登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1021から1030までを表示 (計1787)

Re: 上級権限モードで編集者がページ名を変更できない

ありがとうございます!

ちょっと、今まで見たことが無いですね・・・。

すごく面倒くさいかとは思いますが、
すいませんが、上級権限の設定の情報をいただくことって可能でしょうか。

例えばページ権限のキャプチャとかをとっていただければ幸いです。

あと、ご使用の concrete5 のバージョンも教えていただければと思います。
できれば

[管理画面] - [システムと設定] - [サーバー設定一覧] - [環境情報]

の情報もいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

Posted on 4月 16, 2015 at 6:50 午後

Re: 上級権限モードで編集者がページ名を変更できない

管理者は、ページ名を見ることができるということでしょうか?

可能であれば、管理者が入力できるページ名のところと、編集者で消えてしまっている状態のバージョンをスクリーンキャプチャなどでいただけないでしょうか?

Posted on 4月 15, 2015 at 6:56 午後

Re: 記事ブロックの TinyMCE で自動整形を無効にするオプション

早速、隊長、杉山さんより情報が

http://silver.thyme.jp/freotips/view/14

http://www.tinymce.com/wiki.php/Configuration3x:cleanup

後者のドキュメントの

tinyMCE.init({
...
cleanup : true
});


が、まさに探していた設定でした。でもこれは自動整形ONの設定です。

なので、おそらく、記事ブロックエディタ設定のカスタムで、上記の設定を変えて「cleanup : false」の1行を追加すればいいのではと思います。

時間ができた時に試してみます。
ありがとうございます!

Posted on 4月 14, 2015 at 10:37 午前

記事ブロックの TinyMCE で自動整形を無効にするオプション

どこかのブログで書かれていたんですが、覚えていらっしゃる方。

concrete5.6.x 系で、TinyMCE には普段、自動整形の JS が走っているのですが、それを無効化するオプションってなんでしたっけ?

コードを紹介するときに、毎回コード部分が削除されちゃうので・・・(苦笑)

Syntax Highlighter など、コードを表示するブロックはあるのですが、それではなく、あくまでも記事ブロック内のみで完結させたいと思っています。

ちなみに、記事ブロックの「Office」テンプレートを、記事ブロックエディタ設定のカスタムで設定できるようにしました
http://github.com/katzueno/concrete5-TinyMCE-Config
をベースに設定すると、わざわざ FTPを使って PHP を変更することなく、管理画面から変更できます。

よろしくお願いします。

Posted on 4月 14, 2015 at 9:02 午前

Re: ページをコピーした際にワークフローに送られず即時公開になってしまう?

ちなみに、試しに有料版の多段階ワークフローで試してみましたが、
そちらはきちんと、ページコピーを行ったらワークフローに送られたので、
concrete5 に標準装備している無料版の不具合かもですね・・・。

Posted on 4月 10, 2015 at 2:28 午後

Re: ページをコピーした際にワークフローに送られず即時公開になってしまう?

あ、こちらでも、テストサイトで確認しました。

ページの移動はきちんろワークフローに送られますが、
ページのコピーは送られませんね。

concrete5 のバグの可能性があります。
ちょっと確認しますね。

ありがとうございます!

Posted on 4月 10, 2015 at 1:36 午後

Re: ページをコピーした際にワークフローに送られず即時公開になってしまう?

いえ

「ページの移動またはコピー」の権限であっています。すいません。
そこにも「ワークフロー」の設定がされているのに不具合がでているということでしょうか?

Posted on 4月 10, 2015 at 1:27 午後

Re: コミュニティ接続がうまくいかない場合

はい。

ですので concrete5.org のマーケットプレイスとの接続を SSL 化することを PortlandLabs に対応をお願いしなければいけません。

また、concrete5 のプログラム自体でも、サイトが SSL 接続をされていたら、SSL で通信をするようにリクエストを生成しなければいけないので、プログラムの修正も必要です。

なので concrete5 の問題と言われれば問題ですね。まあでも重要度は低いかも。


ただ

・Google が全サイト SSL を推奨している
・一応優勝アドオンのライセンスなどのやりとりもしているので、サイト認証などの通信もSSL暗号化したほうが良い

という理由もあるので、優先順位は低くない課題として捉えてもいいと思います。

Posted on 4月 10, 2015 at 1:22 午後

Re: ページをコピーした際にワークフローに送られず即時公開になってしまう?

念のための確認ですが、
「ページをコピー」の権限にもワークフローを設定する必要がありますが、
その設定を無視して起こっているということでしょうか?

Posted on 4月 10, 2015 at 10:57 午前

Re: コミュニティ接続がうまくいかない場合

いや、報告先の GitHub にキャプチャを貼ってますが。

エラー文は
「This request has been blocked; the content must be served over HTTPS」

と、マーケットプレイスへの iframe のアクセスは HTTPS でないからブロックしたというエラーなので、エラー文を見る限りは、証明書が公的ではないという問題ではないですね。報告者様のレポートであっていると判断してます。

Posted on 4月 10, 2015 at 10:51 午前