登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

751から760までを表示 (計1787)

5.7.5.4:PL をカスタマイズしている人などアップグレード注意

ページリスト (PL) を controller からバリバリカスタマイズしている人や Page List + などのデフォルトの PL 以外のブロックを使っている人に注意です。

5.7.5.4 で、
getIndexedSearchTable() というメソッドが
getIndexedDefaultSearchTable() というメソッド名に
さりげなーく変更されているため、

アップグレードした瞬間に undefined (未定義) エラーがでてしまいます。

なので

$db = Loader::db();
$columns = $db->MetaColumnNames(CollectionAttributeKey::getDefaultIndexedSearchTable());


と書かれているところを

$db = Database::connection();
$collectionAttributeKey = new CollectionAttributeKey();
$columns = $db->MetaColumnNames($collectionAttributeKey->getIndexedSearchTable());


とかに書き換えるといいかもしれません。(Loader から Database クラスに書き換えているので use 宣言のところも気をつけてください)

ちょっと、後方互換性を保つための修正案を提案中です。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3369

Posted on 1月 18, 2016 at 10:20 午前

StackExchange に concrete5 のコーナー設立

海外で有名な Tech 系 Q&A サイト StackOverflow などを運営している StackExchange に concrete5 のコーナーを作ってほしい〜という要望リストを育てていこうという活動が広がっています。

よろしければ、 StackExchange, Facebook, Google などでログインして、 Follow ボタンを押し、英語の質問を追加してくれると嬉しいです。

(日本語でもいいのかな・・・ 確認中)

http://area51.stackexchange.com/proposals/94596/concrete5?referrer=i39mybTVgnQl1Lag7gf6hw2

Posted on 1月 18, 2016 at 8:16 午前

Re: 【インストールエラー】concrete5.7.5.3

よかったです!
ご報告、ありがとうございました。

Posted on 1月 15, 2016 at 9:23 午後

5.7.5.4 リリース

結構かゆいところに手が届く機能満載な 5.7.5.4 がリリースされました。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-7-5-4/

ぜひ、ダウンロード & アップデートしてみてください。

Posted on 1月 15, 2016 at 9:46 午前

Re: 【インストールエラー】concrete5.7.5.3

5.7.5.4 リリースされました。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-7-5-4/

ご確認、よろしくお願い致します。

Posted on 1月 15, 2016 at 9:45 午前

Re: 多言語設定でグローバルエリアが表示されない

ありがとうございます。

了解です。管理画面の方でうまく表示されていないということです。
おかしな・・・。

「表のページ」とは、管理画面 - スタックとブロック ではなく、直接日本語ページに訪問し、そこから編集モードにしていただくということです。

あと、キャッシュのクリアがうまく言っていないかもしれません。

管理画面 - システムと設定 - 最適化 - キャッシュのクリア

より、キャッシュを削除してみていただけませんか?

Posted on 1月 15, 2016 at 9:44 午前

Re: 多言語設定でグローバルエリアが表示されない

動画を見ていただき、ありがとうございます!

[管理画面] - [ブロックとスタック] のページに行ってもらって、右上のメニューから、日本語 & グローバルエリアを選択してもらって編集をすることはできますか?

おっしゃっている部分は、表のページでの問題ですか?

Posted on 1月 14, 2016 at 8:55 午後

Re: concrete5インストールでXMLサポートと書き込み可能が、エラーになります。

CentOS などのUNIX では、普通の書き込み権限に加えて、ファイルの所有者の権限を変更しないといけません。

おそらく、

/application/config/
/application/files/
/application/packages/
/updates/

フォルダのユーザー権限を

cd [concrete5 までのパス]
sudo chown -R apache:apache /application/config/ /application/config/ /application/files/ /application/packages/ /updates/


しないといけないかもですね。
ただ sudo を使える設定にしていなかったら root で行う必要があります。

apache だったら apache というグループとユーザー名で、
nginx だったら、 nginx:nginx がデフォルトです。


ちなみに、余計なお世話かもしれませんが・・・。

concrete5 を覚えられたいのか、サーバーを構築する技術を覚えたいのかそれとも両方でしょうか?

両方であればこのままで大丈夫です!
(それであれば、下記は、他の方へも含めてのメッセージなので気にされないでください)

concrete5 を覚えることだけが目的であれば、ご自分でサーバーを構築することから始めるのはお勧めできません。

CentOS で concrete5 を入れるまでに、このような設定でつまずいてしまうため、本来 concrete5 の構築方法の学習で使って欲しいモチベーションが、concrete5 インストール前で息絶えてしまうことがあります(苦笑)

MAMP や XAMPP など、すぐに動くことができる環境を用意されたり、レンタルホスティングサービスをご利用されることをおすすめします。

Posted on 1月 14, 2016 at 10:58 午前

Re: ログインページ・新規ユーザー登録ページの多言語化について

あ、あと、超初心者カテゴリとか、カテゴリ間違ったとか気になさらないでください。

自分も、5 年前、PHP 初心者だったので。

自然と PHP は覚えていけます!(笑)

Posted on 1月 14, 2016 at 10:10 午前

Re: ログインページ・新規ユーザー登録ページの多言語化について

そのリンクは、ログインを完了した後に、リンク元の concrete5 のページに戻ってくるというリンクなので、ちょっと違います。

すごく簡単に説明をすると、
自分だったら、

1. ログインページや新規登録ページを各言語別に表示項目の変更をしなければいけないか、
2. 単に同じ項目で言語を変えるだけで良いか

をまず考えて・・・そこからどういうログインページ、新規登録ページが必要かを考えます。

1. 言語ごとに項目を変えないといけない

言語別にログインページや新規登録ページを複製し、追加の項目を各言語で加える

2. 言語ごとに項目や表示メッセージは同じで、翻訳だけすれば良い

現在のログイン、新規登録ページに言語のパラメータを渡すようにして、言語のパラメータがあって、言語ファイルがあればその言語で表示するようにする

という感じです。

でも、この機能は、コアー本体でも欲しいなーと思うので、追加機能要望として

http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3345

に提案しました。
ただ要望をしただけで、取り入れられるかは不明です。

私も取り入れたいとは思っているので、時間ができたり、お仕事として入ってきたりしたら、本体に取り入れるようしたいとおもいます。

実装の時期ですが、5.7.5.4 のリリースが明日を予定し、それには間に合わないと思うので、
次に実装される可能性があるのは、次期バージョンで4月頃にリリースの 5.8 になりそうです。

Posted on 1月 14, 2016 at 10:08 午前