登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1091から1100までを表示 (計1787)

Re: MariaDB 対応状況

公式には MariaDB にはサポートしていませんが、
英語フォーラムを除くと
http://www.concrete5.org/community/forums/chat/concrete5-on-mariadb/
の最後の投稿で、5.6.2.1 では、問題なく動いているというレポートが有ります。

参考までに。

Posted on 12月 28, 2014 at 11:09 午前

Re: 5.6.3.2.ja の日本語版の不具合について

すいません。
最初の方法、何故か上手く行かなかったので、リンクを変更しました。

追記 (2014/12/30)

正式にバグ修正版をリリースしました。
ここのスレにも、パッチ修正版載せておきます。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/

1. 添付の concrete5.6.3.2.ja_patch.zip を解凍
2. 解凍した localization.php を /concrete/libraries/ フォルダにアップ
3. messages.mo を /languages/ja_JP/LC_MESSAGES/ フォルダにアップ
※ 念の為に、オリジナルの記事のリンク先も修正済みです。

よろしくお願いします。

Posted on 12月 27, 2014 at 12:26 午後

Re: 拡張フォームブロックを5.6.2.1.ja対応しました

すいません。
添付だと、何故か上手く行かなかったので、リンクを追加しました。

こちらから。
http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/
※ 念の為に、オリジナルの記事のリンク先も修正済みです。

よろしくお願いします。

Posted on 12月 27, 2014 at 12:25 午後

5.6.3.2.ja の日本語版の不具合について

concrete5.6.3.2.ja 日本語パッケージに、アドオンで日本語対応していたも正常に日本語にならないバグがございました。すいません。

※ 英語版では起こりません

追記 (2014/12/30)

正式にバグ修正版をリリースしました。
ここのスレにも、パッチ修正版載せておきます。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/

1. 添付の concrete5.6.3.2.ja_patch.zip を解凍
2. 解凍した localization.php を /concrete/libraries/ フォルダにアップ
3. messages.mo を /languages/ja_JP/LC_MESSAGES/ フォルダにアップ

これで、使えるようになります。
日本語版も修正版を UP するようにします。

なお、もろもろの事情により、申し訳ございませんが、バージョン番号は 5.6.3.2.ja 据え置きにさせていただこうと思います。

(もっと開発協力者が増えるといいな〜。お問い合わせページよりお待ちしております!)

恐れ入りますが、よろしくお願いします。

Posted on 12月 27, 2014 at 12:06 午後

Re: 拡張フォームブロックを5.6.2.1.ja対応しました

取り急ぎの解決策として

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2-bug-fix/

1. 上記ページ掲載の concrete5.6.3.2.ja_patch.zip を解凍
2. 解凍した localization.php を /concrete/libraries/ フォルダにアップ
3. messages.mo を /languages/ja_JP/LC_MESSAGES/ フォルダにアップ


これで、使えるようになります。
本家版も修正版を UP しました。

恐れ入りますが、よろしくお願いします。

Posted on 12月 27, 2014 at 12:02 午後

Re: タイトルの変更について

ブラウザにもよりますが、ロゴ部分の Tooltip に表示されるのは、
<img> か <a> タグに加えた alt="" 属性が表示されます。

自作テーマを作られたということで、コーディングはおわかりでしょうか?
必要であれば、テーマファイルは HTML に PHP プログラムが入っているものですから、
該当箇所を変更してみてください。

Posted on 12月 19, 2014 at 6:12 午後

Re: v5.7系のテーマはどこに?

マーケットプレイスからDLしたものは、5.6.x 以前と同じですで、全て
/packages/ の下に入れてください。

自分で作成したテーマの場合は、5.7.x 以降は
/applications/themes/
の下になります。

5.6.x 以前でのルートフォルダ(トップ)にあるファイル群が、全て/applications/ の中に入っていると考えてください。

名前なしで登録されてしまった件については、
ちょっと方法がわかりませんね・・・・。
もしかしたら、今だと、直接 DB を叩いて変更するしか無いのかも・・・。

Posted on 12月 19, 2014 at 6:09 午後

Re: マニュアルには載っていない(?) /config/site.php の上級設定編

concrete5.6.2〜5.6.3.x で追加された新規要素を書いておきます。

■ 追加要素

define('APP_VERSION_DISPLAY_IN_HEADER', false); // ヘッダーの generator に concrete5 バージョンを入れない
define('EMAIL_ADDRESS_REGISTER_NOTIFICATION',
'example@domain.com'); // 新規メンバー登録時の通知メール送信先
define('EMAIL_ADDRESS_REGISTER_NOTIFICATION_FROM',
'example@domain.com'); // 新規メンバー登録時の通知メール差出人
define('WHITE_LABEL_LOGO_SRC', '(ここに、ロゴ画像のパスを記入)'); // ツールバー左上のアイコンを concrete5 以外に変えられる
define('ENABLE_AREA_LAYOUTS', false); //レイアウト機能を無効化
define('ENABLE_AREA_LAYOUTS', false); //デザイン機能を無効化
define('ENABLE_CUSTOM_DESIGN', false); //ニュースフロー (ログイン直後に出てくる新着画面) を完全に表示させなくなる。但し、脆弱性などの新着情報も配信しているので、管理画面 - システムと設定 - タスク権限 より、特定グループには表示しないという設定もオススメ。


■ 更新

> define('PERMISSIONS_MODEL', 'advanced'); // 上級権限モードオン
管理画面 - システムと設定からも可能に

> define('STATISTICS_TRACK_PAGE_VIEWS', false); // アクセスログをとらないようにしてDBサイズを節約
管理画面 - システムと設定でも可能

Posted on 12月 15, 2014 at 9:01 午前

Re: 無料のレスポンシブテーマの情報を下さい。

使用している Bootstrap のバージョンが古いのと、5.6系ですが無料です。

Basic Bootstrap
http://archive.goradiantweb.com/blog/design/free-basic-bootstrap-theme/

オススメです。

Twitter でツイートしたら無料でゲットできる仕組みになっています。
有料版の機能を落とした無料版です。

自分のテストサイトですが
http://katzueno.cc5.jp/
で使用しています。
(あとでこのサイトを見た人は、もうテーマが変わってるかも)

Posted on 12月 09, 2014 at 9:41 午前

Re: googleからマルウェアの感染の警告

Macですよね?

自分は Avast を使っていますよ。
http://www.avast.co.jp/free-mac-security

Posted on 12月 05, 2014 at 12:32 午後