hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1791から1800までを表示 (計2330) Re: 特殊漢字の掲載方法を教えて 調べてみました。つちくちのよしはCJK統合漢字拡張B集合に含まれています。拡張A集合は3バイト文字ですが、拡張B集合以降は4バイトを必要とします。そして、MySQLでは現在3バイト長の文字までしか対応しておらず、対応の予定もないということです。MySQLを使う限りCJK統合漢字拡張B集合の文字は使用できませんね。concrete5がMySQL以外のデータベースが使えるようになればいいのですが。 参考 http://www.shuiren.org/chuden/teach/code/main8.htm http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/faqs-cjk.html#qandaitem-A-12-1-17 Posted on 1月 04, 2013 at 1:10 午後 Re: C4SAで5.6.0.2にアップグレードした後、テーマが反映されない ConfigのENVIRONMENT_CACHEの保存値に、通常のインストール時と違うところがありました。 coreOverrides内に配列でコアのオーバーライドが格納されていますが、問題なく動作している環境では themes/theme_name/default.php の様に格納されているのですが、C4SAのデータベースを見ると /canvases/path/to/user/public_html/themes/theme_name/default.php の様にフルパスで入ってしまっている。これはEnvironment::getOverridesの処理の中に記述があります。 $this->coreOverrides[] = str_replace(DIR_BASE . '/', '', $f); ただこの DIR_BASE が曲者で、C4SAの場合途中にスラッシュが重複している箇所があるみたいです。サーバー設定が変なのか?そのためにstr_replaceから漏れてしまっている。 結局 index.php の冒頭に下記の記述を追加して解決しました。config/site.phpより先に定義されているので、site.phpからは上書きできなかった。 define('DIR_BASE','/canvases/path/to/user/public_html'); とりあえず、分かったのはここまで。 Posted on 1月 02, 2013 at 1:22 午前 Re: ページタイプを削除するには [管理画面 > ページとテーマ > ページタイプ] に移動し、削除したいページタイプの「設定」ボタンをクリック。右下に「削除」ボタンがあります。ただし、どこのページでも一切使っていないページタイプでないと削除はできません。 Posted on 1月 01, 2013 at 9:07 午後 Re: インストール時にエラー concrete5はファイルがたくさんありますので、サーバーへのファイルのアップロードが途中で失敗している可能性があります。再度ファイルのアップロードを試してみてください。 Posted on 12月 27, 2012 at 10:52 午前 Re: ブロックのコピペ 同じページにペーストして編集してみましたが、切り離されてました。何かの条件でうまくいかないのかもしれません。 Posted on 12月 26, 2012 at 12:24 午後 Re: ブロックのコピペ ブロックとページは別々のテーブルに保存されていますが、クリップボードからペーストした状態では両方のページに同じブロックが表示されているようですね。編集したタイミングで新しいブロックが保存されるみたいです。5.6になってからブロックの編集がバギーなので、また修正アップデートがかかるでしょう…。 Posted on 12月 24, 2012 at 6:05 午後 Re: 5.6.0.2でログイン時に表示が崩れる。ccm.app.cssって? 以下のような割と一般的な名称のクラス名がccm.app.cssで使われているようです。確かに、CSSフレームワークでは .row とか .container とかよく使われますよね。本家フォーラムで将来的に治すと言っていますが、これは不便ですねぇ…。 .clearfix .hide-text .input-block-level .row .row-fluid .container .span1 ~ .span12 .offset1 ~ .offset12 Posted on 12月 24, 2012 at 11:53 午前 Re: helperはどこに? そうですね。 concrete/helpers/pagination.php を複製して helpers/pagination.php に移動、concrete/core/helper/pagination.php から必要なメソッドを helpers/pagination.php にコピペして、あとはカスタマイズすればいいはずです。 Posted on 12月 21, 2012 at 10:18 午前 Re: 古くなった5.5.2.1.jaのインストールでfatalエラーが あ、SourceForgeの5.5.2.1は違う気がします…。消しておいたほうがいいかな。。 Posted on 12月 21, 2012 at 10:16 午前 Re: helperはどこに? PaginationHelper クラスは、 Concrete5_Helper_Pagination クラスを継承する形になりました。 class PaginationHelper extends Concrete5_Helper_Pagination { } concrete/helper/pagination.php Concrete5_ で始まるクラスは、coreフォルダ内にあります。 Concrete5_Helper_Pagination クラスは concrete/core/helper/pagination.php こうなっているのは、coreクラスの一部のメソッドのみオーバーライドできるようにするためです。 concrete5.6.0.2日本語版でも、この仕組みを使って日本語対応しています。 TextHelperがそうですね。Concrete5_Helper_Textクラスのurlifyメソッドだけ独自の動きにしています。 Posted on 12月 21, 2012 at 1:34 午前 « 前1...178179180181182...233次 »