登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1251から1260までを表示 (計1787)

Re: 5.7での日本語版の対応について

了解です。

とりいそぎ、フロントエンド中心で、自分で考えることろで、日本語版でコアーと違うところは、

・マルチバイトURL
・スタートアップ画面

です。

Posted on 4月 28, 2014 at 2:00 午前

Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド

ありがとうございます!プルリクエストって、もう送っていただけましたか?
木曜日の週刊 concrete5 の日を目処に 5.6.3.1 をリリースしたいかなと思っています。

Posted on 4月 28, 2014 at 12:52 午前

Re: 日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド

concrete5.6.3.1 日本語版ベータ1 の配布を開始いたします。
http://concrete5-japan.org/download_file/view/1288/

皆さん、テストをよろしくお願いします。

(パッケージ作成は Acliss さん Hissy が主に行っています。2人に感謝!みんなも感謝しよう!)

「できたよー」「○○の環境でバグがあったよー」などの報告をここのスレッドまでよろしくお願いいたします。

たくさんの方が、いち早くテストをしてくださることにより、日本語正式版のリリースが早まります。よろしくお願いいたします。

Posted on 4月 24, 2014 at 10:12 午後

日本語版 5.6.3.1 (ベータ)&バグ報告スレッド

ここでは、日本語版 5.6.3 の作業やリリースについて話しあうためのトピックです。

もうすぐベータ版のリリースを行い、皆さんへ、テストのお願いをさせていただきます。
ここのトピックを中心にβテストの検証を行い、リリースに向けて準備を行います。

■ concrete5.6.3.1 β版ダウンロード (ZIP 形式 16MB)
http://concrete5-japan.org/download_file/view/1288/
※ 日付が経つとこのリンク先のファイルが削除されている可能性があります

■ concrete5 5.6.3.1 リリースノート(仮置場)
http://ykso.us/1mDNVxG
※ 日付が経つとこのリリースノートが削除されている可能性があります

「できたよー」「○○の環境でバグがあったよー」などの報告をよろしくお願いいたします。
たくさんの方が、いち早くテストをしてくださることにより、日本語正式版のリリースが早まります。よろしくお願いいたします。

Posted on 4月 23, 2014 at 2:27 午後

パッケージ翻訳ボランティア募集 & パッケージ作者への翻訳のススメ

取り急ぎ、concrete5 で多言語を取り仕切っている Michelle さんからのメッセージを投稿します。

concrete5 のマーケットプレイスで公開されているパッケージの翻訳作業を進めています。

■ 翻訳ヘルプしてくれるボランティア募集

Transifexのグループを作成
http://www.transifex.com/projects/p/concrete5-packages/
上記にて翻訳の手伝いを募集。


■ パッケージ作者へ

Remo か Micelle へ
- パッケージ名 / the name of your package
- マーケットプレイス上のパッケージのハンドル / the concrete5 handle of your package
- ソースのURL / the URL for the source code of the package
- POファイル / a .pot file with the strings to be translated
を送って下さい。

※ ライセンスはオープンソースである必要があります。


出展
http://www.concrete5.org/community/forums/internationalization/transifex-project-to-translate-packages/

Posted on 4月 04, 2014 at 5:47 午後

Re: Discussion forums について

Tao さん、業務連絡。

このconcrete5日本語フォーラムを作成する時に、messages.po 作りましたっけ?
作ってたら、medaka さんにお送りしましょうよ。

Posted on 3月 22, 2014 at 11:59 午前

Re: パッケージインストール失敗時の挙動について

ありがとうございます。

すいません、年度末の取り急ぎで・・・
ブロックのPHP宣言を間違えた時に不具合が起こるということと理解しました。

ブロックをインストールする時に、ブロックのコーディングが間違っていないか、チェック機能を加えるという、バグというより、開発者向けに新機能を加えて欲しいというような要望になるのかなと思います。

こちらでパッチを作れるか相談して、本家に送るか、本家で相談してみます。

ありがとうございます。

Posted on 3月 19, 2014 at 6:52 午前

Re: 記事ブロック内でリンクが設定出来ない。

こんにちは。
お使いのブラウザは何でしょうか?

Posted on 3月 19, 2014 at 6:48 午前

Re: Discussion forums について

こんにちは。
Discussion Forum は一応、この公式サイトでも導入しています。
数年前のことなので、記憶をたどりながら・・・。

1. スレッド一覧ブロック「Discussion Categories」ブロックを親ページに置きます。
2. 下層ページに Discussion ページタイプのページを新規作成し「Discussion」ブロックを配置します。

STEP 1 はカテゴリが複数要らないのであれば必要ありません。
STEP 2 だけから始めてもらってもいいです。

ちょっと取急ぎになりますが・・・。

Posted on 3月 19, 2014 at 6:47 午前

Re: パッケージインストール失敗時の挙動について

ご報告有り難うございます!

ちょっと、そのテストパッケージの詳しい構成内容を教えて頂けますでしょうか。

Posted on 3月 15, 2014 at 10:24 午前