登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

861から870までを表示 (計1787)

2015年度後半:コンなご (名古屋ユーザーグループ) 活動の報告

フォーラムで名古屋の concrete5 コミュニティの活動内容を報告しておきます。


コンなご (concrete5 名古屋ユーザーグループ) の活動、地道に毎月続いています。

http://concrete5nagoya.doorkeeper.jp

主に平日に開催するもくもく勉強会と週末に開催しているセミナーで月に2回はイベントを行っています。

■ ベースキャンプ名古屋様主催の「concrete5 の日」

会場のベースキャンプ名古屋様主催のイベントとして、「concrete5 の日」を開催していますが、11月からは第2水曜日から第1月曜日に変更になり、もうすぐで20回目になります。

フリーランスや会社員の人でも、concrete5 サイト制作で手こずっているところがあったら、会社の人に頼んで来るのもいいかも。concrete5 を熟知している人が集まっているので解決が早いかも。

特定の質問がある場合は必ず Facebook イベントページなどで参加表明をしてください。なにも指定がないと Katz は午後から現れたりします。

いつも会場を貸していただいているベースキャンプ名古屋様が、毎月テーマを決めて「○○の日」というのを開催しているのですが、この「concrete5 の日」も、一つのテーマとして毎月開催していただいています。

モクモク勉強会は、平日の昼間にフリーや会社の人が営業時間中に行うという趣旨でやっています。

■ コンなご勉強会

勉強会も毎月開催して50回超えました。
月の後半の週末に開催し続けています〜。ネタがないと思っても、続けられています〜。

内容は完全に自由です。

一度でも名古屋の勉強会に参加したことがある人なら誰でも入ることができる Facebook グループにて内容を考えて、日付を抑えて勉強会を開催しています。

初心者向けから、高度なアプリ開発まで。

内容を決めるのは参加者の皆さんです。また発表者みんなで行っています。勉強会は、短い時間でもみんなの前で話すというのも勉強の一つです。

仕事とか関係ない場所で練習台として喋ってもらうのもいいかもです。

ウェブを生業としている方もいらっしゃいますが、普通の会社員の方も参加されています。

なにか質問があれば、こちらのフォーラムか、Doorkeeper のお問い合わせまでお気軽に。

http://concrete5nagoya.doorkeeper.jp

Posted on 10月 22, 2015 at 11:17 午前

Re: 突然消失した "サイト全体の Header Navigation" を復活させるには -質問の追加

返信遅れてすいません。

サイトをコピーした時に不具合が発生したのであれば、
サイトコピー時の不具合の可能性が大きいかと思っていましたが、

ちょっと気になったのですが、コピー元とコピー先の concrete5 サイトの MySQL データベースを同じものを使われていますか?

それであれば、壊れる原因の一つになります。

Posted on 10月 15, 2015 at 1:40 午後

[重要] 次期のメジャーバージョンアップで必須 PHP を 5.5.9 にするかも

現在、GitHub で、将来のメジャーバージョンの concrete5 の必須PHPのバージョンを 5.3.3 から 5.5.9 にしようかという議論が始まっています。

http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3017

可能であれば、上記のリンク先で。もしくは、こちらのスレッドにご意見をいただければ、適宜、向こうのスレッドに報告します。

このPHP の必須バージョンを上げるという議論はあくまでもメジャーバージョンアップ、concrete5.8.x になる時の話です。

現在の最新バージョンは concrete5.7.5.2 ですが、ちょっとしばらくは concrete5.7.6 とか concrete5.7.7 等、concrete5.7.x としてリリースされるかと思います。

(具体的な次期は今、スレッドで聞いています。)

特に反対する人がいれば、声を上げていただかないと、そのまま通ってしまいますので、ぜひ、お願い致します。

Posted on 10月 15, 2015 at 10:51 午前

Re: テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に

Patchwork UTF8を見てみると
http://github.com/nicolas-grekas/Patchwork-UTF8
現時点で mb_strimwidth() はサポートされていませんね。

なので、まず Patchwork UTF8 にサポートしてもらうように、プルリクエストを送って取り入れてもらえるんだったら・・・というところから始まりそうですね。

Posted on 10月 14, 2015 at 8:20 午前

Re: テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に

Hissy さんから、チャットでの意見を転載

> たぶんその関数はPatchwork UTF8のポータビリティが効かないのでやめたほうがいいと思います

なるほど。

Posted on 10月 14, 2015 at 8:13 午前

Re: テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に

補足ですが、これを変えると、ページリストなどで、説明文の文字数制限を行っている場合も、文字数ではなくバイト数に変わってしまうので、ページリストなサイトも表示文字数が半分になってしまいます。

なので、日本語サイトでは影響範囲が広いのですが、
これをすることにより、デザイン的に均一な表示になるので良いのではないかと思っています。

Posted on 10月 14, 2015 at 8:07 午前

テキストヘルパーの shortText() を mb_strimwidth() に

concrete5 テキストヘルパーの shortText() 関数について

174-198行目をみていただくと
http://concrete5.org/api/source-class-Concrete.Core.Utility.Service.Text.html#174-198

今は mb_substr() 使っています。
ただ mb_substr() は、全角・半角文字を「1文字」とカウントしてしまいます。

しかし、これだと、半角・全角が混同していると、長さが大幅に変わってしまうので、
mb_strimwidth() に変えちゃってもいいのではないかと思うんですが、いかがでしょうか?

しかし、変えてしまうと、文字数からバイト数になってしまうので、
今開発すでに開発されているサイトでは、文字の表示が半分になってしまいます。

Katz は、変えてもいいのかなと思っているのですが、影響範囲が広いので、賛成か反対かご意見をお願いします。

賛成が多ければ本家にプルリクエストを送ります。
なので、こちらで賛成意見が多くても、本家でリジェクトされてしまうかもしれません。
あらかじめご了承ください。

Posted on 10月 14, 2015 at 8:03 午前

Re: 突然消失した "サイト全体の Header Navigation" を復活させるには

どうもです。

その現象が起こる前に何かされていると思います。

・使用バージョン
・使っているテーマ
・使っているアドオン

と、正常に操作ができていたと思われるステップからエラーが怒るまでに行ったサイトの修正などを教えてもらえると助かります。

Posted on 10月 09, 2015 at 4:43 午後

Re: URLスラッグの保持

お世話になります!

ちょっとコードの詳細を見ないといけないのですが、

ちょっとした量のコードの修正が必要になってくるので、どなたかが実際にボランティアでコード修正をしていただかないと、このまま改善なしの可能性、高しです。

GitHub の Issue に機能要望として書き留めました。
http://github.com/concrete5/concrete5-legacy/issues/1923

concrete5.6 系の修正は、5.7 系よりスピードが遅くなっているので、
どなたかが修正コードを GitHub に送って頂く必要があります。

どなたかこれを機会に Pull Request を送ってみませんか〜。

よろしくお願いします。

(ちなみに concrete5.7 系では改善されています。)

Posted on 10月 09, 2015 at 9:40 午前

Re: Page list +の日付の検索

PL+ 作者の Dave より。

Date のバグは見つけたので、修正しているとのことです。

Posted on 10月 08, 2015 at 8:34 午後