登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

641から650までを表示 (計1787)

Re: Google Map API について

さきほど、5.7.5.9 がリリースされ、Google Map の API キーを入力する欄が追加されました。
http://concrete5-japan.org/news/concrete5-7-5-9/

Posted on 7月 27, 2016 at 9:28 午前

Re: title要素について質問及び要望です。

お世話になります。

本件、本体にマージされました。
Ver.8 から

[ページタイトル] :: [サイト名]
がデフォルトになります。

http://github.com/concrete5/concrete5/pull/3801

Posted on 7月 20, 2016 at 11:33 午前

Re: title要素について質問及び要望です。

ありがとうございます!
実は GitHub では、もう「Go」が出ていて、
誰かが実装するのを待っています・・・
というか、簡単な実装なので、自分が、もう PR 送りますね。

Posted on 7月 15, 2016 at 12:25 午後

Re: Google Map API について

いや、ブロックに加えられる項目は、一度保存されるとサイト全体の設定として保存されるとのことです。

ただ、これを書いていて、別の問題が・・・マルチドメインアドオンを使って、マルチドメイン運営しているサイトは別々の API キー入力が必要なので・・・。こっちはどうしましょうかね・・・。
ただ、優先順位は低くなるかもですね。

Posted on 7月 13, 2016 at 12:05 午後

Google Map API について

みなさん、御存知の通り、Google Map では、サイトに Google Map を埋め込むために Google Map API キーを埋め込むことが必須になりました。

現在、GitHub では、どのように Google Map API キーを実装させるかを議論しています。

http://github.com/concrete5/concrete5/issues/3986

今日までの時点では

・Google Map ブロックに API キーを入力する項目を復活させ、そこに API キーを入力すると、concrete5 サイトの config データとして登録される
・管理画面に Google Map API キーを入力できるページを作成する

という案が出ています。

この Google Map API のことがあるので、concret5 5.7 系も、5.7.5.9 のリリースが決定されました。5.7.x 系の最後のリリースになりそうです。

また何か Google Map の API でご意見があればおっしゃってください。

Posted on 7月 13, 2016 at 11:28 午前

Re: 複数のブロックで利用する共通のライブラリを作成する

こんにちは。
書かれている内容通りだとするとエラーは発生するはずがないのですが、
細かい記述が問題しているかもしれません。

ちなみに、下記はちょっと違います。

> ③/application/config ディレクトリ配下にあるapp.php にて 'hoge' => '¥Application¥Src¥Libraries¥Hoge' を記述。

app.phpに

-----
'aliases' => array(
'Hoge' => '\Application\Src¥Libraries\Hoge',
)
-----
とすると
-----
use Hoge;
-----
みたいに、namespace をフルパス(?)で書かなくても良いようになります。
ただ

> ④/application/blocks 配下に作成した自作のfooブロックのcontroller.phpにて、use Application¥Src¥Libraries¥Hoge を記述し、HogeをnewしてHogeクラスの関数を利用。

と use でフルパスを宣言されているので、不要です。

あと細かいところで、「\」の記号がきちんと正しい「\」なのかというのも気になります。

Posted on 7月 06, 2016 at 6:26 午前

Re: Xreaでのconcrete5インストール時concrete5 request URLをサポートで引っかかる

返信遅くなりました

Xrea が concrete5 の動作条件に適合していない可能性があります。
設定によって解決するかもしれません。

concrete5 の使用条件
http://concrete5-japan.org/about/requirement/

データベース系でエラーメッセージがあるということで
・PHP の MySQL PDO サポートがあるかどうか
・MySQL のバージョンが 5.1.5 以降か
の確認をお願いできますか?

また、古いバージョンのインストールガイドなので、情報がちょっと古いですが
http://concrete5-japan.org/help/5-6/install/hosting/coreserver/


・MySQL データベースを作る際の文字コードの設定
・.htaccess の設定
・php.ini の設定

を試してみてインストールできるかどうか挑戦してみてください。

Posted on 7月 04, 2016 at 12:47 午後

PCRE の UTF-8 サポートがないサーバーでエラーが発生する

みなさんに、共有のためにここに書き残しておきます。
concrete5 のバグというより古いサーバーであるから起こったバグです。

concrete5 のファイルマネージャーにアクセスした際などに下記のエラー画面が発生します。

preg_replace(): Compilation failed: support for \P, \p, and \X has not been compiled at offset 1


これは2010年7月以前の CentOS5 / RHLE5 で PCRE の UTF-8 サポート付きでビルドされていなかったことで、 UTF-8 エンコーディングを使った preg_replace() ができないため、上記のエラーが発生します。

解決策は:

・ PCRE の UTF-8 サポート付きでビルド / コンパイルし直す。
・サーバーを乗り換える。

です。

参考記事
・Unicode Support on CentOS 5.2 with PHP and PCRE
http://chrisjean.com/unicode-support-on-centos-52-with-php-and-pcre/
・PCREはUnicode文字プロパティをサポートするとは限らない
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20090628

Posted on 7月 01, 2016 at 7:02 午後

Re: 記事ブロックのカスタムスタイルを追加するには?

あります。

下記が参考になりかと思います。

テーマの page_theme.php を編集する必要があります。

http://acliss.secret.jp/private-blog/acliss-blog/2015/12/12/elemental%E3%81%AEpage_theme/

オプションの詳細は

http://concrete5-japan.org/help/5-7/developer/designing-for-concrete5/advanced-css-and-javascript-usage/adding-custom-css-classes-to-blocks-areas-and-the-editor/...

の「エディタクラス」を参照してください。

Posted on 7月 01, 2016 at 10:05 午前

Re: IISへインストール中にエラーが発生します

concrete5.7.x 以降は、
MySQL 5.1.5 以上が必要ですが、
そのレンタルサーバーは 5.0.95 ですね。
MySQL のアップグレードも必要かと思います。

Posted on 7月 01, 2016 at 9:23 午前