hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 531から540までを表示 (計2330) Re: サイトにアクセスができなくなりました。 PHPのバージョンがアップしたということはないでしょうか。C5DKブログアドオンをバージョンアップすれば解決する可能性はありますが、バージョンアップのためにもまずはサイトが動く必要があると思いますので、サーバー会社にPHPのバージョンアップが行われていないかをご確認いただき、バージョンアップされていれば、一時的に元のバージョンに戻せないか交渉して見てください。 Posted on 9月 04, 2017 at 2:19 午後 Re: Elemental テーマをコピーして改造する準備の方法 上でKatzさんが紹介している方法は試して見ましたか? Posted on 8月 31, 2017 at 5:47 午後 Re: ページネーション タグ設定 ページリストブロックを設置している場合という理解で合ってますか? Posted on 8月 31, 2017 at 5:36 午後 Re: 不可解な動作不具合が起きる ポップアップメニューについては、Javascript関連のエラーのように見受けられます。開発ツールでJSのエラーが出ていないか確認してみてください。 IEでログイン画面が開かないというのは、アクセスしても読み込みが終わらないとか、そういう現象ですか? Posted on 8月 31, 2017 at 4:30 午後 Re: Expressのデータ削除の際にエラー、さらにそれに関連したエントリーの編集不可 エクスプレス自体新しい機能なので、なかなか回答がつくのも難しそうな気はします。取り急ぎ、管理画面のログから、過去のエラーログを遡り、関係ありそうなものは見つからないでしょうか? Posted on 8月 28, 2017 at 1:46 午後 Re: パンくず表示 まあ、確かにコアに横並び用のCSSが入っててもいいような気はしますけどね…。マークアップとしては、テキストで「>」が入っているより、olなりulでマークアップする方がセマンティックなので、SEO的にも望ましいです。 Posted on 8月 17, 2017 at 4:07 午後 Re: パンくず表示 過去スレご参照ください http://concrete5-japan.org/community/forums/beginner/post-15404/ Posted on 8月 17, 2017 at 12:05 午後 Re: Block Designer Pro でRepeatable設定時にWYSIWYGの項目を追加した場合に、記事ブロックエディターの設定が反映されない auto.js に下記のような記述があると思います $(newField).find('textarea.hogehoge').redactor({ "plugins": ["concrete5lightbox", "undoredo", "specialcharacters", "table", "concrete5magic"], "minHeight": 200, "concrete5": {"filemanager": true, "sitemap": true} }).on('remove', function () { $(this).redactor('core.destroy'); }); それをこのように書き換えます launchEditorHogehoge($(newField).find('textarea.hogehoge')); そして、form.php の var CCM_EDITOR_SECURITY_TOKEN = 〜 という記述の直後に var launchEditorHogehoge = <?= Core::make('editor')->outputStandardEditorInitJSFunction(); ?>; と書き加えます hogehoge 及び Hogehoge は適宜読み(書き)換えてください Posted on 8月 04, 2017 at 12:23 午後 Re: コンポーザーのみの権限の方法は-2 上級権限モードが必要ですね。。 Posted on 7月 27, 2017 at 4:56 午後 Re: スタック、スタック内のブロックに権限を適用すると、中身が表示されない 手元の8.2でスタックにブロックを足して権限を設定してみましたが、クリックできました。 Posted on 7月 27, 2017 at 4:53 午後 « 前1...5253545556...233次 »