登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1071から1080までを表示 (計1787)

Re: マーケットプレイスに接続できません。

おっと・・・。
削除されたトークンは、保存されていますか?

以前も接続できているのなら可能性は concrete5.org と、サーバー側のどちらかですね・

■ 以前、マーケットプレイスに接続できていたが、今は接続できていない場合の原因について

concrete5.org では、ちとサーバーのメンテが起こっているので、その時間とバッティングすれば接続不能になります。なので、接続できていない時間にhttp://concrete5.org に訪問してみてメンテナンスモードであるかないかを見てみる必要があります。

そしてもうひとつは、サーバー側でなにかメンテナンスを行って、エラーメッセージにある curl が使えなくなったということが原因にあると思うので、それは、サーバー会社に、マーケットプレイスが接続して使えた時間から今までの間に何かサーバーの設定を変更したか書くに飲します。


■ concrete5.org 上での Project の設定

TOKEN を削除して元に戻せない場合は、 concrete5.org 上で Project を管理しているところから、Project を削除して再登録する必要があります。

http://www.concrete5.org/profile/projects/

ここから、右メニューの「Edit Project」をクリックして
Delete Project でプロジェクトを削除してください。

それから、再び concrete5.org に登録できるようになります。

この作業はサイトの引越をしてドメインを変更した時にも同じく必要です。



■ 手動で行う方法

他にも、アドオンを手動でインストールする方法があります。
それは concrete5.org のマーケットプレイス上で行います。

マーケットプレイスでアドオンを選択、もしくは購入します。

concrete5.7 の新しいアドオンページでは、無料ブロックの場合、購入ボタンの隣に「Download Archive」ボタンが表示され、購入手続きを踏まなくても直接ダウンロードできます。

アドオンを購入した際に、Project に割り当てる画面で、Project に割り当てないで、
Save を選びます。

自分のプロフィールページに行き、右側の「Transaction」から「License」を選びます。
もしくは
http://www.concrete5.org/profile/orders/
のリンクをクリックすると、ログインした状態だとすぐにたどり着けます。

そこから、さきほど購入したアドオンを見つけて「Download Archive」をクリックしてZIPファイルをダウンロードして下さい。

ZIP ファイルをダウンロードしたら、解凍してください。

解凍したファイルを /paackages/ フォルダにアップしてください。

後は、concrete5 の管理画面の「インストール」という「concrete5 を拡張」の右にあるリンクをクリックすると、インストール画面に行き、インストール作業を行えます。

URL でいうと
[自分のconcrete5サイト]/index.php/dashboard/extend/install/
です。

最悪の場合は、上記のように手動インストールでお願いします。

Posted on 2月 07, 2015 at 7:57 午前

Re: マーケットプレイスに接続できません。

一点、確認させてください。

マーケットプレイスは、以前は接続できていたんですか?

Posted on 2月 07, 2015 at 7:36 午前

Code roadmap review meetings (世界の concrete5 ユーザーとの開発会議) 開催

毎月第1木曜日の13:30
毎月第3木曜日の早朝2:30 (水曜日の深夜)

に、全世界の concrete5 開発者を集って Skype ミーティング「Code roadmap review meetings」を行うことになりました。第1回は、日本時間明後日 2/5 (木) 12:30 に開催されます。

参加希望者は、下記のページより、Skype ID を入力しさんか申請をすることが出来ます。

・Skype もしくは Google Hangout を使います。第1回は Skype を予定。
・内容は録画され YouTube で後日公開されます
・議論は英語で行われます

http://www.concrete5.org/index.php?cID=702114

フォーラムだけではなく、生で開発者同士がチャットで議論する良い機会です。

日本ユーザーグループからは Katz が参加予定ですが、他のユーザーの方も参加希望であれば是非。

今後も、定期的に開発者ミーティングが行われる予定です。
時間はひとまず、第1木曜日と第3木曜日ですが、今後変わるかもしれません。

また、今回、明後日の第1回の時に備えて、日本の皆様よりご意見を募集します。

急では有りますが、当日のチャットに参加できなかったり、英語が・・・という方のために、ここのスレッドで、今後の concrete5 の日本ユーザーの意見を集めれればと思います。

こちらのフォーラムに、投稿いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

Posted on 2月 03, 2015 at 9:48 午後

Re: concrete5.6.3.3 Beta で TinyMCE をテストして頂ける方募集

Akiさん

> concrete5自体のテーマの指定は特にありませんか?

はい。ありません。
お時間があったらよろしくお願いします

Posted on 2月 03, 2015 at 6:25 午後

Re: concrete5.6.3.3 Beta で TinyMCE をテストして頂ける方募集

追記です。

IE11 は既に Katz でテスト済みなので、残りのブラウザで動作が問題ないかの検証をお願いしたいです。

すいませんが、よろしくお願いします。

Posted on 2月 03, 2015 at 4:01 午後

Re: IE11 記事ブロック (TinyMCE) のリンクの挿入ができないバグ

IE11 でリンクの挿入ができない問題について、修正版の候補が出ました!

テストを早くすることに寄って、IE11の問題が解決します。

皆様のご協力をお願い致します。
http://concrete5-japan.org/community/forums/bug/post-9718/

Posted on 2月 03, 2015 at 1:30 午後

concrete5.6.3.3 Beta で TinyMCE をテストして頂ける方募集

concrete5 の 5.6.3.2 は IE11 をサポートしていません。
(記事ブロックで、リンクの挿入ができない不具合があります。)

TinyMCE をアップデートする必要があり、作業は完了していますが、本体に取り込むまでに IE11 以外のブラウザでも、無事動くかどうかテストをしてくれる人を募集します。

こちらが、テスト中の Pull Request です。
■ 実際の GitHub 上でのPR
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/1878

GitHub を使えない人向けに、Acliss さんが、concrete5.6.3.3 日本語版 Beta パッケージを作成していただきました。ありがとうございます。
■ concrete5 5.6.3.3 BETA 日本語パッケージ
http://drive.google.com/file/d/0B52ht_qzvrJlRmVReFFRamc2OWM/view?usp=sharing
※ なお、テストが完了すると、ここのリンク先のファイルは削除します。

上記の ZIP ファイルは、テスト版の concrete5 が入っています。テストサーバーや MAMP などにインストールして、テストをお願い致します。

■ テストして欲しい項目

● テストしてほしいブラウザ

1.IE10
2.IE9
3.IE8 (やりたい人は)
4.Firefox 最新版
5.Safari 最新版
6.Chrome 最新版

※ IE11 は既にテスト済みなので、残りのブラウザで動作が問題ないかの検証をお願いいたします。

● テストする項目

記事ブロックの各ボタンがきちんと動くか確認をお願いします。

A. 「画像を追加」
B. 「ファイルを追加」
C. 「ページヘのリンクを挿入」
D. Tiny MCE の各ボタン
  a. 「シンプル」テーマでの全てのボタン
  b. 「詳細」テーマでの全てのボタン
  c. 「オフィス」テーマでの全てのボタン

TinyMCE のテーマの切り替えは「管理画面」-「システムと設定」 - 「基本」 - 「記事ブロックエディター設定」から設定できます。もしくは、「[concrete5 サイト]/index.php/dashboard/system/basics/editor/」のURLです。admin か同等の権限を持つユーザーである必要があります。


■ 報告してほしいこと

下記のように報告して頂けると幸いです。

例:問題なかった場合

「1.IE10で、全項目をテストしましたが、問題ありませんでした」

例:問題が合った場合

「4.Firefox 最新版のD. Tiny MCE の各ボタン、b. 「詳細」テーマでの全てのボタンの太字アイコンが上手く働きませんでした。」

詳しい人がいれば、原因を調べていただければ幸いです。

恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

Posted on 2月 03, 2015 at 1:29 午後

IE11 記事ブロック (TinyMCE) のリンクの挿入ができないバグ

これから、いろいろ出てくると思うので、
菱川さんからの伝言ゲーム。

concrete5.6.x までのバージョンだと、IE11 (Internet Explorer 11)で記事ブロックのリンク挿入ができないバグがあることが判明しました。

対処方法は以下のとおりです。

1. IE11 を使わない。 (Chrome や Firefox) を使ってサイトの編集しましょう。
2. IE10 にエミュレーションするタグを入れる

head の中に


<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE10">


を入れます。

こうすることにより IE11 を IE10 として動作させます。
ただ、IE10 として動作してしまうため IE11 での機能が使えません。

やはり一番良いのは、Chrome などに乗り換えてもらうのがいいかもしれません。

参考
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-2-1/unable-to-edit-link-in-tinymce-using-internet-explorer-11/

Posted on 1月 30, 2015 at 4:43 午後

Re: 公式活用ガイドブックのテンプレートで奇妙な現象

ありがとうございます!

GitHub では、既に修正したものに更新しています。
http://github.com/concrete5japan/concrete5.7_japanese_book

Header が抜けているのは CSS の問題で、
ブロックの修正も行っています

ご指摘ありがとうございました!

Posted on 1月 28, 2015 at 12:38 午後

concrete5.7.x の複数サイトを同じサーバー内でたてる方法

concrete5.7.x で、複数サイトを同じサーバーの中で立てると、Cookie セッションが共用されてしまい、正常にログインされなくなったりします。

回避方法は、各 concrete5 サイトのクッキーの名前を独自なものに変えることです。

2015/1/23 時点の 5.7.3.1 で動作確認をしています。

1. concrrete5.7.x をインストール。

2. [concrete5 サイト]/application/config/concrete5.php という空のテキストファイルを作る。

3. 下記のコードで、半角英数字で名前をつけて保存。 (例: 「CONCRETE6」などほかのサイトと被らない名前)

http://ja.katzueno.com/2015/01/3413/

4. このステップを複数サイト分繰り返す。

です。

Posted on 1月 26, 2015 at 11:22 午後