hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 941から950までを表示 (計2330) Re: 5.7 のトピックで記号文字が入力できない 574でも同様。トピックにハンドルが無いのが問題で、とりいそぎの処置として記号は消しています。トピックハンドルを付けようと言う議論をする必要がある。 Posted on 5月 11, 2015 at 11:45 午前 Re: Adsenseについて AdSenseのサイトで、広告コードが発行されますので、それをHTMLブロックにコピー&ペースとすればconcrete5に設置できます。複数のサイトで共通で利用する広告であれば、スタック機能を活用できます。 Posted on 5月 09, 2015 at 2:33 午後 Re: concrete5.7.4アップグレード後、「フルサイトマップ」にて「読み込みエラー! (parsererror)」と表示される ブラウザ側のキャッシュではないかと思いますが、別のブラウザで一度試してみていただくことは可能でしょうか Posted on 5月 09, 2015 at 2:55 午前 Re: 属性の登録方法について 編集モードを終了したタイミングで、というのは難しいと思いますが、getAttributeの逆でsetAttributeがありますので、使えると思います。 http://concrete5.org/api/class-Concrete.Core.Page.Collection.Collection.html Posted on 5月 08, 2015 at 6:03 午後 Re: An error occurred while processing this request.の表示で困っています。。。 そうですね、古いPHPのバージョンで実行したために、アップデート処理が途中で止まっていたのが原因と思われます。concrete5.2からだと、concrete5.6まで辿り着くのに手間がかかると思いますが、PHP5.3で最後まで行けますので、バックアップを取ってから、がんばってみてください。 Posted on 5月 07, 2015 at 11:42 午前 Re: An error occurred while processing this request.の表示で困っています。。。 原因を特定するため、サーバーのPHPのエラーログを確認していただけますでしょうか。 Posted on 5月 07, 2015 at 11:15 午前 Re: 5.7 画像スライダーがコンポーザーで上手く働かない 5.7.4出たよhttp://www.concrete5.org/get-started/ Posted on 5月 07, 2015 at 9:59 午前 Re: トピックの日本語名のつけ方 リリース勧告版が出ている次期バージョンの5.7.4ではトピックの翻訳も管理画面から可能になりますので、しばらくの間日本語で運用していただければと思います Posted on 5月 05, 2015 at 10:48 午後 Re: トピックの日本語名のつけ方 Elementalのサンプルでは、Homeworkという英単語の翻訳が用意されているために日本語で表示されますが、日本語で運用するサイトの場合は、最初から日本語でトピックを作成していただければ問題ありません。 Posted on 5月 05, 2015 at 9:33 午後 Re: フォームコントロールのカスタムテンプレート追加について ページタイプのフォームを編集し、該当のフォームコントロールの鉛筆ボタンをクリックして編集ウィンドウを開くと、カスタムテンプレートの選択欄があります。 Posted on 5月 04, 2015 at 7:49 午後 « 前1...9394959697...233次 »