登録日
2009年2月1日

メンバー検索

  

katz515

名前(ニックネーム)
Katz Ueno
自分のconcrete5サイト
http://concrete5-japan.org/
ホームページ
http://ja.katzueno.com/
自己紹介
アメリカで留学、映画制作、雑誌編集で8年滞在した後日本に帰国。日本を世界に紹介するソーシャルサイト「YokosoNews」を立ち上げ、米ABCや中東アルジャジーラで紹介され、生放送100万PV突破。その後、名古屋の多言語に強い Web &印刷会社エスケイワードにディレクターとして入社し、数々の多言語サイトを手がける。

直感的なCMS「concrete5」日本語版の制作を2009年から行い、現在は、コンクリートファイブジャパン株式会社に所属。TOEICは一発で990点。

コンクリートファイブジャパンでは、一般の concrete5 サイト制作案件も受け付けています。企業・団体の Web 担当者様や、制作会社様、ご相談もお気軽に受け付けておりますので、弊社ウェブサイトまでお気軽にお申し付けください。

http://concrete5.co.jp/
concrete5.org のユーザー名
katz515
concrete5 Slack Team ID
@katzueno
Twitterアカウント
@katzueno
フォーラム総投稿数
1903

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
エバンジェリスト 宣伝・普及活動を行っていただいている concrete5 の伝道師です!エバンジェリストについて

投稿

141から150までを表示 (計1787)

Re: 8.5.4 Express用 Excel→XMLコンバータを作ってみました

こんにちは。
おお、それは面白そうなツールですね。

もしもお時間などがあればの話ですが、
なにか、詳細の説明ページとか、動画デモがあれば良いかもです。

それではよろしくおねがいします。

Posted on 9月 18, 2020 at 7:41 午前

Re: 8.5.4にてログ設定のチャンネルロギング項目チェックが外れてしまう

お疲れさまです。

8.5.5 で直るかもです。
お急ぎの方は、下記よりパッチを当てると良いと思います。
http://github.com/concrete5/concrete5/pull/8777

Posted on 9月 11, 2020 at 10:55 午後

Re: 週刊 concrete5 ご意見募集 (2020年度)

おーーー、コン活、やります!

Posted on 9月 10, 2020 at 8:27 午後

Re: クリップボードからコピーしたブロックのエリア移動がadmin以外で権限エラーにより不可能になる

ありがとうございます。

さきほど GitHub に issue として登録しました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/8989

Posted on 8月 21, 2020 at 9:15 午後

Re: タグブロックによる絞り込み 表示順

さきほど、GitHub でリクエストを出しました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/8990

要望が取り入れられるか、ちょっと様子見です。

もしも GitHub アカウントをおもちでしたら、「I want this」 とコメントすればより必要な機能として考慮されます。

よろしくお願いいたします。

Posted on 8月 21, 2020 at 9:13 午後

Re: タグの表示順について

こんにちは。
遅くなりましたが、concrete5 の仕様的に、登録順でしか表示されないようです。

さきほど、GitHub でリクエストを出しました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues/8990

Posted on 8月 21, 2020 at 9:11 午後

Re: 8.5.4ファイルマネージャーで「属性」にエラーが出ます

Elemental というテーマは
/home/httpd/web-root/www/concrete/theme//elemental
に大元のファイルがあります。

エラーを見ると
/home/httpd/web-root/www/application/theme/elemental
に Elemental テーマをコピーされたようです。

その作業をすると、以下の作業が必要になります。
http://concrete5-japan.org/community/forums/design/post-10827/


具体的な、原因は、同じクラス名のファイルが2つ存在しているからです。
前述の作業でコピー先のクラス名を変更することで競合を解消します。

エラー文
Cannot declare class Concrete\\Theme\\Elemental\\PageTheme, because the name is already in use
でわかります。

Posted on 7月 27, 2020 at 6:35 午前

週刊 concrete5 ご意見募集 (2020年度)

2020年度の週刊 concrete5 の内容についてなどのご意見を募集するフォーラムスレッドです。

concrete5 コミュニティ Slack の #jp-weekly-c5 チャンネルでも随時意見を募集しています。

放送中はこちらのフォーラムや Slack は読めないと思うので Google Meet への参加や YouTube Live のコメント欄への参加をお願いいたします。

■ 週刊 concrete5 について
http://concrete5-japan.org/news/weekly-concrete5/

■ concrete5 Slack
http://concrete5-japan.org/community/about/concrete5-slack/

Posted on 7月 22, 2020 at 7:14 午前

Re: 唐突にphpのメモリが超過するバグが発生。Core Version -5.7.5.13

自作のコードもあるということなので、切り分けが必要と思います。

- サイトデータを他のサーバーに引っ越しても同じ症状になるか → 向上したらサーバーの問題
- サイトキャッシュをクリアするとどうなるか。クリア直後としばらく経ってから変わるか → 変わったら c5 キャッシュに関わる何かが問題
- 特定のページ訪問や特性のアクション後に遅くなるなどあるか → その特定のアクション・カスタマイズが問題
- 管理画面などテーマを使っていないページ訪問中も遅くなるか? → 管理画面が早ければテーマ関連ファイルかブロックなどフロントエンド部分が問題
- ログをクリアするとどうなるか → ログが貯まりすぎていないか



あくまでも参考ですが

concrete5 の GitHub でメモリに関するバグが報告 or 修正されているか Issue や Pull Request を調べてみました。
http://github.com/concrete5/concrete5/issues?page=2&q=is%3Aissue+memory
http://github.com/concrete5/concrete5/pulls?page=2&q=is%3Apr+memory

プルリクエストのところで、5.7.5.13 がリリースされた 2016年12月周辺に、画像に関するメモリリークの修正や機能追加がありました。(5.7.5.13 への修正ではなく、主に V8 への修正追加があります)

すごく巨大な画像ファイルをアップロードし、concrete5 がそのサムネイル画像を作ろうとしてクラッシュしているかもしれません。SVG 画像形式の可能性もあります。SVG 画像は 5.7時代はあまりうまく処理できていませんでした。

JPEG や PNG なご、すごく巨大なファイルサイズでも、真っ白な画像だったり圧縮率がすごく良いために、ファイルサイズは小さいけれども、実際の画像サイズは果てしなく大きいという場合があります。

それが起因しているかもしれません。

一度、最近アップロードされたファイルにそのようなファイルがないか確認してもらえますか?

ありそうであれば、そのファイルを削除してみてください。難しい場合は、小さめのサイズの画像を作り、物理的に画像を差し替えてみてください。

ファイル画像が原因だとすると、根本的な解決は、V8 以降にアップグレードし、アップロード時に JS でユーザーのブラウザ側で一定程度以下にリサイズしてからアップロードする機能をオンにしてもらうのが良いかと思います。

Posted on 7月 17, 2020 at 6:40 午前

Re: Expressのテーブルデータ取得について

一点ずつ返答しますね。

>  そう致しますと、例えば、エクスプレスのエンティティを使わず、
> concrete5のMySQLにカスタムビジネスデータベースを追加して、
> そのデータベースへ\Database::connection() の関数を用いて接続する
> 方法ですと、可能ということになりますでしょうか?

いえ、\Database::connection() は使わず、エクスプレスのエンティティを使った方が良いと思います。

> 先日ご教示頂いた情報をもとに、外部フォームのview と controllerを作成し、
> サーバにファイルを送信してみました。
(省略)
> 外部フォームで適当なレコードを入力し、「登録」ボタンを押下しましたところ、
> 404 page not foundと表示されました。
> コントローラ側のコードに原因があるかと思いますが、どこが原因でエラーが表示
> されるか不明でございますので、ご教示頂けませんでしょうか?

ちょっとだけ見ただけなのですが、controller.txt を見ましたが、外部フォームで必要になりそうな、view() がないようです。他にも細かい部分で修正が必要そうです。

これは Express との連携というより、外部フォームの作り方で足らないところがあるようなので、一度、僕のサンプルコードを参考に、足らない部分を修正してみてはいかがでしょうか?
http://github.com/katzueno/c5_external_form_boilerplate

ざっくりですが
application/blocks/external_form/form/confirm_form.php
application/blocks/external_form/form/controller/confirm_form.php
を参考に、修正してみてください。

> FTPで、/concrete/blocks/express_form 配下のphpファイルを参照しましたが、
> どれがフォームから登録されるコードが記載されているか不明です。
> Expressで作成したフォームから、データを登録する過程を記述したコードの場所を

データを保存する過程は単純に /concrete/blocks/express_form 配下だけの記述ではないです。

concrete/blocks/express_form/controller.php の5行目から、use 宣言がされています。
これらの use 宣言が Express Form が使用している concrete5 Core ファイルの場所を示しています。

例えば
use Concrete\Core\Express\Attribute\AttributeKeyHandleGenerator;
であれば
concrete/src/Express/Attribute/AttributeKeyHandleGenerator.php
のファイルとその中の Class を参照しています。

35ファイルぐらいとなります。

Express Form は、一般ユーザー側にとってシンプルなステップでフォームを作成できるようにしているので、その操作性を作り出すため複雑なプログラムになっています。

> controller側の関数引数にある、$bIDという変数は
> そもそも何のIDに該当するのでしょうか?

block ID です。
これは、concrete5 全般で、ブロックを管理するための ID です。

外部フォームブロックのみならず、記事ブロックなどでも使われています。

> 2/8ページ冒頭にございます、
> $address = new \Concrete\Core\Entity\Attribute\Value\Value\AddressValue();
> の個所については、どのように定義するべきなのでしょうか?

これは、Express の項目の種類が「住所」であった場合、住所オブジェクトに必要な各プロパティ(郵便番号、都道府県、市町村等)を設定して、オブジェクトとして返す方法です。

住所属性の設定方法が必要ということでしょうか?


それでは、よろしくおねがいします。

Posted on 7月 16, 2020 at 10:11 午前