登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

761から770までを表示 (計1787)

Re: 【インストールエラー】concrete5.7.5.3

取り急ぎ。

PHP7 に完全対応しているのは、明日ぐらいにリリース予定の 5.7.5.4 となりますので、
5.7.5.4 のリリースまで待っていただくか、
PHP のバージョンを 5.6.x に戻していただくことは可能ですか。

紹介していただいた concrete5.org のフォーラムでも同じ回答があります。

Posted on 1月 14, 2016 at 9:38 午前

5.7.5.4 が 1/15 (金) にリリース予定です

5.7.5.4 が金曜日にリリース予定です。

- 画像スライダーに秒数設定を追加
- YouTube ブロックに新しいオプションが追加

などの新機能に加え、バグ修正などもふくまれています。

また正式リリース後に詳しく詳細をお伝えします。

Posted on 1月 13, 2016 at 9:28 午後

世界2位のCMS「Joomla」のコアメンバーでマーケティングを担当していた Jess さんが concrete5 のテクニカルエバンジェリストに就任!

concrete5 を開発している PortlandLabs が、世界2位の CMS 「Joomla」でコアーメンバーでマーケティングを担当していた Jessica Dunbar さんを、テクニカルエバンジェリストとしてチームに迎えいることになりました。

http://www.prweb.com/releases/2016/01/prweb13153043.htm

Joomla とは2005年から開発が進められている CMS で、一時期は WordPress よりも高性能で世界1位。今は2位のシェアがある CMS です。

その Joomla のコアメンバーでマーケティングを担当し世界中のセミナー等で講演活動をしていた Jess さんが、concrete5 のコアーメンバーとして参加することになりました。

世界2位の CMS を世界でプロモーションしてきた経験のある彼女が concrete5 コアーメンバーに加わったことで、世界での concrete5 のプロモーション活動を促進し、世界中、そして日本のみんなも、より安心して concrete5 を使えるコミュニティ形成に役立ってくれるのではないかと思っています。

Katz も、生まれて初めて触れた CMS が Joomla でした。

実は、以前、concrete5 生みの親で PortlandLabs CEO の Franz から、彼女を雇うべきかも相談されていて、Joomla のコアーチームで、セミナーなどにも積極的に参加しているので、必要な人材だと思うと伝えていたので、チームの一員になってもらって本当に嬉しいです。

Posted on 1月 13, 2016 at 9:23 午後

Zenlogic の WAF が concrete5 に対応

Zenlogic の WAF が JP Secure さんの協力により concrete5.7.x に対応していただきました。

今まで concrete5 環境上で WAF を有効化すると、concrete5 の編集がうまくいかなかったため、WAF を使えない状態でした。

しかし、この度、WAF サービズを提供している JP Secure さんが concrete5 の環境をテストしていただき、WAF を有効化していても concrete5 が問題なく使えるようにしてもらったとのことです。

ありがとうございます。

Posted on 1月 13, 2016 at 8:49 午後

ファーストサーバー Zenlogic

ファーストサーバーの Zenlogic に関して話し合う場所です。
http://zenlogic.jp/

Posted on 1月 13, 2016 at 8:45 午後

Re: ログインページ・新規ユーザー登録ページの多言語化について

取り急ぎ。

ログインページの場合は、ログインするときに言語を選べるようになりますが、

ログインページ自体と、ユーザー登録ページを多言語化するには、ちょっとカスタマイズが必要になりますね。

ちょっと、今のところどこにも参考 URL やアドオンがないのですが、concrete5 をカスタマイズできる知識 PHP 中級者レベルの知識があれば、2言語だけであれば、1〜2日ぐらいので実装できそうです。

Posted on 1月 13, 2016 at 7:00 午後

Re: カノニカルURLのパス保存がおかしくなる

うーむ。
何かのタイミングの何かが具体的に知りたいですね・・・。

Posted on 1月 12, 2016 at 4:10 午後

5.7.5.2 & 5.7.5.3 コメント欄のシステム設定が開かないバグの修正方法

[管理画面] - [システムと設定] - [コメント欄] - [設定] ページですが、5.7.5.4 に導入される新しいデータベースの読み込み方法を一足先に間違って混入してしまい動かなくなってしまっています。

こちらは、コメントブロックの設定を一括で設定できるページです。
設定ページのみがエラーとなっており、他のコメント欄関係の設定ページは問題なく訪問できます。

解決方法は、
/concrete/controllers/single_page/dashboard/system/conversations/settings.php
のファイルをテキストエディタで開き、
3箇所のコードを修正するだけです。

修正する箇所はこちらを参考に
http://gist.github.com/katzueno/0add341b4d065956745f/revisions#diff-3a8270dae2b17999b935edc868c22ceb

もしくは
http://gist.github.com/katzueno/0add341b4d065956745f
の「setting.php」の右側にある RAW ボタンをクリックして、それを上記のファイルにそのまま上書き保存してもOKです。

Posted on 1月 11, 2016 at 4:51 午後

Re: カノニカルURLのパス保存がおかしくなる

pictron さん。

まだ問題出てますよね?

Posted on 1月 11, 2016 at 4:44 午後

上級権限モードでのおすすめ設定方法と募集

上級権限モードはすごく細かいところが設定できるので、ありがたいんですが、ページごとに細かく設定できすぎるので、後々のメンテナンスがすごく時間がかかってしまいます。

さっき、上級権限モードで権限の変更をチマチマとやっていたとこに・・・
「あ、こうすればよかったー」と思ったので共有します。

他にも上級権限モードのメンテナンスでおすすめな TIPS があれば、こちらに共有してもらえませんか?

ついでに 1/30 (土) に庄司さんが発表するので、その時に時間があれば共有できたらと思います。
http://cmssunday.doorkeeper.jp/events/37220


■ ページタイプのデフォルト権限を使う

Katz の TIPS は、ページの権限はページタイプのデフォルト権限だけを使うようにすることです。

上級権限モードを使うことがわかっていれば、サイトを構築する一番初めに、上級権限モードをオンにし、1ページ目を作る前にサブページの権限を「ページタイプのデフォルトの権限設定を継承する」の設定をオンにし、ページタイプを作成したら常にのデフォルト権限を設定します。

concrete5 での権限の管理は、

1. サイトの上位階層の権限を引き継ぐ
2. ページタイプのデフォルト権限を使う
3. ページ個別に手動で設定する

の3パターンがあり、デフォルトでは 「1」となっています。

シンプルなサイトであれば、「1」のままで良いのですが、のちのちの運営管理をしていると、どのページにどの権限設定をしたのか忘れてしまい、将来的にはページごとに確認をしなければいけなくなります。

なので、会員サイト、イントラサイトなど、ログインユーザーごとに権限を絶対に変えるとわかっている人は、ページタイプのデフォルト権限を使うという運用をすると良いです。

5.7.5.4 時点、ページタイプは作成するだけではデフォルト権限設定は空白のままになってしまいます。なので、「管理画面」-「ページとテーマ」-「ページタイプ」の各権限ページより、かならず権限の設定をしていただくようお願いします。(PS: ただ、今、ページタイプを作成した時に、Home の権限を引き継ぐのはどうかと、機能追加の案を思いついたので、機能追加できるか探ってみます)

他の方も、上級権限モードの小技があれば、こちらで共有しませんか?

まとまった形になれば、本サイトのヘルプのレシビ集に追加しようと考えています。

Posted on 1月 11, 2016 at 3:15 午前