concrete5の操作方法
インストール方法
concrete5.7.x のインストール方法を紹介しました。週刊 concrete5 Ustream 勉強会シーズン4の一部です。
基本操作・ブロック・管理画面 詳解
concrete5.7.x の基本操作、標準ブロックのすべて、そして管理画面の項目すべてを1画面ずつ紹介しました。
ページタイプ・ページテンプレート・コンポーザー
concrete5.7 でサイト構造を決める上で重要な構造の紹介を行いました。ページテンプレート・ページタイプ・コンポーザー等、各機能のベースを解説しました。
グローバルエリアとスタック
concrete5 標準機能のグローバルエリアとスタックの説明を行いました。週刊 concrete5 Ustream 勉強会シーズン4の一部です。
マーケットプレイスの使い方
concrete5 に追加のテーマやブロックを追加できる conrete5 公式マーケットプレイス機能の使い方を紹介しました
ページ・ユーザー・ファイル属性
concrete5.7.x のページ・ユーザー・ファイル属性のしくみを紹介しました。ブロックを積み重ねるのではなく、ページ自身などに情報を保存していく仕組みです。ナビゲーションの表示・非表示に使われたり、検索に使われたりする属性の仕組みを紹介しました。
権限とワークフロー
concrete5.7.x の権限とワークフローの仕組みを紹介しました。すごく細かな権限の設定ができ、会員サイトやイントラサイトも簡単に構築できます。
多言語機能の紹介
concrete5 で標準で搭載されている多言語機能を紹介しました。多言語の設定のステップをデモサイトを使って紹介しました。