1081からまでを表示 (計1787) |
> よく使うアドオンなら、
> 「コアに取り込む」
> という方法もあると思いますが、この点については何か決めていますか?
そうですね。
コアに取り込んでもらうという手もありますね!
提案のしがいがある!
でも、concrete5 はパッケージを作成してしまえば、
コアに取り込む作業なんて簡単に出来てしまうので、
まずは、パッケージを作成してみるのはどうかなと思います。
よろしくお願いします。
Posted on 1月 26, 2015 at 1:06 午後
|
concrete5 日本ユーザーコミュニティの間でも強い人気を誇る無料のアドオン Designer Content ブロックですが、5.7 対応がまだでした。
なので、「5.7 に対応して〜手伝うから〜」と作者の Jordan さんにラブコールを送っていたところ、「じゃ、お願い〜」という返事が来たので、日本ユーザーグループでお手伝いします。
そして、日本ユーザーグループでは、
Designer Content 作成に協力してくれるみなさんを募集してます。
主に、ここの concrete5-japan.org フォーラム、サイボウズLIVE、 Facebook Message でやりとりします。
■ Jordan からの日本チームへのメール
Upgrading for Concrete5.7…
I have thought about how to approach this, and I think the first step is that I need to learn how to actually build blocks that work with 5.7.
I think the most helpful thing for you and the Japan Team to do is to just build some example blocks that work in 5.7. Either 1 separate block per “field type” (Rich Text Editor, Image, File, Textbox/Textarea, Date Picker), or 1 block that has 1 of each field type. Perhaps a good way to approach this would be using Designer Content with Concrete5.6 to build a block that has 1 field of each type, then take the block code it generates and copy that to a 5.7 site, then modify it until it works.
After we see what the “target code” is (for a functioning block in 5.7), then we can start working on the code generator that builds those blocks.
超適当な訳
5.7 のブロックの作り方を知りたいので、まず、WYSIWYG、画像、ファイル、テキスト、テキストエリア、日付のブロックとかをどう 5.7 に導入するのか知りたい。サンプルブロックを作ってくれない?もしくは、DC で作った各フィールドのブロックを 5.7 に変えたらどんなようになるかサンプルを見せてくれない?そんで次にいこう
■ 進め方
ということで、まず、作者の Jourdan さんにサンプルコードをお見せするために、5.7のコードを作成します。
● GitHub を使います
専用の GitHub を作りました。こちらにプルリクエストをお願いします。
http://github.com/concrete5japan/c5_designer_content_57
○ 希望ファイル構成
- DC サンプルブロック保存先
/application/blocks/
- 名前の付け方「dc_××」というフォルダ名前を付ける
まず、だれが、どのタイプのブロックを作成するか宣言してください。
そして、ブロックを作成して、プルリクエストをお願い致します。
サンプルとして、「concrete5 公式活用ガイドブック」向けに作成した、「lunch_menu」DCブロックを 5.7 向けに書きなおしたブロックをコミットしてあります。
○ 作成してほしいサンプルブロック
1. テキスト = dc_text
2. テキストエリア = dc_textarea
3. 画像 = dc_image
4. ファイル = dc_file
5. リンク = dc_link
6. WYSIWYG テキスト (Redactor) = dc_wysiwyg
※ 他に 5.7 用に追加してほしい項目があれば。
※ 5.6のバージョンを元に書いているので、5.7 だと仕様が変わる入力形式もあると思うので、ご指摘お願いします。
■ 議論の場所
- ここのスレッド
- Facebook メッセージの日本語開発スレッド
concrete5 日本ユーザーグループでは、サイボウズLIVEや、 Facebook メッセージで連絡を取り合っています。
この、Designer Content の 5.7 対応についての話し合いは、主に、Facebook メッセージの開発者スレッドで行っています。
どちらも、非公開なグループやスレッドしか作れませんが、機能的に優秀であったり、みんながどっちにしろログインして使っているSNSだからという理由で使っているだけです。
サイボウズLIVE や Facebook メッセージのグループスレッドに興味のある方は
○ お問合せページ
http://concrete5-japan.org/about/contact/
より
・件名「concrete5 日本ユーザーグループ入会希望」として
・お名前 (ニックネーム)
・concrete5-japan.org での登録ID
・メールアドレス (サイボウズLIVEに招待するため)
・本文
・「Designer Content 5.7 開発に興味があります」と
・簡単な自己紹介。ご自分の職業や、concrete5 の経験・実績について簡単に。
をお知らせください。
こちらから、サイボウズLIVEや、Facebook メッセージグループに招待させていただく手はずを行います。
それでは、宜しくお願い致します。
Posted on 1月 25, 2015 at 1:30 午後
|
concrete5.6.x 以前の記事ブロックエディタ用「オフィス」テーマの config ファイルを GitHub に上げました。
concrete5.6.x 以前のバージョンで使用している TinyMCE テキストエディターの「Office」のテンプレートをカスタムで使えるように用意しました。
concrete5 では、記事ブロックに現れる編集バーのボタンやオプションを自由に編集できる機能がありますが、そのオプションを変更するには、難しいテキストの設定を変更する必要があります。
そのため、手っ取り早い方法として「オフィス」の設定をコピーして、不要なボタンを削除していくという方法をとるために、「オフィス」の設定そのままのものを GitHub に用意しました。
詳細はこちら
http://ja.katzueno.com/2015/01/3411/
テーブルを作れるようにしたいとか、フォントメニューは消したいなどの時に、使えます。
それでは。
Posted on 1月 12, 2015 at 1:00 午後
|
すいません。
今、この投稿に気が付きました!
ちょっと確認してみますね。
Posted on 1月 12, 2015 at 12:58 午後
|
ご指摘ありがとうございます。
CloudFlare というキャッシュのシステムを使っていて、サイバーキャッシュが切れる期間を長く設定しており、CDN に昔の情報のまま保存され続けていました。
今、プロフィール画像のみ、キャッシュを30分まで下げました(無料プランでできる最短の時間です。)
プロフィール画像を変更してから、最高30分お待ち頂くことになります。
宜しくお願い致します。
Posted on 1月 12, 2015 at 10:23 午前
|
> v5.7を商用サイトで使っている方はどのくらいいるのでしょうか。
12月に1件、大きな規模のサイトを、5.7 で納品しました。
Designer Content や、Designer Content Pro が必須以外のサイトであれば 5.7 でも実装していいかなと思っています。
Posted on 12月 30, 2014 at 11:30 午前
|
皆様へ。
正式に、多言語バグの修正パッチを公開させていただきました。
以前、ここのスレで取り急ぎに公開していたパッチに加えて新しい修正を加えているものです。申し訳ないですが、新たに修正パッチの適用をお願い致します。
http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/
1. 上記ページ掲載の concrete5.6.3.2.ja_patch.zip を解凍
2. 解凍した localization.php を /concrete/libraries/ フォルダにアップ
3. messages.mo を /languages/ja_JP/LC_MESSAGES/ フォルダにアップ
お手間をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Posted on 12月 30, 2014 at 10:19 午前
|
正式に、多言語バグの修正パッチを公開させていただきました。
以前、ここのスレで取り急ぎに公開していたパッチに加えて新しい修正を加えているものです。申し訳ないですが、新たに修正パッチの適用をお願い致します。
http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/
1. 上記ページ掲載の concrete5.6.3.2.ja_patch.zip を解凍
2. 解凍した localization.php を /concrete/libraries/ フォルダにアップ
3. messages.mo を /languages/ja_JP/LC_MESSAGES/ フォルダにアップ
お手間をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
Posted on 12月 30, 2014 at 10:18 午前
|
Designer Content の作者から返信が来ました。
- Designer Content 5.7 版は作成するが、あと最低数ヶ月は開発に着手さえもしない予定
- 5.7 では、管理画面を Pro バージョンのUIに近づける
- もっと沢山の入力項目の種類
- 管理画面だけではなく、フロントエンドでもカスタマイズできるような機能を加えたい
- 5.7.x 自身がまだいろいろ問題があり、それを直してくれるまでとりかからないつもり
- 2015年中には 5.7 に対応した Designer Content をリリースする予定
とのことです。
Posted on 12月 29, 2014 at 11:20 午前
|
日本国内でも、
Azure の MariaDB を使って concrete5 をインストールされた方がいらっしゃるみたいですね
http://guitarfish.wazure.jp/index.php?Windows%20Azure%20concrete5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3...
Posted on 12月 28, 2014 at 11:11 午前
|