登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1521から1530までを表示 (計2330)

Re: ワークフローについて

うーん、ひとつの権限に複数のグループを設定しても、特に複数の通知は表示されないですけどね…。管理者を外すと、管理者がその操作をできなくなってしまいますよ。

Posted on 1月 24, 2014 at 4:41 午後

Re: ワークフローについて

同じように試してみましたが、やはり申請は1件しか飛びませんね…。
可能性としては、ワークフローを複数している場合です。添付ファイルのようにページの承認権限に複数のワークフローを適用し、両方のワークフローに自分が該当している場合、両方の承認依頼が飛んできます。

添付: workflow.png
Posted on 1月 24, 2014 at 5:08 午前

Re: サイトが遅い

すみません、上でテーブルって言ったのは間違いでデータベースです。データベースを作成して、そのデータベース上でインポートしてみてください。このあたりはphpMyAdminのエクスポート時の設定に依存するのですが、初期設定ならテーブルは自動で作られますが、データベースは作成されないはずです。

Posted on 1月 21, 2014 at 5:04 午後

Re: サイトが遅い

先にテーブルを作ってからインポートしてみてください。

Posted on 1月 21, 2014 at 4:42 午後

Re: サイトが遅い

こっちのほうがいいかも。
http://www.concrete5.org/help/legal/contact_us/

Posted on 1月 17, 2014 at 6:13 午後

Re: サイトが遅い

テーマの問題っぽいですね…。有償テーマなので落として来れないので、作者に連絡する方がよさそうですね。本家への連絡は、メールで?

Posted on 1月 17, 2014 at 4:58 午後

Re: サイトが遅い

Internal Server Errorが発生しているということは、エラーログに何か残っていると思いますので、原因究明の手がかりになると思います。

Posted on 1月 16, 2014 at 1:27 午後

Re: サイトが遅い

まず、5.6.2.1にバージョンアップされることをお勧めします。5.5系はかなり遅くなってしまったと、コアチームも認めています。5.6から大幅なパフォーマンス改善が実施されています。

その上で、表示のされ方を注意して見てみてください。全く何の反応もないかのような状態が数十秒続き、おもむろにパッと表示される。もしくは、表示はスタートするが、ちょっとずつパーツが見えていって、最終的に全部出てくるまでに時間がかかる。前者の場合、サーバー側、後者の場合、Javascriptの処理や大きな画像の転送に時間がかかってるなどと分けられます(あくまでざっくりした話で、厳密にはきちんと調べないといけません)。

Javascriptや画像の転送速度の場合は、concrete5側ではなんともしようがない部分ですが、Tinifierなどアドオンで圧縮することが改善するかもしれません。

前者の場合は、まずはconcrete5のキャッシュ機能で改善を図ります。現在のキャッシュ設定についても教えてください。また、もし「ページビューの統計を取得する」設定がオンになっていたらオフにしてみてください。MySQLへの書き込みが極端に遅い場合、アクセス履歴を保存しないことで改善される可能性があります。

その後、PHPの設定値を色々変えてみたり、MySQLを最適化したりしてみて、ダメなら引越し、という流れになるかと。

Posted on 1月 15, 2014 at 6:57 午後

Re: ブロック共通の管理画面を作りたい

それは、まさに「スタック」でできる機能ですね。
複数のページのブロックで内容を同期する。内容は管理画面から管理する。

Posted on 1月 11, 2014 at 10:15 午前

Re: ページの公開開始・終了のタイマー設定について

ご報告ありがとうございます。おそらく、編集者が「ユーザー検索」と「グループ検索」へのアクセス権限がないためです。でも、単に「アクセス拒否」と言われても分かりませんよね。日本のユーザーさんからの指摘で、5.6.2.1からこの部分のエラーメッセージが分かりやすく修正されました smiling

Posted on 1月 07, 2014 at 6:59 午後