登録日
2010年4月27日

メンバー検索

  

tomoya

名前(ニックネーム)
tomoya
自分のconcrete5サイト
現行:新サーバー
http://ts5.514server.net/

addon系の紹介を一生懸命に作ってあったサイトで現在閉鎖中です。
http://ts5.kffks.net/co5/
ホームページ
http://ts5.514server.net/
自己紹介
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
フォーラム総投稿数
93

コミュニティバッジ

WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

41から50までを表示 (計92)

Re: 5.6.0.2へアップグレード後、スクラップブックとグローバルブロックの扱いについて

ここまでの時点ですべてをお試ししてみて判った事があります。

まず、スクラップブックの件ですが、ver5602 でも、更新されることが判明しました。
スクラップブック内で、ブロックを更新後、ダッシュボード→システム設定→「キャッシュのクリア」これで、データーが更新される事がわかりましたので、恐れずに ver5602ja版の最新版へアップグレードしてみてください。

上記の私が行っている スクラップブック+スタッグ+PHP-Block+キャッシュのクリア=コンボで、以前のように幸せになれます。

さて、hissyさんの作っていただいた、Jobスクリプトは大変ありがたく優秀です。
使用方法は、1、データベースのバックアップを必ずしておく事 2、書かれている手順を踏んでいただければ、機能するかと思います。こちらも実サイトで検証済みですので、問題はありません。ただ自己責任で。

注意事項としては、大規模サイトであれば、スタック側での管理方法を考えての上で、移行すると良いでしょう。スクラップブックのブロック名は任意で名前変更が出来ますから、出来れば次のバージョンの事も考えて、
(例:ページ名-エリア名-ブロック名-番号 → PageName-AreaName-BlockName-Number )などとスタックへのエリアネームに、移行前にスクラップブック内で名前つけしておくと、後々の管理がしやすいと思います。(現状はどちらも選択はできますので任意で。日本語名か英語名かの問題です。)

それから、移行後には、スクラップブック管理画面は残りますが、スクラップブック内での編集作業は出来なくなります。この点注意が必要です。


さてスタック側では、一度 [スタック] の使い方に慣れておく事が必要です。
現在のバージョンのスタック内では、エリアでの管理となっていますので、一つのスタック内にいくつかのブロックを並べる事が(いれること)が出来ます。

呼び出しの際には、ページ編集で、追加ブロックダイアログメニューの下に、「スタックを追加する」が表示され、その際に2択の選択があり、
1、スタック内のブロック全て(エリア)呼び出し貼付け方法。
2、スタック内の一部のブロックの呼び出し貼付け方法。 
がありますから、そういう仕様になれてうまく利用出来るよう考えておくといいと思います。

最後にスタック側に無事に移行完了すると、スタック内のブロックの編集時には、「クリップボード」が選択出来るようになりますので、コピペが楽になる事も確かです。ブラウザーのタブを駆使して、ページ編集時には、「スタックの張り付け」と「クリップボード」からの張り付けが楽に出来るようになるので、大変有効です。ただし、クリップボードから「スタックへの張り付け」はまだ出来ません。

以上をふまえて、移行前に サイトのルートのフォルダーをバックアップとデーターベースのバックアップをしておく事と、バージョンアップした際に上記それぞれをバックアップするなどをしておけば、そうそう慌てる事なく、常に2択させておく事が出来るかと思いますので、自己の対策をしておくとよろしいでしょう。

Posted on 3月 02, 2013 at 10:18 午前

Re: 5.6.0.2へアップグレード後、スクラップブックとグローバルブロックの扱いについて

スクラップブックに関しては、非常に残念な思いがあるので、出来れば、せめてデーターだけでも活用出来るようにしてほしいと考えています。例えば救済措置として、

1、スクラップブック→クリップボードへ移行する自動ボタンの設置 とか [ 解決済み!]
(訂正::下記のように、To Clipboard 移行追加ボタンスクリプトを作成! ver5602で稼働します。tomoya-website

2、スクラップブック→スタックへ全移行する自動ボタンの設置 とか [ 解決済み!]
(訂正::下記のように、hissyさんが移行Jobスクリプトを作られました! ver5602で稼働します。github

なんかが考えられます。現在本家では、2番の案件があるのですが、まだテスト中ですし、それと致命的なのが、ver5.5.2.1 までで、2番のスクリプトをしなくてはならない。という大前提があるようです。

なんとか自作で、1番が出来ないかスクリプトを作っているのでが、まだ解決してません。というか働きません。それと例え完成したとしても、スタックで、クリップボードの張り付けがないのです。これもちょっと困り者ですね。

となると、現行バージョンでは、やはり、ブラウザーのタブを利用して、1つづつ手作業で、スクラップブック→スタック間のブロックのコピペをするという、なんとも単純な解決法しかないです。(大規模サイトでは苦痛かと思われます。)


ご参考までに、[ Scrapbook Display - Basic ] という無料のアドオンがあります。
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/scrapbook-display-basic/

ブロックひとつづつという訳ではありませんが、グローバルか、その他任意で作ったエリア部分のスクラップが表示されます。
ver5.5.2.1までなら、どうもエリアだけでなく、どのブロックを利用するかまで聞いてきてました。

注意事項:これもver5.6.0.2 では、表示はされるものの、ver5.5.0 - ver5.5.2.1 でクリップボード化したものだけが、表示されます。つまり新しくスクラップ内で更新した、ブロックは反映されないという事です。

修正:この文書はなしで!これは、もしかしたらバグなのかなとも言えますし、本家が任意で行っていたりなのかはわかりません。

Posted on 2月 28, 2013 at 10:06 午前

Re: 5.6.0.2へアップグレード後、スクラップブックとグローバルブロックの扱いについて

5.4系までの「スクラップブック」から、今後の 5.6系のスクラップブックの扱いについて。

5.5系では、スクラップブックから「スタック」に移行され、こちらを使ってくださいという事になりました。データー自体は取り扱いは出来ます。

ただし、自動引き継ぎはされないので、スクラップブックで作成されたブロックは、一つずつ、スクラップの引き継ぎブロックを手作業で、コピーして、スタックへ再び、新規ブロックとして、作成してあげなくてはなりません。

ご質問での回答。
1、表示はされるが、グローバルブロックではなくなる。

A :: スクラップブックは廃止の方向です。また、グローバルブロックという認識からはずれた形です。


2、全てクリップボードに格納され、クリップボードからペースト出来る。

A :: 確か出来ない筈です。(スクラップブック管理画面上では)
唯一、DetaDisplay というアドオンをお持ちの方しか出来なかったと思います。または、そういうスクリプトを書くしかないかな?

ところが、既にページ上で表示されている場合は、「ページ編集上」でなら、クリップボードにコピーされる事は出来ます。ただし、スクラップ管理画面で編集し直した際に、更新はされません。
( 変更 2013-03-01 :: ダッシュボード→システム設定→キャッシュのクリア で更新されます。訂正させていただきます。)


3、今までのグローバルブロックと同様の利用をするには、新規でスタックを作るか、グローバルエリアを設置する必要があり、手動で置換するしか、方法がない。

A :: 現在のところそのような対応しかないと思います。


私個人的に現在確認しているのは、スクラップブックで作成されたブロックは、concrete5.5.2.1ja までのバージョンなら、PHPブロックを使用するという手があります。
(なお、concrete5.6.0.2ja では表示はされますが、スクラップブック内のデーター更新は反映されません。)
( 変更 2013-03-01 :: ダッシュボード→システム設定→キャッシュのクリア で更新されます。訂正させていただきます。)

Simple PHP block /http://www.concrete5.org/marketplace/addons/simple-php-block/

ブロックソース内 記載事例:

$b = Block::getByName(' スクラップブック内の名前の部分 - 任意 ');
$b->display();

と上記に記載してあげれば、スタック内でこのSimple PHP blockを作成して、スクラップブック内のデーターを拾うことは、出来ます。

スクラップブック→スタック→Simple PHP blockのコンボ ですね。
しかしながら、concrete5.6.0.2ja からは、仕様が変わったのか、上記コンボで表示はされるものの、スクラップブック内の管理画面から、目的のブロックを編集した際に、更新はされません。ご注意ください。
( 変更 2013-03-01 :: ダッシュボード→システム設定→キャッシュのクリア で更新されます。訂正させていただきます。)


上記では、手動での置換えでの対応しかありませんが、本家で自動的にスクラップブック内のデーターを自動で処理するスクリプトが有るようなので、そちらに期待するしかありません。まだ、確認作業中なので、判り次第対応したいかと思います。
( 変更 2013-05-16 :: hissyさん スクラップブック→スタック全移行実行JOB スクリプト [download])
( 変更 2013-05-16 :: tomoya スクラップブック→クリップボードへの移動ボタン [download])

Posted on 2月 22, 2013 at 11:18 午前

以前 Andrew が作られたtukurareta concrete5用 c5Touch について

concrete5.6.0.2 のバージョンにて、[ c5Touch ]を使用するとエラーが出る。
[ c5Touch ] 元のファイル場所 Andrew website

エラー内容:
inc('elements/header.php'); ?>
getTotalBlocksInArea($c); if ($blocks > 0 || $c->isEditMode()) { ?>
display($c); ?>
isEditMode()) && $c->getCollectionTypeHandle() == 'post') { ?>
getCollectionName()?>

display($c); ?>
getTotalBlocksInArea($c); if ($blocks > 0 || $c->isEditMode()) { ?>
display($c); ?>
inc('elements/footer.php'); ?>


どなたか原因がわかりますか?

さて、concrete5.6.0.2 では、テーマ選択管理画面にて、標準で「モバイル用テーマ」の選択が出来るようになりました。それようのモバイルテーマのみを無料でダウンロード出来るところありますか?

Posted on 11月 10, 2012 at 4:28 午後

Re: 上級権限モードでの管理画面の権限設定

お試しをした事はないのですが、多分これでいけると思います。
今回は、ダッシュボード内のメニューが「コンポーザー」だけを残すようにする!という方法ですね。

「上級権限設定」後に、(上級権限モードに設定しなくてもいけます。)

1、管理画面(ダッシュボード)→フルサイトマップ へ移動

2、フルサイトマップ→システム内の表示をクリック

3、ダッシュボード内のサイトマップが表示されたら、それぞれ表示をさせたくない
  メニュー項目の権限をそれぞれ、設定してあげるといいかと思います。

4、もしかすると、グループ単位での設定になるかもしれないので、
  ダッシュボード→メンバー検索→グループの設定 にて、管理者以外の「その他の
  グループ」を追加してあげると、いいと思います。

例)、「関西グループ」「名古屋グループ」「東京グループ」... などのようにユーザーの「グループ」別けをしてあげて、そこでグループごとの権限にて、ダッシュボード内のメニューを、表示、非表示の設定が出来る筈です。


ページに関しては、やはり、グループ分けをしているので、対象のコンポーザーページ以下をグループ権限で、編集出来る出来ないモードでよろしいかと。

ただし、ページ内のブロックひとつひとつにて、権限を持たせる為には、ここで「上級権限モード」が必要になるかと思います。

お試しあれ!(以前のc5422バージョンでそれを実現していたので、ご参考までに。)

Posted on 10月 12, 2012 at 10:56 午前

Re: Re: 【協力者募集】concrete5.6.0 リリース & 5.6.0.1 日本語訳開始

hissyさん。これは大変素晴らしいシステムです!

私にも編集権限をくだされ!

時間がないところを、簡単に作成され、ありがとうございます。
これは大変便利ですし、それぞれの皆さんのテストの結果が集計されるので、大変ありがたいと思います。

みなさんで、十二分に協力出来るかと思います。
気軽にテスト出来るという事がいいですね。


『 ※ どうぞ、初心者の方でも安心して、テストに参加出来ますよ!」


なお、新しい追加項目として、1、テストをした または 2、この項目のテストをしていない
があるとありがたいですし、さくっと感が増します。お手軽、お気軽がさらに実現しそうです。

Posted on 9月 07, 2012 at 9:28 午前

Re: くじらCAFE

色の使い方が素敵です。「くじらの topへ」がまたかわいい。
写真が私好みの撮り方なので好印象です。ランチが食べたくなるぅ~

色々と参考になるしお手本サイトです。

Posted on 7月 25, 2012 at 8:17 午前

Re: ヘッダーロゴ(画像)を各ページ違うものを使用したい。

hissy さんのやり方は、header.php の中に記述している GlobalArea の方法ですね。
それ以外のアプローチもあります。

「ページ属性」を利用した方法。(対象:初級レベル)
・そのページの持つ属性にサムネイルなどの画像を持たせる事。
・本来の使用方法は、ブログなどのサムネール機能の事。

手順:
1、ダッシュボード⇒ページとテーマ⇒ページ属性管理で、新規に属性を追加する。

2、「ページ属性管理」のところで・・・「新規属性の追加」(選択:画像とファイル)

3、ハンドル:product_logo / 名前:Product-Logo (新規属性の編集ー任意名でOK!)
  設定:なし / 検索可能チェックの部分・・・任意

4、新しく作成したページへ行くか・・・ダッシュボード⇒サイトマップにて。
  ページ設定⇒「カスタム属性」⇒作成された属性を追加(Product-Logo)
  ここで、ページごとに画像が選べることが出来るので、好きなロゴ画像を選択追加。
  (プロダクト用の画像やロゴをあらかじめ用意しておく事。)

5、ご使用のテーマファイルのちょっとした php の追加。
 (例:YouThemes / default.php または、left-sidebar.php とか・・・)
 ※注意事項:新しく作成したページタイプの場合は、
  ダッシュボード⇒ページとテーマ⇒テーマ:選択されているテーマ⇒チェックにて
  テーマの検査で、新規作成した「ページタイプ」を有効化させること!


<?php
$imgHelper = Loader::Helper('image');

if($c->getAttribute('product_logo')) {
$imgHelper->outputThumbnail($c->getAttribute('product_logo'),100 ,100);
}
?>

※注意事項:ハンドル:product_logo 名を作成したハンドル名とあわせる。


上記のスクリプトをロゴを置きたい場所に記述する。はい出来上がり♪
それぞれのページごとにまるで、商品名やロゴなどが切り替わるようになります。

Posted on 7月 19, 2012 at 12:27 午後

Re: TinyMCE内でのタグについて

< i >< em >< section >< ruby >< ins >< cite >< bdi >お恥ずかしいことに、知らなかったので、 google先生に教えてもらいました。html5 タグだったのですね。

最近記事ブロックは使っていないというか開発対象外だったので、気が付かなかった。
ほとんどテーマ内の default.php / header.php 内で、解決していたし phpコードしか追いかけていませんでしたので、盲点でした。
< section >< canvas >ぐらいは、最近見かけるなぁ~と思っていましたが。


簡単な Tips 一例::参照元コリスさんから・・・


HTML 記事ブロック内で記述。
<hr class="style-one">

CSS メインの main.css にて追加記述。たぶん外部でも可能。
hr.style-one {
border: 0;
height: 1px;
background: #333;
background-image: -webkit-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc);
background-image: -moz-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc);
background-image: -ms-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc);
background-image: -o-linear-gradient(left, #ccc, #333, #ccc);
}


TinyMCE内に、追加で入れられそうですね。
1、オーバーライド方法。
2、TinyMCE内の「スタイル」内に追加方法。
3、カスタムモード時の、「サンプルテンプレート」挿入方法。
・・・などの方法があります。

Posted on 7月 18, 2012 at 11:23 午前

Re: 上級者権限モードオンにしてもページの公開がされない

concrete5 のバージョンは、ver5.3.2.1 でしょうか? ver5.5.2.1 の間違いかな?

記憶では、ver5.3.1 ぐらいはあったような?? もし古いバージョンであるならば、アップグレードをお勧めしますが・・・ ver5.3.1⇒ver5.4.0.5⇒ver5.4.2.2⇒ver5.5.2.1 と段階を踏んでアップグレードしないといけません。

ちなみに、一度上級権限モードにした際、もう一度解除するのは、問題でしょうか?
一度お手持ちの、ローカル環境に現在の本番のデーターをコピーして、テストしてみてはいかがでしょうか?


ページタイプの権限の変更。
なお、上級権限モードにした際に、ページ内のブロックに関しての一括変更はないものの、それぞれのページに対しては、ダッシュボード⇒サイトマップ⇒フルサイトマップ にて、一括では出来ないものの、対象のページ名(クリック)⇒「権限」のところだったかと思います。サイトマップ上にて、権限を変えて行く事は出来ます。


ページタイプ内のブロックの権限の変更。
ページ内のブロックに関しては、ダッシュボード⇒ページとテーマ⇒ページタイプ⇒デフォルト設定にて、新規追加用のページタイプに、あらかじめブロックを任意で置いておけるのと、各種の設定は、ここで出来ますね。
ただし、一度作成したページについては、そこのページに行かないとページ内ブロックはひとつずつのブロックで設定しないといけません。

いずれにしても、hissyさんのいわれるような変更方法が、この回答ではベストですね。
(ページ権限設定の継承)

Posted on 7月 18, 2012 at 10:53 午前