登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

1221から1230までを表示 (計1787)

Re: フルページキャッシュを有効にしたときのエラーについて

Acliss さん。

Remoからの返信がありました
http://www.concrete5.org/developers/bugs/5-6-3-1/too-long-url-generates-cache-error-when-using-full-page-cache/

「すべてのリクエストに cID が関係してるっけ?cIDがないリクエストってない?」

って

Posted on 5月 26, 2014 at 9:45 午前

Re: データベースの引っ越し・バックアップリストアについて

解決策としては

■ concrete5 でできること

・concrete5 の統計をとらないようにして MySQL のサイズを小さくする(MySQLのPageStatistics テーブルを空にする)
・concrete5 の自動実行ジョブ、「古いバージョンを削除」を定期的に実行させて MySQL のサイズを小さくする

concrete5 では、MySQL のデータ量が大きくなる一因として、

PageStatistic テーブルが肥大化しちゃうという問題が有ります。
これは、concrete5 でも、Google Analytics のような機能があり、
訪問者のログをとっているからです。

そのために、管理画面のシステム&設定より、統計という項目があるので、そこの項目のチェックを外してください。また、既にデータが大きくなっている人は phpMyAdmin より、PageStatistics を選択して「空にする (Empty)」を押してください。

また、自動実行ジョブの「古いバージョンを削除」も、MySQLのサイズを小さくするのに、ちょっとだけ有効です。

■ SQL 自体
・ファイルを分割してインポートする(SQL の文法を覚えないと・・・)

■ レンタルサーバー
・MySQL 接続に SSH が使えるレンタルサーバーに引越て SSH から対応


でしょうかね・・・。

Posted on 5月 21, 2014 at 12:51 午後

Re: Re: 5.6.3.1の自動実行ジョブのsitemap.xmlでエラー

なるほど、もう既に job を削除されていて、
再インストールした時に問題があったんですね!

実は、そんな方のためのアドオンがあったんです

Restore Automated Jobs
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/restore-automated-jobs/

デフォルトでインストールされた Job を削除した後に、復旧させたい場合に、このアドオンをインストールし、管理画面から使用すると、デフォルトのジョブが復活します。

今後の参考に、よろしくお願いします。

Posted on 5月 20, 2014 at 8:32 午後

Re: Re: Re: 5.6.3.1の自動実行ジョブのsitemap.xmlでエラー

うむー。

恐れ入りますが、「/concrete/jobs/」「/concrete/core/jobs/」フォルダとかにアップロードされましたか?

添付ファイルは、インストール直後であれば、中身は空っぽの「/jobs/」フォルダに入れていただくようになっています。

Posted on 5月 20, 2014 at 7:35 午後

Re: 5.6.3.1の自動実行ジョブのsitemap.xmlでエラー

Aki さん。

Tao さんのお陰で、解決策を見つけました。

このメッセージにある添付ZIPファイルを解凍し、
「generate_sitemap.php」ファイルを

「/jobs/」フォルダにアップロードしてください。

(※「/concrete/jobs/」「/concrete/core/jobs/」ではありません。)

また、本家でもこの変更は取り入れられたので、
次期バージョンでは問題ありません。

次期バージョンにアップグレードした時に、
このサーバーにアップしたファイルを削除してください。

よろしくお願いいたします。

※ 注意:このファイルは concrete5.6.3.1.ja のみに有効です。

Posted on 5月 20, 2014 at 12:31 午後

Re: concrete5 リプレースについて

こんにちは。

単刀直入に言うと、他のCMS「へ」や、「から」一発で移管できるツールなどは concrete5 では現在ありません。


現状では、手作業でコンテンツの移行作業をしていただくことになります。
concrete5 のサイト構造は、他の CMS に比べて自由度が高い分、サイト移行がちょっとむずかしいです。

ユーザーデータやテーブルデータをCSVで取り込むことができるプラグインなど、部分部分では、CSVを使ってデータを concrete5 に取り込める機能はあります。

一度、WordPress のコンテンツを取り込むことができる機能を作る計画が出たりストップしたり・・・。個人的な意見ですが、concrete5 の開発コミュニティでは、次回メジャーバージョンアップの 5.7 の開発が中心となっているので、WordPress との連携は本格的に進まないのではないかと思っています。

(ここで、誰かが、移行ツールとか作ってくれないかな〜と緩く募集・・・。)

Posted on 5月 20, 2014 at 11:50 午前

Re: Discussion forums について

自分では使用したことがないので、なんともいえませんが、
Discussion Forum より機能がシンプルな

Basic Forum というものがあります。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/basic-forum/

ただ、日本語対応などがちょっとわからないです。

Discussion Forum の URL 対応も・・・昔のバージョンではあるのですが、
最新版でも、できるようにパッチを作らないといけませんね・・・。

すいません、ちょっと作業が滞っています。

Posted on 5月 19, 2014 at 3:39 午後

Re: 5.6.3.1の自動実行ジョブのsitemap.xmlでエラー

Aki さん。

ご報告有り難うございます。
こちらでも事象を確認しました。

申し訳ないです。
今対応策&パッチを作成しています。

すいませんが、ちょっとお待ち頂ければ幸いでうs。
現時点の、回避策は、今のところ、URLを日本語以外にするということになります。

Posted on 5月 19, 2014 at 3:37 午後

Re: 【2014年上半期】あなたの使っているレンタルサーバーは?

皆様

貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
今夜行う、週刊 concrete5 にて紹介させていただきます。

また、定期的に、レンタルサーバーの事情は変わってきますので、
今後とも、定期的に行っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

追伸:放送後でも回答は受け付けます!

Posted on 5月 15, 2014 at 2:56 午後

Re: ファイルマネージャーで複数ユーザーとファイル管理をしたい

Hissy さん、調べて頂いて、ありがとうございます!

Posted on 5月 14, 2014 at 2:29 午後