登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1511から1520までを表示 (計2330)

Re: サイトをアップさせようとしての失敗

cPendingActionというカラムがデータベースに存在しないというエラーですが、concrete5.6.2.1にはそのようなデータベース定義がありません…。何かアドオンを追加しましたか?

Posted on 2月 07, 2014 at 4:41 午後

Re: Re: Re: ブロック移動をするとCSSスタイル設定が外れてしまう

上記プルリクエストがマージされたので、5.6.2.2で修正される見込みです。

Posted on 2月 05, 2014 at 8:26 午前

Re: はじめにお読み下さい

すみません、これ「はじめにお読み下さい」に返信されていたのですね。すみませんがここはフォーラムを利用される方への注意事項を書いていますので、新しい質問は投稿しないでください。ログの件とアップグレード後の不具合について、それぞれ別にトピックを立ててください。よろしくお願いします。

Posted on 2月 04, 2014 at 9:23 午前

Re: ログインしているユーザーを調べる方法は

現在ログインしているユーザーを調べることはできませんね、そのデータを持っていません。

該当の機能を持つアドオンがあるようです。使ったことはないのですが…
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/whos-online/

Posted on 2月 01, 2014 at 6:28 午後

Re: 管理画面→レポート→ログ→・・・の画面で

1. 全てのログで同様になっていますか?特定のログだけ日付が取れていない、などがあればそのログの保存処理にバグがありそうです。

2. システムと設定>基本>タイムゾーンにて、「ユーザー毎のタイムゾーン設定を有効にする。」が有効になっていますか?その場合、タイムゾーンに関するサーバー側の設定に問題がありそうです。

Posted on 1月 30, 2014 at 3:15 午前

Re: .htaccessでアクセス制限してのアップロードは?

Basic認証を使っていますが、ファイルアップロードも問題なくできていますよ wink

Posted on 1月 30, 2014 at 2:35 午前

Re: 有料テーマのライセンスについて

ローカルからもマーケットプレイスに接続できますよ

Posted on 1月 30, 2014 at 2:34 午前

Re: コンポーザで編集した内容が表示されない

はい、2の方ですね。ページタイプを新しく作成し、コンポーザーを設定する必要があります。
http://concrete5-japan.org/help/editing/composer/

Posted on 1月 30, 2014 at 1:23 午前

Re: コンポーザで編集した内容が表示されない

まず、管理画面から「キャッシュをクリア」を行なってみてください。色々設定を変えてしまった場合は最初に試すことです。
それから、ブロックが表示されない理由の最大は権限設定です。上級権限モードをお使いですか?もし権限設定を初期設定から変えていたら、その内容を見直してみてください。
以下質問への答えです。

1. いくつでもページタイプごとにコンポーザーを設定することが可能です。

2. コンポーザー公開設定は、コンポーザーでページを作成した際に、作成したページをサイト内のどの位置に公開するかという設定です。ブログ付きでインストールした場合、「ブログ記事」ページタイプの公開設定は「常に特定のページの下に公開する。」で「ブログ」が選択された状態だと思いますが、これはコンポーザーから「ブログ記事」ページタイプのページを作成すると、常に「ブログ」ページの下層にページが作成されると言うことです。

Posted on 1月 29, 2014 at 3:53 午後

Re: 有料テーマのライセンスについて

ライセンスは同時に複数のサイトで使うことはできません。とはいえ、動作に不具合が起こることはなく、ライセンス契約上の問題です。購入したときとURLが変わった場合、管理画面からコミュニティに接続し直すことで引き続き使えます。購入したライセンスはconcrete5.orgにログインすると確認できます。

Posted on 1月 24, 2014 at 4:44 午後