登録日
2010年4月19日

メンバー検索

  

hissy

名前(ニックネーム)
takuro hishikawa
自分のconcrete5サイト
ホームページ
http://concrete5.co.jp/
自己紹介
コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。
concrete5.org のユーザー名
concrete5 Slack Team ID
Twitterアカウント
@https://twitter.com/HissyNC
フォーラム総投稿数
2346

コミュニティバッジ

concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです
WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。
ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。

投稿

551から560までを表示 (計2330)

Re: プログラムから特定のユーザに対してトピック属性を追加したい

一つ目の引数 $ak は UserAttributeKey クラスのインスタンスまたは文字列が渡せますが、文字列は属性ハンドルになります。値ではありません。値を渡すのは2つ目の引数 $value ですが、ドキュメントには mixed としか書かれていませんね?これは、属性タイプによって異なるためです。トピックの場合は \Concrete\Core\Tree\Node\Type\Topic クラスのインスタンスを渡す必要があります。配列である必要はありません。

Posted on 7月 04, 2017 at 10:32 午後

Re: ページ編集時に、1画面に入らない状態までコンテンツを設置すると下までスクロール出来なくなる

8.2で修正見込み

Posted on 6月 28, 2017 at 2:31 午後

Re: 「予期せぬエラー」と出てしまいます

8.2で修正見込み

Posted on 6月 28, 2017 at 2:31 午後

Re: ジョブ作成にて外部モジュールの読み込み方法(Goutteを使いたい)

アドオンを開発されている場合は公式の方法(下記URL)に従う必要がありますが、自分のサイトのためだけであれば、concreteフォルダのcomposer.jsonを書き換えてインストールしてしまえば良いでしょう。composerについては、ググって見てください

http://documentation.concrete5.org/developers/packages/advanced-including-third-party-libraries-in-a-package

Posted on 6月 28, 2017 at 12:17 午後

Re: テンプレートファイルの $view と $this について

テーマ内のテンプレートファイルにおいては、$this も $view も同じ Concrete\Core\Page\View\PageView クラスのインスタンスですので、全く同じ挙動になります。

ただし、$this は擬似変数といい、文脈(どのファイルのどの場所に書かれているか)によってどのクラスを指すかが変わりますので、初心者は $view の方を使っておいた方が無難です。

Posted on 6月 28, 2017 at 12:14 午後

Re: カスタム属性の種類を追加

こちらドキュメントです。
http://documentation.concrete5.org/developers/attributes/creating-custom-attribute-types/extending-a-core-attribute-type

Posted on 6月 27, 2017 at 7:37 午後

Re: パンくずについて

HTML上ではulでマークアップされていますので、CSSで横向けにする必要があります。

サンプル
http://www.w3schools.com/howto/howto_css_breadcrumbs.asp

Posted on 6月 16, 2017 at 10:42 午前

Re: URLの末尾に / (スラッシュ)をつけたい

ユーザーが指定する設定ファイルは、デフォルトでは存在しないので、作成してあげる必要があります。最初からあるのは、concrete5が使う用のファイルです。

Posted on 6月 14, 2017 at 2:33 午前

Re: URLの末尾に / (スラッシュ)をつけたい

> application フォルダで書き換えられる可能性のあるのは、『generated_overrides』だけですか?

application/config の中では、 doctrine フォルダも自動で生成されますが、ここを触ることはまずないでしょう。

Posted on 6月 13, 2017 at 10:29 午後

Re: URLの末尾に / (スラッシュ)をつけたい

application/config/generated_overrides/site.php
より
application/config/site.php
の方がいいですね。

generated_overridesの中身はconcrete5が書き換える可能性があります

Posted on 6月 13, 2017 at 10:10 午後