concrete5.6.3.4BETA1
http://concrete5-japan.org/index.php/download_file/1862/

お時間のある方から、下記の Google Docs に記載してあるテストをお願いします。


■ テストの手順

テストの流れです。

1. MAMP などで concrete5 をインストールできる環境を用意 (絶対に、本番サイトでは行わないでください)
2. アップグレードテスト用に旧バージョンのサイトを用意
3. 下記の Google Docs のチェックリストで空欄の項目のテストを行う
4. テスト結果が正常であれば正常と記入。なにか問題があった場合はその旨を記入
5. どなたがテストしたかわかるよう concrete5-japan.org 上の ID をいれてください

Google Docs は、誰でも編集できるようになっています。
各項目でシートが分かれています。各シートのテストを確認して実行していっていただけると幸いです。

■ concrete5テストチェックシート_5.6.3.4
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1izafXYmD0h8uE9QQziiFLVu38Emz4eZC1JKzNyUXBls/edit?usp=sharing

差し支えなければ、テストの協力をお願い致します。

テストをしていただける方が多ければ、より早く 5.6.3.4 をリリースすることができます。
ぜひともよろしくお願いいたします。

Posted on 10月 02, 2015 at 12:11 午前

Re: facebookなどに投稿できるアドオンありますか?

concrete5.6 の Twitter のものはこちらです。
ただ、最新版の API に対応しているかどうかちょっと調べないとですね。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/tweetcrete/

Facebook の方は、ちょっとわからないです。

Posted on 9月 17, 2015 at 11:02 午後

Re: 一括SEOアップデーターについて

お世話になります。

先週の土曜日にリリースされた 5.7.5.2 で、一括SEOアップデータでも、トップページの情報が編集できるようになりました。

ただ、 Google が無視していることもあるのですが Meta Keyword は、SEO 一括アップデータの項目から外れましたので、お気をつけ下さい。

Posted on 9月 17, 2015 at 10:46 午後

Re: 公式のドキュメント再整備の話が進んでいます

Katz 的には、新しく作成されたヘルプページとか更新されたヘルプページとかのメンテが大変なので、日本語のドキュメントページも、本家のドキュメントサイトに引っ越しできるといいなーと思っています。

みなさんはいかがでしょうか。

Posted on 9月 17, 2015 at 11:27 午前