hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1811から1820までを表示 (計2330) Re: URLについて 5.5未満であれば、 concrete/config/site.php 内の define('DIR_REL', '/concrete5'); を define('DIR_REL', ''); に変更すればいけます。 Posted on 11月 23, 2012 at 11:54 午前 Re: URLについて concrete5のzipファイルをダウンロードして解凍し、その中身だけをサーバーにアップロードすれば、URLにconcrete5は本来入りません。concrete5というフォルダごとアップロードすると入ってしまいます。 すでにconcrete5というフォルダに設置してしまった場合でも、concrete5のバージョン5.5以降であれば、単にconcrete5フォルダの中身を全て1階層上に移動するだけでOKです。 Posted on 11月 23, 2012 at 11:07 午前 Re: バージョン5.6.0.2日本語ベータ版のバグ報告スレ うーむ。文字を抜粋するのに使っているのがTextヘルパーの shortText メソッドがマルチバイト関数が使える場合はマルチバイト関数を使うようになっているのに、それでも文字化けしますね。対応方法検討します。RSSはSimplePieという外部ライブラリのほうでもキャッシュを持つので、更新が結構遅いですねぇ… Posted on 11月 16, 2012 at 6:30 午後 Re: フッターの削除 「Built with concrete5 - オープンソース CMS」を消すのは問題ありません。 文字化けする場合は、テキストエディタの設定でファイルの文字コードの設定を確認してください。UTF-8でないと文字化けします。 Posted on 11月 13, 2012 at 12:39 午前 Re: カスタムブロックにテーブルを使えませんか? 一番かんたんにやる方法は、「物件」ページタイプを作成し、デフォルトの設定で、記事ブロックに物件概要書をすっかり作ってしまえば、新規ページを作成する際に物件ページタイプを選ぶとすでに物件概要書のひながたが入った状態になります。大家さんはテキストだけ編集してもらえればOKです。 もっと詳細に各項目を指定した入力してほしければ、Designer Contentアドオンを使う方法があります。 Designer Contentの使い方 Posted on 11月 11, 2012 at 8:18 午前 Re: 会員専用ページ 5.5.1、IE9(Win7)で試してみましたが、メールアドレスとパスワードでろぐいんできますね…。 ログイン画面のデザインは何かカスタマイズされていますか? Posted on 11月 10, 2012 at 5:00 午後 Re: サイトマップの作成について concrete5の権限設定ではなく、サーバー上の sitemap.xml ファイルへの書き込み権限がないということです。サーバーのパーミッション設定を確認してみてください。 Posted on 11月 10, 2012 at 12:38 午後 Re: フッターの削除 バージョンは5.5.1ということですが、過去にバージョンアップはされましたか? また、編集されたのはどのファイルでしょうか? concreteフォルダ内のファイルはできれば直接触らずに、ひとつ上の階層に同じフォルダ構成でファイルをアップロードし、そちらのファイルを変更する方にしてください。 例: 変更したいファイルが concrete/themes/default/elements/footer.php の場合 themes/default/elements/footer.php にファイルをコピーして、こちらを編集する なぜかというと、バージョンアップを行った際、concreteフォルダではなく、updates/concrete5.x.x/concrete フォルダの方が使われるからです。concrete5では、バージョンアップの際に既存のファイルを上書きせず、別に保存するので、このような仕組みになっています。 Posted on 11月 10, 2012 at 12:36 午後 Re: Xrea インストール時にmysql error:が出てインストールできない。 WordPressのフォーラムで同様の書き込みを見つけましたのでウォッチしてます。 http://ja.forums.wordpress.org/topic/12433 Posted on 11月 09, 2012 at 11:04 午前 Re: 会員専用ページ はじかれる…というと、どんな感じでしょうか。IEのバージョンとconcrete5のバージョンも、教えていただけると助かります。 Posted on 11月 09, 2012 at 10:56 午前 « 前1...180181182183184...233次 »