登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

1501から1510までを表示 (計2330)

Re: MAMPで開発中のc5サイトが突然真っ白になる

DropboxにMAMPを置くのはやったことがないですが、WP, MODX(evo)ではMySQLのストレージエンジンがMyISAMだったのでDropboxで同期できたのではないかと思います。ちょっとググった感じではInnoDBでは問題があるようです…いずれにしても試したことがないですが。

とりいそぎ、MAMP/logs/mysql_error_log.err を見てみてください。

Posted on 2月 16, 2014 at 12:59 午前

Re: 1つのc5サイト内で、複数のサブドメインを運用できますか?

Domain Mapperはコアチームが作ってるやつですが、いまいちメンテされてる感がない…
Mainioが作ってるMultiple Domainsの方が現在進行形っぽい感じがします
http://www.concrete5.org/marketplace/addons/multiple-domains/

Posted on 2月 16, 2014 at 12:44 午前

Re: 独立系ミュージシャンのためのトータルWebサイト Band Manager

おおお!これはすごい。すばらしい!surprised
アドオンの翻訳ファイルはどうしましたか?

Posted on 2月 14, 2014 at 11:17 午前

Re: 管理画面→レポート→ログ→・・・の画面で

ありゃま。「翌日に確認すると」というところが気になります。パスワード再発行するなどして新しいログを発生させて、日付がデータベースに正しく入るかどうか、そしてそれがまた0に戻るかどうか、確認して、これはヘテムルに問い合わせた方が良いかもしれませんね…

Posted on 2月 10, 2014 at 5:35 午後

Re: ファイルマネージャでアップした画像が表示されない

いやあ、そんなことないはずです。CPIの人に聞いてみます。

Posted on 2月 10, 2014 at 2:52 午後

Re: ファイルマネージャでアップした画像が表示されない

1. JPG以外の画像では?
2. プリティーURLを無効にすると直るか?

Posted on 2月 10, 2014 at 2:19 午後

Re: ファイルマネージャでアップした画像が表示されない

FTPで見るとファイルがあるということですが、ファイズサイズが0KBになってたりしませんか?
あと、JPGのカラーモードがCMYKだったりしませんか?

Posted on 2月 10, 2014 at 2:00 午後

Re: .htaccessでアクセス制限してのアップロードは?

ファイルマネージャーからファイルを削除すると、サーバーから過去の履歴含めて削除されます。

Posted on 2月 10, 2014 at 1:47 午後

Re: 管理画面→レポート→ログ→・・・の画面で

ヘテムルなので、コントロールパネルからphpMyAdminにログインできると思います。ログインして、Logsテーブルのtimestampカラムに時間が正常に保存されているか確認してみてください。参考画像を添付しておきます。

添付: timestamp.png
Posted on 2月 10, 2014 at 1:14 午後

Re: Designer Content Proはどうでしょう

いまDesigner Content Proを使ってます。翻訳ファイルも作成中なので、できたら公開するつもりです。フリー版との違いは、入力フォームをグループ化して、グループを繰り返し登録できることが一番違います。また、入力フォームの設定変更を管理画面から行なえる(フリー版ではブロックを作り直すしか無い)というところが違います。

Posted on 2月 07, 2014 at 5:13 午後