登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1231から1240までを表示 (計1787)

5.6.2.1 アップグレード時の不具合(「前へ次へ」ブロック)

concrete5 を古くから使って頂いている方で、

concrete5.6.2.1 にアップグレードすると、
古いアドオンのために正常に動かなくなるという事例をいくつか確認しました。

「前へ・次へ」ブロックもそのうちの一つで、自分もドはまりしちゃいました。

対処方法は、該当ブロックの使用を停止し、代替ブロックを設置し直すことになります。

詳しくはこちら。
http://ja.katzueno.com/2014/05/3089/

Posted on 5月 14, 2014 at 1:00 午前

ヘルプ募集:退会機能を作ってくれる人

concrete5-japan.org での退会機能を作ってくれる人を募集します。
PHPと concrete5 の勉強にピッタリ!

現在、concrete5-japan.org に会員登録した人の退会処理は、
退会希望者が少ないため、管理画面から手作業で行っています。

■ コミュニティ利用規約(退会申請を行う場所)
http://concrete5-japan.org/community/terms-of-use/

ただ、会員数が多くなってきたので、手作業でも大変になってくる時期がいつかはやってくるので、どなたか、退会機能を自動的に処理してくれるブロックやシングルページを作成していただける方を募集します。

こちらで技術的なサポートはある程度行いますが、仕様決めからお任せしたいです。

すみませんが、よろしくお願い致します。

Posted on 5月 12, 2014 at 2:04 午後

Re: テーマのライセンスについて

いえいえ。
こちらも、ドキュメントが充実していないので・・・。

自分たちは、当たり前とおもっちゃっているので、気づかなくてすいません。

今後も、なにか疑問があれば、お気軽にお申し付けください。

Posted on 5月 12, 2014 at 12:38 午後

ログイン時の不具合を修正

ここの公式サイトで、左上の「ログイン」リンクからログインした際に、あらぬページにジャンプされてしまうというバグを修正しました。申し訳ございませんでした。

5.6.2.1 以前のバージョンでは、ログインページに遷移する際に、
「?rc=●」という、パラメーターをつけていました。「●」の部分にはページIDの数字をいれます。

ただ、仕様変更により、パラメーターが「/forward/●/」という方法に変わり、以前のパラメーターもレガシーとして対応はしていたようでしたが不十分なものでした。

すみませんでした。

現在は、ログインが完了すると、ログイン前にいたページに戻るようになっています。

よろしくお願いします。

Posted on 5月 11, 2014 at 8:52 午後

ログイン・ログアウト関連のTIPS

テーマファイルに、直接ログイン・ログアウトURLを埋め込みたい方向けのTIPSをブログに書きました。

http://ja.katzueno.com/2014/05/3077/

よろしくです。

Posted on 5月 11, 2014 at 12:00 午後

Re: テーマのライセンスについて

ライセンスの移行作業で可能です。

まず、移動したい元のプロジェクトページに行き、
該当するテーマやアドオンの
「Release from this project」ボタンをクリックします。
そのプロジェクトからのライセンスを取り除くという意味です。

そして、新しいプロジェクトページに行って、下の箇所の「Add Item to this Project」から、ブロック・テーマを選んで、「Associate」ボタンを押すと、ライセンスの移行ができます。

よろしくお願いします。

Posted on 5月 11, 2014 at 11:55 午前

concrete5.org リニューアルと、マーケットプレイス収益の方針変更

今朝送られた、concrete5 の開発元、Franz からのニュースレターの抜粋です。

concrete5.org のデザインが新しくなります。
下記のURLで新デザイン案がちょっとだけ見られます。
本家サイト、マーケットプレイス含むの新デザインの機能要望などの意見を受け付けています。

http://www.concrete5.org/about/blog/concrete5-sightings/new-concrete5-org-ideas/


また、有償アドオン開発者の方へ重要なお知らせです。

concrete5.org サイト自身の管理がちょっと大変になってきたので、
開発者への報酬利率の変更をします。
今までアドオン費用の75%だったのが、
2014/5/1より 70%へ。
そして、最終的には 60% へのカットを予定しているとのことです。

アドオン開発者関係者が入れるフォーラム Peer Review Board (PRB) にて、この議論は活発にされており、多数の反対・賛同者の議論がされております。

アドオン開発者で、マーケットプレイスにアドオンやテーマを出展している方は、その議論の内容や議論に加わることができますのでご覧ください。URLがわからなければ、Katz までお問合せください。

Posted on 5月 09, 2014 at 10:32 午前

Re: ファイルマネージャーで複数ユーザーとファイル管理をしたい

それはおかしいですね。
こっちでも調べてみます。

自分以外でも検証して頂ける方、いらっしゃいませんか?

Posted on 5月 09, 2014 at 10:25 午前

Re: 2014年5月開催イベント一覧

先日の、関西勉強会の追加レポートが!

第26回 concrete5大阪勉強会でお話してきました
http://blog.kohki.tv/26th-c5osaka/

Posted on 5月 08, 2014 at 2:50 午後

【2014年上半期】あなたの使っているレンタルサーバーは?

毎週木曜日深夜に放送している Ustream 生放送番組「週刊 concrete5」のネタとして、
みなさんが concrete5 で使っているレンタルサーバー屋さんを大募集します。

■ 週刊 concrete5
http://concrete5-japan.org/news/weekly-concrete5/

使用しているレンタルサーバー屋さんの名前とプラン、そして、一言コメントなどがあれば嬉しいです。もちろんレビューの詳細をしていただけると助かります。

自分の例から

----------
■ [ホスティング会社名] - [プラン名]
URL

コメント
----------

■ MediaTemple - VPS Hosting
http://mediatemple.net/webhosting/vps/hosting/index-2.php

アメリカの大手ホスティング会社のVPSプランで、YokosoNews などを使用しています。Plesk コンパネでドメインなどの基本設定を行い、SSH でいろいろごにょごにょしています。なので自由度が高い。海外向けのサイトが多いので、アメリカでホスティングしているせいか、接続スピードは遅いです。

■ ロリポップ! - ロリポプラン
http://lolipop.jp/service/plan-lolipo/

安価な価格で、concrete5 サイトをホスティングできるということで、公開できる案件で、5件ぐらい、ロリポで作っています。ちょっとした php.ini の設定が必要で、スピードが時々遅い時もありますが、コストパフォーマンスで満足。

■ さくらインターネット - スタンダードプラン
http://www.sakura.ne.jp/standard.html

次に安価で、スピードと機能が安定しているのがさくら。SSHが使えるので、大量ファイルをアップロードして、サーバー側でZIP(やtar .gz)を解凍でき、ファイルのアップロードを快適に行えるのが楽。また、DBの数もスタンダードプランなら20個まで開設可能。残念なのが、インストール時にいろいろ追加設定をしないと上手く動かないのが残念(詳しくは当サイトのホスト別インストールガイドを参照http://concrete5-japan.org/help/install/hosting/sakura/ )。ライバルとして、ロリポップのチカッパプランがあるので、そっちに興味があります。

■ さくらインターネット - VPS SSD プラン
http://vps.sakura.ad.jp/

この concrete5 日本語公式サイトが動いているのがさくらインターネットVPSのSSDプランです。Tao さんが設定。サーバーの専門知識が入りますが、インストールや設定をうまく行えば、結構、高速な concrete5 サイトを構築できるようです。




みたいな感じで。

自分の場合はコメントが長くなっちゃいましたが、1行コメントととかでも結構です。
みなさんが concrete5 をどのように使っていらっしゃるのか、気になっているので・・・。

また、ロリポ、さくらの重複コメントもウェルカムです。

みなさんの使用体験をお待ちしています。

Posted on 5月 08, 2014 at 12:24 午後