登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1051から1060までを表示 (計1787)

Re: コピーページのエリア削除

すいません。
もっと詳細を教えていただけませんか?

エリアの削除でしょうか?
ブロックの削除のことでしょうか?
それともレイアウトの削除のことでしょうか?

宜しくお願いします。

Posted on 3月 24, 2015 at 4:17 午後

Re: concrete5 脆弱性のレポート方法

上記ルールを読まずに間違った脆弱性レポートを送ってくる人が急増しているので、ルール条文を読んでいるか、チェックするようになりました。

このルールは別のオープンソースプロジェクト、Phabricator のルールを参考にしました。
http://hackerone.com/phabricator

その修正を掲載しました。

Posted on 3月 23, 2015 at 3:42 午後

Re: 5.7の多言語設定でデフォルトの言語を判断

すいません。

アゲときます。

ちと、めっちゃ興味あるご質問なんですが、
まだ検証できてない・・・orz

Posted on 3月 23, 2015 at 2:55 午後

Re: CentOS release 6.5 (Final) でconcrete5.6.3.1.jaからconcrete5.6.3.3.jaへのUpDateで障害

こんにちは。

メモリエラーのエラー文はどのようなものでしょうか?

Posted on 3月 20, 2015 at 5:57 午後

Re: サクラインターネットサーバーで使えない

こんにちは。

まず最新版は 5.7.3.1 です。

こちらのチュートリアルページは 5.6 のインストール方法を解説していますが、
1〜3 は、5.7 でも全く同じ設定が有効です
http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/hosting/sakura/

上記ページの設定をしてみてください。

Posted on 3月 17, 2015 at 3:31 午前

Re: 5.7.3.1 で HTML ブロックが正常に保存されない

環境情報を添付しておきます。

# concrete5 Version
Core Version - 5.7.3.1
Version Installed - 5.7.3.1
Database Version - 20150109000000

# concrete5 Packages
None

# concrete5 Overrides
blocks/faq, blocks/html, languages/da_DK, languages/de_DE, languages/el_GR, languages/fi_FI, languages/fr_FR, languages/it_IT, languages/ja_JP, languages/nl_NL, languages/ru_RU, languages/sl_SI, languages/sv_SE, languages/tr_TR, themes/elemental

# concrete5 Cache Settings
Block Cache - On
Overrides Cache - On
Full Page Caching - Off
Full Page Cache Lifetime - Every 6 hours (default setting).

# Server Software
Apache/2.2.25

# Server API
cgi-fcgi

# PHP Version
5.4.35

# PHP Extensions
cgi-fcgi, Core, ctype, curl, date, dom, ereg, exif, fileinfo, filter, gd, gettext, gmp, hash, iconv, json, libxml, mbstring, mcrypt, mysql, mysqli, mysqlnd, openssl, pcre, PDO, pdo_mysql, pdo_sqlite, Phar, posix, Reflection, session, SimpleXML, soap, SPL, sqlite3, standard, tokenizer, xml, xmlreader, xmlwriter, xsl, zip, zlib.

# PHP Settings
max_execution_time - 30
log_errors_max_len - 1024
max_file_uploads - 20
max_input_nesting_level - 64
max_input_time - -1
max_input_vars - 1000
memory_limit - 128M
post_max_size - 8M
sql.safe_mode - Off
upload_max_filesize - 2M
mysql.max_links - Unlimited
mysql.max_persistent - Unlimited
mysqli.max_links - Unlimited
mysqli.max_persistent - Unlimited
pcre.backtrack_limit - 1000000
pcre.recursion_limit - 100000
session.cache_limiter - <i>no value</i>
session.gc_maxlifetime - 1440
soap.wsdl_cache_limit - 5

Posted on 3月 10, 2015 at 12:59 午後

Re: 5.7.3.1 で HTML ブロックが正常に保存されない

お騒がせしました。

この件ですが、

・Bootstrap のグリッドのコーディングの整形
・5.7.3.2 インストール時に、謎の Workflow Request が起こる

という問題を見つけ、どれら両方を解決したらなんとなく治りました。

Workflow のほうですが、
Workflow を設定していないらしいのですが、ホームページ (cID=1) 特定バージョン(3つ目のバージョン)がなぜか Workflow に送られ、そのページがずっとペンディングになるという現象が起こりました。

この場合は phpmyadmin に行き、Workflow Request と Workflow Progress のテーブルより該当のレコードを削除することで解決しました。

ちょっと2つの問題を同時に解決したため、コーディングの問題なのか、Workflow の問題なのかわからないですが、一旦解決です。

Posted on 3月 10, 2015 at 12:48 午後

Re: 5.7.3.1 で HTML ブロックが正常に保存されない

ありがとうございます。

基本的に、どのコーディングでもそうなんですが、サンプルとして・・・

http://gist.github.com/katzueno/af0d191266b1243cb0c3

です。

Posted on 3月 10, 2015 at 10:31 午前

5.7.3.1 で HTML ブロックが正常に保存されない

みなさんにも同じ現象がないか確認させてください。

サクラインターネットで 5.7.3.1 のサイトを構築している人からの質問。

5.7 の HTML ブロックで、コーンテンツを流し込んでいるんですが
HTML がきちんと保存されないエラーに悩まされているらしいです。

不具合が起こるのは、すでに追加した既存の HTML ブロックを編集している際に起こります。

「ブロックが正常に保存されました」という表示が出ているのに、HTML ブロックの保存ボタンを押した瞬間に、いままで入力した内容が消えてしまい、その現象が何十回と繰り返されます。

iMac で Mac OS 10.6.8 ブラウザは Chrome 41 (最新版) で、バージョンは 5.7.3.1 です。

(記事ブロックは余分な p が入るから、お客さんが本当に更新する部分以外は、HTML 流し込みをしているらしい)

なにか、考えられうる原因があるかどうか、考えていただけませんか?

Posted on 3月 10, 2015 at 10:12 午前

【重要】 Chrome 41.0.x をお使いの方へ

日本時間 3/3 (水) 午前にリリースされた Google Chrome 41.0.2272.76 (Platform version: 6680.58.0) の Mac & Windows 版を使用して concrete5.6.3.2 もしくはそれ以前のサイトを管理されている方は、下記の不具合が発生することを確認しました。

・編集バーの管理画面のドロップダウンメニューが出てこなくなる
・管理画面に入ると、「検索」と「ログアウト」メニューが隠れす

また、concrete5.6.x の搭載されているモバイルテーマ機能を使用して、モバイル用テーマと PC 用を切り分けているサイトは、Chrome を使っている場合、モバイル用テーマが間違って表示される不具合を確認しました。

対策は、英語版ではリリースされ日本語版でリリース準備がされている concrete5.6.3.3 にアップグレードする方法があります。また早急の対応策として、こちらに、修正パッチをアップしました。


■ concrete5.6.3.3 リリースしました
http://concrete5-japan.org/news/concrete5-6-3-3/

■ 早急に対応が必要な方

オーバーライドによって対応が可能です。

・添付の「mobile_detect.php.zip」をダウンロードしてください
・「libraries」フォルダに「3rdparty」という名前のフォルダがなければ作成してください
・解凍したファイル「mobile_detect.php」を上記フォルダにアップロードしてください
・キャッシュを使用されている方はキャッシュをクリアしてください

concrete5.6.3.3 では、mobile_detect ライブラリのアップデートの他に、IE11 対応などのアップデートも含まれているため、5.6.3.3 日本語版リリース後、アップグレードをされた方は、上記オーバーライドしたファイルを、アップグレード後に削除願います。

以上

Posted on 3月 06, 2015 at 12:54 午前