hissy 登録日 2010年4月19日 メンバー検索 hissy 名前(ニックネーム) takuro hishikawa 自分のconcrete5サイト ホームページ http://concrete5.co.jp/ 自己紹介 コンクリートファイブジャパンという会社でconcrete5ユーザーのサポートをしています。 concrete5.org のユーザー名 concrete5 Slack Team ID Twitterアカウント @https://twitter.com/HissyNC フォーラム総投稿数 2346 コミュニティバッジ concrete5日本語サイト管理者 concrete5 日本語サイトのサーバー管理をしているメンバーです WEB 編集メンバー concrete5 のヘルプドキュメント編集を手伝っていただいている方です。どなたでも参加できます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 ローカルグループリーダー concrete5 ローカルグループのまとめ役をしている方です。勉強会やイベントを開催していただけるのであれば誰でもなることができます。詳しくはconcrete5 コミュニティ活動のお誘いへ。 投稿 1801から1810までを表示 (計2330) Re: 古くなった5.5.2.1.jaのインストールでfatalエラーが ファイルが全てアップロードできていないような気がします。 Posted on 12月 21, 2012 at 1:12 午前 Re: googlemapを小さく表示させる方法はありますか? Google Mapの大きさは、ブロックテンプレートの view.css に書いてあります。 .googleMapCanvas{ width:100%; border:0px none; height: 400px;} ブロックテンプレートの修正方法は、ブロック修正の仕方とカスタムテンプレートの仕組みをご覧ください。 Posted on 12月 17, 2012 at 1:19 午前 Re: 公式サイトをVer.5.6.0.2にアップデートしました。 プロフィール画面の投稿がその人の投稿になってなくて、全員の投稿が表示されてしまってるようです。 http://concrete5-japan.org/profile/20/ Posted on 12月 10, 2012 at 7:22 午後 Re: 公式サイトをVer.5.6.0.2にアップデートしました。 返信してみますが、大丈夫そうですね。Discussionの翻訳ファイル作らないと。 Posted on 12月 06, 2012 at 11:34 午後 Re: Q&Aが作れません マーケットプレイスのアドオンを使おうとしておられますか?もしそうなら、FAQのアドオンはいくつかあるようですので、どれをお使いか教えてください。 Posted on 12月 04, 2012 at 11:34 午前 Re: 新規ブロック追加で初期設定画面を出さずにブロックを追加したい Jordan Levがブログでオートナビをハードコードでテンプレートに埋め込む方法を紹介しています。オートナビをハードコードしているテーマは多いようですので、マーケットプレイスでも見つかると思います。 http://c5blog.jordanlev.com/blog/2012/04/hard-coded-autonav-options/ Posted on 12月 04, 2012 at 11:31 午前 Re: 記事ブロック内の「ページへのリンクを追加」でリンクができない。 見たことのない現象ですね…。発生条件をもう少し絞れないでしょうか。 特定のスタック内だけですか?どのスタックでも起こりますか?スタック以外でも起こりますか? 特定の記事ブロック内だけですか?どの記事ブロックでも起こりますか? contactページにリンクしたときだけですか? informationページでリンクをクリックした時だけですか? Posted on 11月 30, 2012 at 5:38 午後 Re: 5.5.2.1.jaのバグ この件、どうもミスだったみたいで修正されていますね…。 http://github.com/concrete5japan/concrete5/commit/9208259f605f9ca5f2a3f456aeb802588eadb00e 5.5はテスターが不足していたので見送っていたのですが、5.6から自動アップグレードに対応させます。 Posted on 11月 30, 2012 at 4:24 午前 Re: フルサイトマップで下書き削除 管理画面の「シングルページ」画面で、「!drafts」というパスのシングルページを追加すると、またコンポーザーが使えるようになりますよ。 ただ、下書きページがホーム以下にできてしまうので、たぶんデータベースのPagesテーブルから新しく作成した !drafts ページを探して、cParentID を 0 に変えたほうがより良いと思います。 Posted on 11月 29, 2012 at 12:36 午後 Re: ユーザー追加 ご意見ありがとうございます。ただ、原文が Search Users なので、変更しないでおきます。基本的に原文を尊重します。管理画面の分かりにくさは、本家に提案するほうが良いでしょう。 Posted on 11月 26, 2012 at 12:52 午後 « 前1...179180181182183...233次 »