登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1101から1110までを表示 (計1787)

Re: デフォルトテーマの表示について

一回、5.6 のテーマを 5.7 に変換する勉強会とか週刊 concrete5 (Ustream 番組) とか、ブログ記事を検討します!

すいません、今、案件が一杯あって、優先順位高く挙げられないです・・・。

他にヘルプしてくれる人、大募集!

Posted on 12月 05, 2014 at 10:44 午前

Re: 違う人が作ったコンクリの引き継ぎでprojectsへ追加できない

本家のフォーラムに投稿しました。
http://www.concrete5.org/community/forums/chat/what-happens-to-licenses-if-id-is-missing-but-a-concrete5-site/

返信を待ちましょう

Posted on 11月 28, 2014 at 4:52 午後

Re: 5.6.3.2でアドオンの言語ファイルが機能しない?

すいませんが、パッケージフォルダにある言語フォルダのフォルダ名が「ja_JP.UTF8」となっていると思うのですが、それを「ja_JP」に変更していただけないでしょうか。

ウル覚えなんですが、多分・・・・
/packages/designers_content/langales/ja_JP.UTF8/
な感じなのを
/packages/designers_content/langales/ja_JP/

に変更してくださいませ。

Posted on 11月 18, 2014 at 4:53 午後

Re: マーケットプレイスのテーマを元に修正をする方法

5.7 以降の方法
http://a-lab.biz/811
より参考。たぬきさん、ありがとう!

1. マーケットプレイスでテーマを購入 or ダウンロード
2. [concrete5]/package/ フォルダにダウンロード
3. [concrete5]/package/[パッケージ名]/themes/[テーマ名] フォルダとその中身を [concrete5]/applications/themes/[テーマ名] にまとめてコピー
4. [concrete5]/applications/themes/[テーマ名] 内のファイルを適宜変更
5. [concrete5]/applications/themes/[テーマ名]/page_theme.php を開く
6. 最初辺りにある
「namespace Package/Theme/[テーマ名]」を
「namespace Application/Theme/[テーマ名];」に書き換える。

あと、わかりやすいように description.txt にあるテーマ名や説明を書き換えるといいです。

Posted on 11月 13, 2014 at 11:49 午前

マーケットプレイスのテーマを元に修正をする方法

マーケットプレイスで購入 or ダウンロードしたテーマを修正する方法を知りたいとリクエストがあったので、殴り書き。

・マーケットプレイスでテーマを購入
・[concrete5]/package/ フォルダにダウンロード
・[concrete5]/package/[パッケージ名]/theme/[テーマ名] フォルダとその中身を [concrete5]/theme/[テーマ名] にまとめてコピー
・[concrete5]/theme/[テーマ名] 内のファイルを変更

あとは、普通にテーマを編集する要領で行ってください。

※ オーバーライドの設定でこれでよかったっけ?すいません、自分、全てテーマを自作しているので、あまりマーケットプレイスのテーマをいじる経験がない・・・。

Posted on 11月 12, 2014 at 9:36 午後

Re: 5.6.3.2 日本語版リリースのお知らせ

恐れいります。
みなさん、アップグレードはうまく行っているでしょうか。

自動アップグレード開始の指標となりますので、お知らせ頂ければ幸いです。
その際、インストールしたレンタルサーバーや、サーバーのスペックを教えて頂けると幸いです。

例えば concrete5-japan.org は、さくらVPS SSDで、下記の環境設定で 5.6.3.1 から 5.6.3.2 へのアップグレードが問題なく完了しております。

--------------------
# concrete5 Version
5.6.3.2

# concrete5 Packages
Attribute Displayer (1.0.1), Discussion (1.8.6), Google Docs Viewer (1.0), Login (1.1.1), Mailing List (2.54), Manual Nav (1.3), Open Graph Tags Lite (1.5), Page List+ (5.6.0.0.0.5.3.1), Social Share Lite (1.1), Ustream Status Simple (0.9.9), Where Is My Block? (1.1).

# concrete5 Overrides
【省略】

# concrete5 Cache Settings
Block Cache - On
Overrides Cache - On
Full Page Caching - On - If blocks on the particular page allow it.
Full Page Cache Lifetime - Every 6 hours (default setting).

# Server Software
nginx/1.4.7

# Server API
fpm-fcgi

# PHP Version
5.6.0beta1

# PHP Extensions
apc, apcu, bz2, calendar, cgi-fcgi, Core, ctype, curl, date, dom, ereg, exif, fileinfo, filter, ftp, gd, gettext, hash, iconv, json, libxml, mbstring, mcrypt, mhash, mysql, mysqli, mysqlnd, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, pdo_sqlite, Phar, posix, Reflection, session, shmop, SimpleXML, sockets, SPL, sqlite3, standard, sysvmsg, sysvsem, sysvshm, tokenizer, wddx, xml, xmlreader, xmlwriter, xsl, Zend OPcache, zip, zlib.

# PHP Settings
max_execution_time - 30
log_errors_max_len - 1024
max_file_uploads - 20
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - 60
max_input_vars - 1000
memory_limit - 128M
post_max_size - 64M
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 64M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
mysqli.max_persistent - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 1000000
pcre.recursion_limit - 100000
session.cache_limiter - nocache
session.gc_maxlifetime - 7200
opcache.max_accelerated_files - 4000
opcache.max_file_size - 0
opcache.max_wasted_percentage - 5
----------
みなさんのレポートよろしくお願いします。

Posted on 11月 10, 2014 at 7:41 午前

Re: バージョン 5.6.3.2.jaの変更点

追加です。

アップグレードできないエラーも修正しています。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/1851

Posted on 11月 08, 2014 at 1:16 午後

Re: 5.6.3.2 日本語版リリースのお知らせ

すいません・・・。
こちらの手違いで、リンクだけ更新されてませんでした。

たった今、更新しました。

Posted on 11月 07, 2014 at 5:16 午後

5.6.3.2 日本語版リリースのお知らせ

さきほど、5.6.3.2 日本語版をリリースしたので、お知らせします。
今回も、たくさんの方のご協力がありました。

http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-2/

自動アップグレードは、みなさんのアップグレード状況を見て開始させていただきます。
無事手動アップデートを行えた方で、もしもよろしければ、ここのスレにて報告していただければ幸いです。

Posted on 11月 07, 2014 at 2:34 午前

Re: さくらVPSサーバーでインストールが出来ません

実はこの concrete5-japan.org もさくらVPS上で動いています。

パーミッションには、もう一つ、オーナー権限をサーバーが書き込めるものに変更する必要があります。

サーバーは apache でしょうか。nginx でしょうか。
apache であると

cd [concrete5 のルート]
sudo chown -R apache:apache ./config ./files ./updates

nginx であると

cd [concrete5 のルート]
sudo chown -R nginx:nginx ./config ./files ./updates

と変更する必要があります。スーパーユーザー権限で実行が必要です。
もしくは、オススメできませんが rootで行ってください。

また、 sitemap.xml という空のテキストファイルを作成し、
sudo chown -R nginx:nginx sitemap.xml
もしくは
sudo chown -R apache:apache sitemap.xml
コマンドを実行してください。


もう一つの方法は、chmod 777 する方法です。
www 親ディレクトリ
/config/
/updates/
/files/
全てのファイルを chmod 777 としてください

ただ、どちらにしろ、apache か nginx のオーナーとしてファイルが作成されるため、それらのファイルを、FTPなどで削除するためには、まず、sudo chown でFTPユーザーにオーナー権限を移行させる必要があります。

あと、もうひとつの手は、apache か nginx とも、使用されているユーザーと同じユーザー名・グループ名で実行されるよう設定する方法もありますが、あまりお勧めできません。

Posted on 10月 29, 2014 at 2:44 午後